Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: nezu3344@gmail.com
電話:080-4358-3739
出身:静岡県浜松市
住所:千葉県野田市
執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」、「百人一首塾」を運営。
またインターネット上でブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。他に「ねずさんのメールマガジン」を発行している。
動画では、CGSで「ねずさんのふたりごと」や「Hirameki.TV」に出演して「明治150年真の日本の姿」、「日本と台湾の絆」、「奇跡の将軍樋口季一郎」、「南京事件は4度あった」、などを発表し、またDVDでは「ねずさんの目からウロコの日本の歴史」、「正しい歴史に学ぶすばらしい国日本」などが発売配布されている。
小名木善行事務所 所長
倭塾 塾長。
日本の心を伝える会代表
日本史検定講座講師&教務。
《著書》
『ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人』
『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!和と結いの心と対等意識』
『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!日本はなぜ戦ったのか』
『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』日本図書館協会推薦
『ねずさんと語る古事記 壱〜序文、創生の神々、伊耶那岐と伊耶那美』
『ねずさんと語る古事記・弐〜天照大御神と須佐之男命、八俣遠呂智、大国主神』
『誰も言わない ねずさんの世界一誇れる国 日本』
最新刊
『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』
『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』
コメント
くすのきのこ
え~と・・w柳沢吉保ってのは能臣だったな~とw出世して権力を得
て六義園とか造営して、贅沢なおもてなしを綱吉、大奥の女性達、公
家関係者にしていたそうで散々批判されたってwwでもね・・・綱吉
将軍を守り切り28年5カ月の治世に。前代家綱の弟で、子供じゃな
かったから跡目問題もあったが、そこは家綱さん時代からの重臣だっ
た堀田正俊さんが働いたってね。堀田さんは家綱の時代に、浪人によ
る幕府転覆未遂騒動の慶安の変・承応の変があったから、御家騒動に
は心していただろう。なのに越後騒動で脱藩藩士200名だ。この騒
ぎを抑え込めないまま、綱吉に代わって、今度はアッサリ前代の裁定
を覆し、挙句は徳川近縁の松平の改易騒動でま~た浪人がでちまった。
しかも・・ツテがいろいろあり尾を引きそうだ。堀田さんはそんな問
題を解決できなかったのさ。腹を切れば綱吉裁定に不満と思われるし、
それでも自分がいては将軍転覆の火種になるやもだし・・どうもね・・
仕組まれてないとも・・子供のいない稲葉正休に稲葉家を背負っても
らって狂言を打つかと・・・という筋もね・・。綱吉の舘林家時代か
ら側に仕えてた柳沢を見込んでたかもな~ww雷鳴るたんびに綱吉さ
んのとこに昼夜かまわず出仕したってw・・雷が苦手な将軍だったっ
てねw柳沢はなんとか綱吉の直系の後継を頑張ったろうよ・・側室い
れて、六義園で一息つかせて・・スポイルしすぎたかもな~wでも後
継はできず甥の家宣さんが跡を継ぐが、その頃家宣の所領の一部を貰
う。ちゃ~んと内々で何かやってたんだろうさ。何か?後継が生まれ
そうもないとふんだ頃合いから・・宮将軍にはならんように・・その
くせ霊現天皇に歌の添削を頼むというチャッカリ技だな。しっかりと
幕府と皇室の間も取り持ち、贅沢の中に輸入品ばかりでなく国内産の
ものも使うという・・内需喚起・・贅沢も心配りだねえ。綱吉死後数
カ月でさっさと隠居。治世後半14年は元禄地震、浅間山噴火、富士
山の宝永噴火と地震などで天災づいたな。柳沢さんはさwカミさんの
お怒りが為政者に~とかは思わなかったろうよwそういう儒教カブレ
じゃ~ない怜悧な御方だったろうwそれよりも天災を天恵に繋げるの
が人の技という古代の方法に通じてたようなw赤穂事件を義士の話と
して喧伝し儒学のために使ったのは新井白石の息だとすると、ソレを
含めて見てたんですかね。
2018/01/10 URL 編集
くすのきのこ
明治政府のやり過ぎ・・神仏分離のし過ぎでしょう。
仏教により始まった火葬を禁止し土葬させていましたが、コレラ流行
が度々起こっており、遺体を火葬しなければ汚染は酷くなるわけで、
結局数年で火葬に切り替える事になったと。
しか~し、持統天皇の事を忘れていたのか?持統天皇は天皇で初めて
火葬を選んだ方だというのに。持統天皇により伊勢神宮は形づくられ
20年ごとの遷宮も決められたというのに。神仏習合は聖武天皇によ
り明確に大仏建立という形で示されたが、その以前から進行していた。
聖徳太子の憲法もそうであろうに。
波乱の明治維新・・硬直化した社会構造を一新させたのだから、イロ
イロ過不足はあるよね。
2018/01/09 URL 編集