歴史とは何かを文字から考える



人気ブログランキング ←いつも応援クリックをありがとうございます。

年表にあるような、ひとつひとつの事件や事故、つまり、何年何月何日何時何分に起きた出来事を記したものは、ただの「史」です。
それを綴ったものが歴史です。
では、何のために綴るのかといえば、その事件や事故や出来事が、なぜ起きて、どうなって、その結果、何が怒ったかを、整理するためです。
広義の歴史はただの年表も含みますが、本来の歴史(あるいは狭義の歴史)は、要するに筋書きが書かれたものを意味します。


20171008 高松塚古墳
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています)


【お知らせ】
 9月17日(日)13:30 第43回 倭塾 公開講座(古事記)
 9月21日(木)13:00 埼玉縣護國神社奉納揮毫
10月 1日(日)11:00 日心会『ねずさんと古事記』出版を祝う会(古事記)
10月15日(日)13:30 古事記に学ぶ25の経営学
10月26日(木)18:30 第19回 百人一首塾 公開講座(百人一首)
11月 3日(金・文化の日)第2回 名古屋倭塾 公開講座(古事記)
11月 5日(日)第45回 倭塾 公開講座
11月25日(土)第20回 百人一首塾
 *****

年号を覚えるだけが歴史ではない、ということは、どなたにもわかりやすいことだと思います。
では「歴史」とは何か。
これについては、様々な先生が、様々に解説されています。
けれど、実に簡単なことなのです。

「歴史」という単語は、「歴」と「史」で成り立っています。
「歴」は、旧字が「歷」で、「厂+禾+禾+止」でできています。
これは家に整然と並べられた稲の前で立ち止まって数えている姿をあらわした会意象形文字です。
つまり「歴」は、「並べられたものを順番に整理したもの」という意味の文字です。

「史」は、「中+又」で、祈りの言葉を書いた木片+捧げ持つ右手の象形です。
大昔、まだ紙がなかった時代には、木片に字を書きました。
間違えると木片を削ってまた使い、その木片を紐で綴って書にしていたわけです。

つまり「歴史」というのは、文字を見れば、「木片に書いて並べられた出来事を、順番に整理して並べたもの」という意味の漢字であるということがわかります。

年表にあるような、ひとつひとつの事件や事故、つまり、何年何月何日何時何分に起きた出来事を記したものは、ただの「史」です。
それを綴ったものが歴史です。
では、何のために綴るのかといえば、その事件や事故や出来事が、なぜ起きて、どうなって、その結果、何が怒ったかを、整理するためです。

今風に言うならば、たとえば昭和16年12月8日に真珠湾攻撃が行なわれたということが史実です。
では、なぜこの日、真珠湾攻撃が行われたのか、そのときの状況はいかなるものであったのか、そしてその結果、何が起きたのか、そうしたことを明らかにしたものが歴史であり、我々日本人にとっての歴史認識です。






◆◆◆◆◆スマホで読めるKindle版もあります。◆◆◆◆◆

◆youtubeの動画サイトをはじめました。
↓下のバナーをクリックするとチャンネルに飛びます↓
20170513 バナー _th
↑よろしかったらチャンネル登録をお願いします。登録無料です↑
新しい動画がアップされました!


『ねずさんと語る古事記・参』絶賛発売中!!
古事記3の一部


こうした歴史認識は、実は、東洋史学と西洋史学では多少異なりがあります。
西洋史学では、ヘロドトスの「ヒストリア」が元になっていることから、歴史(ヒストリー)の記述にはひとつのルールがあります。
それは、善悪二元論に基づく強大な悪が現れて、あらゆるものを破壊し殺戮していく。
それに英雄が立ち向かい平和が訪れる、というものです。

歴史の記述は、すべてこのパターンを踏みます。
第二次世界大戦では、西にドイツ、東に日本という凶悪二国が現れて、あらゆるものを奪い破壊し尽くした、そこの颯爽と現れたヒーローがアメリカで、ついにその凶悪二国を打ち倒して世界に平和が訪れた、というストーリーに、史実を無理やり当てはめたものが、彼らにとっての歴史(ヒストリー)です。
ですからこれを修正し、「いや、事実はそうではない」などと言おうものなら、彼らはそういう人を「歴史修正主義者」として排除しようとします。

東洋史学では、前の王朝がろくでもない非道を行ったから、天命があらたまって、新しい王朝ができたとします。
これは司馬遷の「史記」以来の彼らの伝統です。
ですから先の大戦前、日本という王朝が非道を行ったから、天命があらたまって、共産党政権になったと説かれるわけです。
そのために都合のよい史実がなければ、彼らはその史実を捏造さえします。

お隣の半島国家などは、そもそも誇るべき歴史がなにもないことに加えて、自分たち自信が非道の数々を行ってきていて正当化のしようがありませんから、歴史を捏造します。
つまり彼らにとっての理想の歴史を勝手に描き、その妄想を真実と決めつけることで、それ以外のすべてを否定します。
哀れなものです。

日本の場合、歴史は、人がより良く生きるための糧です。
なぜそれができるかといえば、先人たちが素晴らしい生き様をしてきたからです。
ですから歴史を学べば学ぶほど、人は謙虚になり、先人たちに負けないように、しっかりと生きようと思うようになります。
ですから日本人にとっての歴史は、ただの史実ではなく、常にストーリーを伴うものとなっています。
そしてそのストーリーは、出来る限り、正確を期したものになるようにします。
嘘があってはならないからです。
というより、嘘をつく必要がない。
それほどまでに立派な祖先に恵まれているのが日本です。

お読みいただき、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。


◆◆◆◆◆スマホで読めるKindle版もあります。◆◆◆◆◆


20161026 倭塾バナー


20160810 目からウロコの日本の歴史


【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓  ↓
ねずブロメルマガ


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

伊藤純

No title
もうちょっと近現代史の枠を取って、通州事件とか
詳しく教科書に乗せて欲しいですね。

one

No title
昭和南海地震は、1944年12月7日13時36分に起きたそうです。

もし真珠湾攻撃がハワイ時刻12月7日7:36なら、NY・ワシントンはその時、時差6時間ありますので、12月7日13:36.

ここまでは言っておりませんが、暴露したNHKのプロデューサーは、謎の死を遂げたと聞いております。

https://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M


我が国におきましても、歴史を捏造し、やらせと偏向報道に命をかけているメディアがありますね。

http://netgeek.biz/archives/104807

先人たちの素晴らしい生き様が語られる、しっかりとした日本になってもらいたいと思います。

-

No title
現在の歴史学およびその記述には、西も東もありません。

ジャイアントロボ

本日の記事を読んでいる時、何故か、頭の中で「宇宙戦艦ヤマト」のテーマソングが流れて来ました。

宇宙戦艦ヤマト2119で、沖田艦長が「真実は、たくさんあるが、事実は一つしかない。」と 名シーンがありました。
今回のねず先生の歴史の話の中にも、自分を正当化すれば、たくさんの真実が生れるが、事実は一つしかない。まさに仰る通りですね。
周りの悪意のある国々から自分達を守るには、まず事実の歴史を知ることと肝に命じました。 ありがとうございました。

それにしても、宇宙戦艦ヤマト2119、再放送しませんね。 何か、都合が悪いのでしょうかね。

ポッポ

No title
>日本の場合、歴史は、人がより良く生きるための糧です。

日本の歴史は、一つの王朝が続いているから、これをより長く続ける方法として、できる限り争わないようにする方法を考えていく知恵が歴史となる。
確かにその通りで、その中での争いは小さな事で済ませるように、工夫することが生まれてくると思います。

第二次大戦では、英国のチャーチルが兵力不足のために米国に応援を依頼したが、米国のルーズベルトは選挙公約で非戦を訴えたために、戦争が出来なかったことから、日本に戦争を仕掛けるようにし向けました。

これは、米国との会談はハルノートが最終でしたけれど、日本は戦争をしなければ、国が滅びるところまで追い込まれたのです。
おかげで、体の良い侵略国にされてしまいました。
日本海軍は、米海軍が侵攻してくるから、これを迎え撃つとの思想の元に編成した海軍でしたから、戦争を仕掛ける側としての作戦は大変でした。

真珠湾攻撃作戦やフィリピン、マレー半島などは成功しましたが、それ以上の拡大は、補給が成り立ちにくかったと思います
敗戦は本当に残念でしたが、だからと言って、止めるタイミングは難しくて、無かったのかも知れません。

日本は敗戦で侵略国とされ、GHQによる占領政策も日本が立ち直れなくなりました。
チャーチルに言わせると、日本は立ち直るのに80年は掛かるとのことでした。
確かに、産業面では日本人の民族性もあって、20年程で復興し「もはや、戦後ではない」と言いましたが、日本人の精神性がずたずたにされたため、未だに立ち直れていません。
終戦直後に同胞から戦勝国民に様変わりする輩がいたり、日本人の中に反日が出てきた異常性は、未だ道半ばと言って良い位です。

その代わりに、英国は、大戦前には日の沈まぬ帝国でしたが、植民地を失いました。その他のアジア・アフリカを侵略していた植民地の旧宗主国も、植民地を失いました。

日本はアジアの植民地であった国々に、感謝されています。
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク