国際金融資本



人気ブログランキング ←いつも応援クリックをありがとうございます。

株式市場は、大きな段ボール箱に例えることができます。
その段ボール箱に、ドル札が山のように積み上がっていく状態が、株価が上昇している状態です。
一方、その積み上がったドル札が、箱から次々と出されて、箱の底が見えるようになる状態が、株価が急落している状態です。
ではこのとき、箱から出されたドル札は、いったいどこに消えたのでしょうか。


20171108 マネー
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています)


【お知らせ】
11月25日(土)18:30 第20回 百人一首塾
12月16日(土)18:30 第46回 倭塾 公開講座
12月23日(土)18:30 第21回 百人一首塾
1月6日(土)13:30 第47回 倭塾 公開講座
1月20日(土)18:30 第22回 百人一首塾
2月10日(土)18:30 第48回 倭塾公開講座
2月22日(木)18:30 第23回 百人一首塾
 *****

よく、「日本を取り戻す」という言葉が使われます。
当然です。
問題になった熊本市議のように、自分の都合で人を恫喝し、問題にされると泣き真似をし、お詫びや反省の言葉を次々に口にはするけれど、絶対に権力を手放さない。
そしてほとぼりが覚めると、また同じ悪行三昧をはたらく。
どことはいいませんが、日本人にはありえない完全な半島マインドで、そのようなヤカラが、政治や企業の背乗りをして、日本人から公然と搾取する。
そのような日本は、いちにちも早く変革し、政治も行政も裁判も企業経営も働く現場も、まさに「日本を取り戻す」べきであるとは、誰もが思うことです。

そこで二つのことが重要になります。
ひとつは「排除」、もうひとつは「誇り」です。





◆◆◆◆◆スマホで読めるKindle版もあります。◆◆◆◆◆

◆youtubeの動画サイトをはじめました。
↓下のバナーをクリックするとチャンネルに飛びます↓
20170513 バナー _th
↑よろしかったらチャンネル登録をお願いします。登録無料です↑
新しい動画がアップされました!


『ねずさんと語る古事記・参』絶賛発売中!!
古事記3の一部


江戸時代の寺子屋で全国的に使われた幼年教育の教科書である童子教に次の文があります。

 畜悪弟子者 悪しき弟子を畜(やしな)へば
 師弟堕地獄 師弟地獄に堕(を)ちるべし
 不順教弟子 教へに順(したが)はざる弟子は
 早可返父母 早く父母に返すべし

悪いやつは早々に追い出して親元に返せということです。
民族なら本国に返せです。
何も刑務所に入れて、国民の税で高額医療まで受けさせたり、生活保護等で彼らの面倒を国費で賄うなどまったくないのです。
そういうことを昔の人は「言語道断」と言ったのです。

関連して、現代版の義務教育は間違った制度です。
たとえ小中学校であったとしても、ろくでもない生徒は放校処分にすべきだからです。
それがもともとの日本の常識であり、「童子教」の教えでもあったのです。
そうでなければ他の圧倒的多数のまともな生徒が迷惑するのです。

近頃は大学までおかしくなっていて、義務教育でもないのに、婦女暴行を働いた生徒を、ルーツが半島人だからという名目でそのまま大学に在籍させたりしています。
事の重大性をわかっていないのか、ただの意気地なしなのか、馬鹿なのか、放校処分があたりまえであって、大学から追放しないほうがどうかしています。
熊本市議も同じです。
追放があたりまえであって、そのような者を市議にしておくほうがどうかしているのです。

会社や組織、団体でも、これは同じです。
近頃は労働法の関係で、会社は簡単には社員に辞職をさせることができなくなっています。
とんでもない話です。
さっさと退職させるべきなのです。
心根の腐りきった奴というのは、甘い顔をすればつけあがるのです。

だから法制度が弱者救済をうたうことは間違っています。
弱者救済どころか、その弱いものを「おほみたから」として慈しむところから、日本という国は出発しているのです。
その根幹の下に、処罰処分をするのが法です。
法が人を守るのではないのです。
人が人を守るのです。
法はむしろ、邪魔者を排除するために用いられるべきものです。逆なのです。

我々は天皇の「おほみたから」です。
その自覚があるから、その「おほみたから」に値しない者を法で排除するのです。
排除されて困るくらいなら、おとなしく「おほみたから」になれば良いのです。

世界において、自国のことを悪く言う者は、テロリストとみなされます。
その意味では、我が国の現代の学校教科書は、テロリスト養成のための教科書になっています。
戦後という特殊な事情から、それは一時的にはやむを得なかったこととはいえ、これをいつまでも続けることは、文部科学省の犯罪です。

もうひとつは「誇り」です。

ひとくちに「日本を取り戻す」というけれど、ではその取り戻すべき日本の形についての共通のコンセンサスはあるのでしょうか。
ある人は、高度経済成長の頃にあった日本経済の活力を取り戻すといいます。
またある人は、戦前の日本にあった精神性を取り戻すといいます。
江戸時代の日本の素晴らしさを取り戻すべきだと言う人もいます。

高度成長の頃の日本の経済力を取り戻す。
それはたいへんに結構なことです。
しかしその高度成長は、いったいどうなったでしょうか。
「バブルが弾けて雲散霧消してしまった」と言われています。
だから「バブル経済だったのだ」ともいいます。
しかし経済にバブルなんてものはありません。

株価の急落によってバブル経済が崩壊したと言われています。
これ自体が、トラップなのです。

1929年10月24日(木曜日)10時25分、ゼネラルモーターズの株価が80セント下落したことを皮切りに、「暗黒の木曜日(英語: Black Thursday)」と呼ばれるニューヨーク市場での株価の急落が起き、これによって世界恐慌が始まったとは、学校で習うことです。
世界はそれで不況になったとされています。

その株式市場は、大きな段ボール箱に例えることができます。
その段ボール箱に、ドル札が山のように積み上がっていく状態が、株価が上昇している状態です。
一方、その積み上がったドル札が、箱から次々と出されて、箱の底が見えるようになる状態が、株価が急落している状態です。
ではこのとき、箱から出されたドル札は、いったいどこに消えたのでしょうか。

経済にバブルなんてないのです。
そこにあるのは現金だけです。
誰かが儲ければ誰かが損をし、誰かが損をすれば誰かが儲けるというだけの話です。
つまり株価が急落したということは、それまで儲けていた人たちの財布から、富が別な人の財布に移ったということを意味します。
急落した分、誰かが大儲けしたのです。

そして儲けた人たちが、それまで主流だった石炭産業に代わって、新たな資源エネルギーとなる石油関連事業に投資を行いました。
また、有名なケネディ大統領の父も、このときに大儲けした中のひとりですが、彼はハリウッドに巨額の投資を行い、それがいまの「世界のハリウッド」を育てるきっかけとなっています。

もちろん株式市場の大暴落で、多くの企業が倒産し、失業者が街にあふれることになりました。
しかしこれもまた旧来の産業資本が崩壊したことによる効果です。
旧来の産業が崩壊しても、まだこの時点では新たな産業としての石油産業もソフト化ビジネスも育っていない。
新産業がまだ十分に失業者の雇用を賄うだけに育っていないから、一時的に失業が増加したというだけの話です。

要するに米国内において、旧来の産業の持つ資本が、新たに主流となる石油産業とソフト化産業へといっきに以降したのが、実は暗黒の木曜日であり、その後約20年続いた不況であったのです。
これによって白人世界の中の二流国にすぎなかった米国経済は、調整期間後には、なんと世界最強の経済大国に育っています。

と、これを申し上げたうえで、では、1987年の日本のブラック・マンデーによる株価急落は、どうだったのでしょうか。
実は、これこそが日本の誇り、日本人としての誇りの問題なのです。

というのは、日本において1989年12月29日に38,915.89円という史上最高値をつけた日経平均株価は、このあとに大暴落を喫し、あれから28年、いまだに日本経済は沈んだままの状況にあります。
先程申し上げましたように、株式市場というのは、段ボール箱です。
そこに積み上がっていた1万円札は、果たして暴落のあと、いったいどこに行ったのでしょうか。

本来であれば、国内の相場で損をした人がいれば、同じ国内に相場で儲けた人がいるはずなのです。
ところがそれがいない。
みんな外国に流出してしまったのです。

日本という貯金箱の中に、今月の生活費として10万円入れておいたら、4万円がどこかの誰かに取られてしまったのです。
その後ずっと日本人は、残りの6万円で生活することを余儀なくされてきた、というのが、バブル崩壊と、その後の日本です。

繰り返しますが、経済にバブルなんてないのです。
間違いなく株式市場に3万8915円はいっていたのです。
それが2万円になってしまったということは、差額の1万8900円は、誰かのフトコロに行ってしまったということです。

グローバル主義とか、グローバル化などといいますが、要するにそこで言われる「グローバル」という美辞麗句は、直訳したら世界を股にかけた金融屋や高利貸しのことをいいます。
高利貸しというものは、古来、自分だけが儲かれば良いのです。
そして高利貸しは、決して表に出ず、働くことは別な誰かにやらせて、その利益だけを吸い上げます。
ですからグローバル屋さんというのは、そうした高利貸しの手足となって、あるいはもっというならば使い走りとなって、高利貸しのおこぼれにあずかろうとする人たちのことをいいます。

古くは金貸しの取り立てを町のヤクザ者が行いました。
それでも我が国では、まだ合法・非合法すれすれのところで取り立てを行ったものですが、国際金融資本、つまりグローバル高利貸したちの行動は、非合法を合法にすり替えて行ないます。
そして真面目でよく働く日本人を反日で騙せば、いくらでも日本から富を吸い上げることができる。
その実行を手助けしてきたのがグローバル屋さんたちであったわけです。

彼らの一連の行動は、常に私たちの国益を損ねるものです。
そして国益というのは、私たち自身の財布のことでもあります。
近年、こうしたグローバル屋さんたちに逆らって、国家主義を掲げる国がボツボツと出始めました。

日本も、目覚めるときが来ているのです。

お読みいただき、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。


◆◆◆◆◆スマホで読めるKindle版もあります。◆◆◆◆◆


20161026 倭塾バナー


20160810 目からウロコの日本の歴史


【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓  ↓
ねずブロメルマガ


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

クッシー秀樹

未だに目覚めていない日本
我が国で一番ましな安倍総理でさえグローバリストの手先です。
多分、分かっていても、逆らえないのでしょう。それ程、国際金融資本は強く強大です。
しかし、トランプが出現しこれまでのネオコンの連中とは少し違った立場になりました。日本もこの流れに乗るべきですが、日本の中にネオコンと同調したり、キンペーのペキンテルンとなっている者、韓朝の手先となっている者が政界、法曹界、経済界、マスコミ、文化人に多くいるように見受けられます。
これらの者を白日の下に曝け出し追放できれば本当にせいせいしますね。

佐藤 嘉明

バブル崩壊
バブル崩壊は、ねずさんのご指摘通りゼロサムゲームですので、儲けた方々と損をした方々の金額の総計はチャラになりますね。日本円そのものの総計は原則不変ですので、不動産だろうが株式等の金融証券のバブル崩壊でも、国内では利益を得た方々がその利益を貯蓄に棚上げし、通貨の流通速度が極端に低下するので不景気、デフレに陥るのですね。一方で海外からの外資が日本でのバブルを引き起こした場合、先ずは外貨が円に交換されて投機され、バブルの終焉になって逆に外貨へ替えられて日本から去って行く訳で、為替レートが円安へ振れるということになりましょうか。大量の資金を動かせる力を持ち、情報を操作出来る方々のぼろ儲け手段が、バブル育成と崩壊というインチキの正体ですね。

Kaminari

日本下げ
銀行のキャッシュディスペンサーからも偽札が出てくるような国が進んでいるとは抱腹です。はやくNHKにかわる、国営放送ができることを期待しています。

アナコンダ

上海が進んでいる?
いつも素晴らしい記事をありがとうございます。
最近、ネットでも現実でも、何でもスマホで支払える上海が日本より進んでいる、だから日本はダメだ、と言って不安にさせる勢力を感じます。
そんな力に対抗する為にも、どうかご指導よろしくお願いします。

疑問

日本独特の淫らな文化?
>我々は天皇の「おほみたから」です。

果たして、北は北海道から南は沖縄に至る、現代の日本人がその様な発想のもとにまとまれるかと言えば、絶対に無理です。
はっきりと、不可能です。


「負ければ賊軍」というお話をひとつ。

「妻問婚」という夫が妻のもとに通う古代の婚姻形態、「夜這い」という近代以前の風習、「歌垣」という民衆が興じた古代の農閑期のイベント、これらは、日本の古い時代におこなわれていたものです。
本土のみならず、沖縄でも、似た様な事が行われていました。

この様な風習は、中国西南部の少数民族が暮らす地域や東南アジア、南アジア等でも広く見られました。
中国西南部では、歌垣や通い婚、あるいは夜這いの様なものが今でも行われているかも知れません。

しかし、近年、これらの風習は、日本の、それも日本の本土だけに独特な淫らな奇習、理解不能な変態文化と捉えられ、敢えて強調されているように思います。
「従軍慰安婦」問題が喧伝されたせいもあるでしょう。

捕鯨の場合は、日本だけの文化ではないのに、海外の環境団体等は「南京大虐殺」等を引き合いに出して、‶日本人の残虐性”を強調する傾向があります。

旧日本軍や近代捕鯨を批判するのは結構ですが、(日本独特というわけでもない)日本の古い時代の文化を「悪い文化」と強調し、日本人の「民族性」を全否定する必要はないでしょう。
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク