愛と喜びと幸せと美しさのあるクニを取り戻すには



動画で學ぶ◇倭塾・百人一首塾動画配信サービス
週一の特別講座◇ねずさんのメールマガジン
◇最新刊『誰も言わない ねずさんの世界一誇れる国 日本』好評予約受付中
20180501 表紙完成2のコピー

人気ブログランキング ←いつも応援クリックをありがとうございます。

だいたいクラスにひとりくらいは、頭のおかしなのがいたものです。
逆に右翼となると、たぶん学年でひとりくらいでした。
これまた昔を思い返していただくと、なるほど、たしかにそんな感じだし、おそらくいまでも人口全体に占めるその構成比は、あまり変わっていないのではないかと思います。
問題は、それ以外の生徒です。

20180510 なでしこ
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)


【お知らせ】
<東京・倭塾、百人一首塾他>
5月5日(土)18:30 百人一首塾 第26回
5月19日(土)18:30 第51回 新著出版記念 倭塾
6月9日(土)18:30 百人一首塾第27回
6月10日(日)13:30 チャンネルAJER 古事記に学ぶ日本型経営学/戦いの時を古事記に学ぶ
6月30日(土)13:30 倭塾・東京 第52回
7月14日(土)18:00 倭塾・東京 第53回
7月28日(土)18:00 百人一首塾 第28回
8月15日(水)ねずさんと靖国昇殿参拝
<関西・倭塾>
8月10日(金)19:00 倭塾・関西 第一回 (IK歴史勉強会 十七条憲法と創生の神々)
9月9日(日)14:00 倭塾・関西 第二回 (IK歴史勉強会 イザナギ・イザナミと古代の朝鮮半島情勢)
10月19日(金)19:00 倭塾・関西 第三回 (IK歴史勉強会 大航海時代と大国主)
11月11日(日)14:00 倭塾・関西 第四回 (IK歴史勉強会 唐の皇帝と日本の天皇)
12月8日(土)14:00 倭塾・関西 第五回 (IK歴史勉強会 稲作の歴史と古墳のお話)


メディアの報道姿勢は、あまりに偏向的で日本を貶めようとする、少々キツイ言い方をするならば、悪意に満ちたものになっていると言われています。
それは良くないことです。
なぜなら私たちは日本人であり、日本が豊かで安心して安全に暮らせる国になることで、私達自身の生活も、豊かで安全で安心なものになっているからです。

日本が良くなることが、私たち日本人にとっても良いことなら、私たち自身が良くなるためには、日本も良い方向に向かって行かなければなりません。
そのためには、メディアが報道しない面、彼らが訴求する真実とは別な真実を、私達は提示していく必要があると思います。

それはひとつには、メディアの偏向を糾弾することなのでしょう。
あるいはそのメディアの背後にある、敗戦利得団体を糾弾することかもしれません。

しかし、ただそれをしているだけでは、保守は永遠に我が国の本流になれないのではないかという危機感を私は持っています。
前にも書きましたが、共産主義者というのは、100人に3〜4人です。
これは高校のひとクラスに換算したら、要するにクラスにひとりです。

昔を思い返してみてください。
だいたいクラスにひとりくらいは、頭のおかしなのがいたものです。
逆に右翼となると、たぶん学年でひとりくらいでした。
これまた昔を思い返していただくと、なるほど、たしかにそんな感じだし、おそらくいまでも人口全体に占めるその構成比は、あまり変わっていないのではないかと思います。

問題は、それ以外の生徒です。


20180326 イシキカイカク大学

その生徒たちは、誰もが自分は普通と思っている生徒たちです。
その普通の生徒たちが何も求めていないのかといえば、そんなことはありません。
クラスの誰もが、高校生活によろこびや楽しさや充実を、どこかで求めています。
だから部活もしたし、クラス会もしたし、クラス対抗リレーともなれば、夢中で応援したりもしていたのです。

そもそも何のために高校に入ったのかは、よくわからなかったとしても、すくなくとも頭のどこかでは、よろこびあふれる楽しい高校生活を送りたいと誰もが思っていた。
そしてそもそも何のために高校に入ったのかといえば、将来の自分が豊かで安心して安全に暮らせるようになるためです。

大学を卒業し、社会人になっても、その基本的な方向は変わりません。
少しでも豊かに安全に安心な暮らしを手に入れるために一生懸命はたらき、働くよろこびや、家庭のよろこび、飲み会の楽しさ、旅行や趣味による充実、そのようなものを求めながら、おそらく多くの方々が、その半生を送ってきたのではないかと思います。

逆にいえば、そこに私たちの原点があります。

よろこびあふれる楽しい毎日、
豊かで安心して安全に暮らせる生活。

国家もそのためにあります。
よろこびは、達成感と、今日より明日はきっと良くなるという希望から生まれます。
毎日が成長の日々、毎日がすこしずつ良くなっているという実感のある社会。
すくなくとも、それはデフレ下では実現しそうにないことです。

豊かになるということは、これは日本人の場合、自分だけがお金持ちになりたいと、誰もが口にするのだけれど、おかしなもので、実際に、美味しいものをいただけば、なぜかしらみんなにおすそ分けしてしまうのが日本人だし、美しい景色を見れば、うちの子にも見せたいな、好きな人と一緒に見たいな、みんなと一緒に来たいなと思ってしまって、実際にそんな行動をしてしまうのが日本人です。

安全な生活も大事です。
食の安全、道路の安全、災害からの安全、犯罪からの安全、それを守ってもらいたいから税金を払っているのです。
すくなくとも私たちが払う税金は、野盗の議員さんたちが審議拒否して20連休という大型ゴールデンウィークを満喫するために払っているのではない。

安心も大事です。
老後の安心、万一の病気への安心、年寄りの面倒をどうみるのか。
保育所や学校に預けた子供たちは立派に成長していってくれているのか。
私たちは、ひとりではできないさまざまな安心を、まさに国家という共同体の中で築こうとしています。

ひとついえることは、よろこびも楽しみも、豊かさも安全も安心も、不真面目さの中では決して手に入れることができないものである、ということです。
斜に構えたり、人を馬鹿にしたり、見下したり、自分だけの欲に凝り固まった人たちの集団では、決して実現することができないものです。

だからこそ私たちは、真面目な日本を取り戻したい。
そうすることで、残りの人生を、少しでも愛と喜びと幸せと美しさのある人生にしていきたい。
そのように思うのです。

そのために書いたのが
『誰も言わない ねずさんの世界一誇れる国 日本』
です。


お読みいただき、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、
メールでお申し出ください。

nezu3344@gmail.com

▽最新刊・好評予約受付中▽
  

日本の志を育む学問の力 ~昌平坂学問所~





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク