
←いつも
応援クリックをありがとうございます。

(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)◆
【お知らせ】◆
<東京・倭塾、百人一首塾他>6月9日(土)18:30
百人一首塾第27回6月10日(日)13:30
チャンネルAJER 古事記に学ぶ日本型経営学/戦いの時を古事記に学ぶ6月30日(土)13:30
倭塾・東京 第52回7月14日(土)18:00
倭塾・東京 第53回7月28日(土)18:00
百人一首塾 第28回8月15日(水)
ねずさんと靖国昇殿参拝<関西・倭塾>8月10日(金)19:00
倭塾・関西 第一回 (IK歴史勉強会 十七条憲法と創生の神々)9月9日(日)14:00
倭塾・関西 第二回 (IK歴史勉強会 イザナギ・イザナミと古代の朝鮮半島情勢)10月19日(金)19:00
倭塾・関西 第三回 (IK歴史勉強会 大航海時代と大国主)11月11日(日)14:00
倭塾・関西 第四回 (IK歴史勉強会 唐の皇帝と日本の天皇)12月8日(土)14:00
倭塾・関西 第五回 (IK歴史勉強会 稲作の歴史と古墳のお話)お知らせが直前になってしまいましたことをお詫び申し上げます。
今回のテーマは「三条右大臣」です。
百人一首の25番歌です。
名にし負はば逢う坂山のさねかずら
人に知られで来るよしもがな
(なにしおははあふさかやまのさねかつら
ひとにしられてくるよしもかな)
宇多天皇、醍醐天皇、朱雀天皇と三代にわたって仕えて、没後従一位を贈られた藤原北家の藤原定方(ふじわらのさだかた)の歌で、定方は敦忠の父にあたります。
一般にはこの歌は、藤原定方には好きな女性がいたのだけれど、関係が公になってしまって逢えなくなってしまったことを詠んだ歌だと言われていますが、さて・・・・。
というわけで今回からは、百人一首の歌だけでなく、そこから派生して、日本文化についてを深く追求していきたいと思います。
次回も楽しみな百人一首塾。
どなたでもご参加いただけます。
今回も土曜日開催です。
1 日 時 平成30年6月9日(土)18:30~20:30
開場 18:00
開始 18:30
終了 20:30(予定)
2 場 所 江東区文化センター 第三研修室
〒135-0016
東京都江東区東陽4丁目11−3
東京メトロ東西線「東陽町」駅1番出口より徒歩5分
3 講 義 テーマ「三条右大臣」
講 師 小名木善行
5 タイムスケジュール
(1) 18:30〜19:30 講義1
(2) 19:30〜19:40 休憩
(3) 19:40〜20:30 講義2
(4) 20:30〜 後片付け
6 参加費 お一人様2000円
ご夫婦でお越しの場合はお二人で2000円
未成年者無料です。
7 参加方法
会場に直接お越しください。
お飲み物などをご用意してお待ちします。
Facebookご利用の方はお手数ですが参加ボタンをクリックください。
↓
https://www.facebook.com/events/568086663551628/8 懇親会はありません。
お読みいただき、ありがとうございました。

↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
コメント