
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
お町さんの碑

戦後、戦犯として投獄、処刑された人の数は、約6千名にも達します。
その処刑され殺害された人の中に、女性が4人います。
4人の中には、東洋のマタハリと異名をとった川島芳子(かわしまよしこ)などもいるのですが、お町さんも処刑されたうちのひとりです。
愛知県の三ヶ根山に「お町さんの碑」があります。
そこには次の記述があります。
「お町さんは佛都福井県吉崎御坊近くの在家に生まれ、
後、旧満州国安東市に渡って湯池子温泉の女中頭となり
この地に終戦を迎えた。
昭和二十年八月十五日、
敗戦国民と化した在満日本人は
家を奪われ財を失い、
悲惨な俘虜の運命へと追い込まれて行った。
奥地より陸続伝え来る無惨な同朋の悲報。
然し此処にして誰に何ができるだろうか。
若し出来得るとするならば機智縦横度胸あり、
身を捨てて同朋の愛に死んでくれる、
そんな女人でなければならない。
国境、北辺より避難南下の人々を抱えて
ふくれ上がった安東幾千万の
日本人の命運を背負っての責は、
余りにも重く、酬いられる保証は全くない。
この時お町さんは人々に請われて「挺身娘子隊」を編成し
その総監となり、
ソ連軍駐し来るや慰安慰撫に奮闘司令官の信頼を
一身にして日本人の被護活動に挺身した。
奉天陸軍病院五龍背分院の重度傷病兵、
三上勝弘中尉以下一〇八名が
八路軍の分院接取により退去を余儀なくされ
『止まるも死進むも死、
ならば一歩でも日本に近付いて死ぬべし』
と道を求めて彷徨終に得られず
半死半生安東へ辿りついた彼等を迎え
『お町も日本の女でございます。
此の目玉の黒い間は
滅多に餓死させるものではありません。
お町は唐人お吉ではございません。
お町には国府も八路もございません。
日本人の為に生き、死ぬばかりでございます。
時を経て、
一顧だにされないだろうことは
覚悟の上でございます』
お町さんの活躍は
満州電電安東支社長稲津宗雄氏の回顧録
「望郷」の随処にかかれているが、
彼女が心身困ばく、絶望のどん底にあった
三上中尉以下に生きる気力と体力
故国帰還の夢と希望を与えた事には
全くふれられていない。
あれから三十余年、
いよいよかなしくあはれにお言葉が忘れられず、
ソ連軍撤退して八路軍により
鴨緑江河畔に銃殺刑となったお町さんへの、
死をかけた平和への祈りと
冥福の久遠をこめて此処に碑を建立す。
昭和五十五年九月」
この物語を聞いた日の夜、あるスナックに伺いました。
そのスナックは、終戦後に南京から帰還された女性が経営しているお店です。
彼女は、大東亜戦争終結後、上海に疎開し、そこから日本に帰ってこられました。
復員船では、船倉に押込まれ、船酔いでたいへんな思いをされたそうです。
けれど彼女たちは、ソ連兵にも国民党軍にも、八路軍にも、まったく脅かされたり危害を加えられたりしていません。
なぜでしょう。答えは、根本博陸軍中将以下の元日本陸軍兵士たちが最後の最後まで武装を解かず、果敢に暴行魔たちを追い払い続けてくれたからです。
残念なことですが、世界は紳士ばかりではありません。
身を守るために、わたしたちは国家としての武装が必要なのです。

↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
コメント
-
記事の中では両氏とも陸軍中将になっています。訂正されたほうが良いと思います。
2017/10/13 URL 編集
くすのきのこ
日本人全員が立派なわけではありません。絶体絶命と腹を括った時、社会的
地位に関わらず、人それぞれの中にあるものが動き始める。どうせ駄目だと
悟った時に、自らの持つ最高のものを最後に掲げて終わろうとする。そうい
う美学をよしとする。そういう見栄を切る事のできる人に、日本人は魅かれ
るのでは?
唐人お吉ではございません・・・江戸末期、幕府の役人の入れ込みでアメリ
カ総領事ハリスの看護にあたるが、役目を終えた後に周囲に異国の者に体を
売って大金を貰ったと解され、距離をおかれ、ついには身を持ち崩し死に至っ
た斎藤きち。・・どうせ逝くのならば、そうはなるまい。カネの為に何でも
する唐人と呼ばれる様な事はせず、有り金は日本人に使ってもらおう。帰れ
る祖国が無くとも、最期まで日本人という気概は捨てない・・。
閑吟集(室町時代の小唄集)の一遍が浮かびますね。(114)
ただ人は情けあれ
夢の夢の夢の
昨日は今日の古へ(いにしへ)
今日は明日の昔
2017/10/13 URL 編集
Kaminari
2017/10/12 URL 編集
ポッポ
日本人として、これ以上は出来ない位に、出来ることをしたと思います。
ところで、戦後に戦犯として投獄、処刑された人の数は、約6,000名に達しました。
お町さんも処刑されたうちの一人ですけれど、犯罪理由が気になりました。
言わば、元の職業は満州芸者の売春婦ですし、行動は敗残兵を救護しただけであり、しかも、ソ連兵にごうかんされた被害者でしかありません。
その被害者を、処刑した理由が知りたいと思いました。
戦争直後の混乱であっても、戦犯の処刑には理由が必要です。
ソ連兵に何かの抵抗をしたとするのならば、兵隊にただの女性がどれ程のことをできるのかと考えられますから、これもおかしい。
従って、ソ連による戦争条約違反の事件であり、ソ連兵の無法を容認した事件であると思いますし、ソ連(ロシア)兵の民度を示すものであり、この国は信用出来ないことを示しています。
シベリア抑留66万人の事を考えますと、ソ連(ロシア)を信用できないのは当然です。
2017/10/12 URL 編集