【最新動画】03-02 見立てると成り成りて |
締切間近!平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中 |
◆【お知らせ】◆ <東京・倭塾、百人一首塾他> 会場は都営新宿線船堀駅前にある「タワーホール船堀」です。 11月17日(土)18:30 高崎講演「日本人に伝えたいこと」 11月25日(日)18:00 第56回 倭塾公開講座 12月6日(木)18:00 第32回 百人一首塾 301会議室 12月24日(月)13:30 第57回 倭塾公開講座 1月14日(月・祭日)13:30 第58回 倭塾公開講座 1月26日(土)18:30 第33回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ 2月2日(土)13:30 第59回 倭塾公開講座 2月23日(土)18:30 第34回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ 3月9日(土)18:30 第60回 倭塾公開講座 3月16日(土)18:30 第35回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ 4月13日(土)18:30 第36回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ(407会議室) 4月27日(土)13:30 第60回 倭塾(研修室) <関西・倭塾> 11月9日(金)19:00 倭塾・関西 第四回 (IK歴史勉強会 唐の皇帝と日本の天皇) 12月8日(土)14:00 倭塾・関西 第五回 (IK歴史勉強会 稲作の歴史と古墳のお話) <国内研修> 12月16日(日)~17日(月) 一泊二日 神話を体感する会 |
【最新動画】大人のための修身入門 第十二回 「進取の気象とは何か?」 |
動画【CGS ねずさん 古事記のセカイ】 はじめに 01-01 私達はなぜ神話を学ぶのか 01-02 古事記と日本書紀の違いとは 第一章 02-01 隠身と別天神 02-02 創生の神々と十七条憲法のただならぬ関係とは 03-01 もろもろのみこともちて(諸命以)と、つくりかためなせ(修理固成)という重要語 03-02 見立てると成り成りて 03-03 ヒルコをめぐる三つの意味とは |
動画《大人のための修身入門》 01 修身教育とは 02 誠実 03 孝行 04 礼儀 05 博愛 06 公益 07 よい日本人 08 自立自営 09 我が郷土 10 人の名誉を重んじる 11 勇気 |
Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。
《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。
《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。
コメント
-
アメリカが下書きした憲法ですから、アメリカは日本にそれを破って参戦しろとは要求できなかったのです。
2018/12/06 URL 編集
Kaminari
日本が世界の五大大国としてアジアにおいて植民地解放などに邁進していた時に、半島出身の日本国籍者が現地人を差別的に扱い、ひどいことをしていたのは良く知られています。
歴史的な半島との決別のチャンスに、現在の日本から特亜の影響力を排除して、再び強く優しく道義的な日本の本来の姿を顕さねばなりません。
ねずさんのブログに、日本人の啓蒙を期待しています。
2018/12/06 URL 編集
なおと
僕は先の大東亜戦争で日本国はアングロサクソン人に身の程をわきまえさせてやった戦いであったと思います。
日露戦争で勝利して、搾取されていた東南アジア諸国に希望を与え 大東亜戦争後独立の気運が高まり勢いがアフリカに飛び火し次々独立しました。
少し心配なのは植民地を失った西欧諸国です。収入が無くなってしまい現在はどうしているのだろう?米国など経済の4割が軍需複合産業と言われています。英・フランスは中東の内紛で両国に武器を売っていると聞いています。巧妙に仕組んで世界の何処かに戦争をけしかけないと食べられない国々になってしまったようです。
最後に「愛国行進曲」の3番を載せさせていただきます。
いま幾度かわが上に
試練の嵐哮(たけ)るとも
断乎(「だんこ)と守れその正義
進まん道は一つのみ
あゝ悠遠の神代(かみよ)より
轟く歩調うけつぎて
大行進の行く彼方
皇国(こうこく)つねに栄あれ
2018/12/06 URL 編集
岡 義雄
「平和のために憲法九条を護れ」という言葉は、「周辺国が平和の名を借りた侵略行為を働くことに対し、それをしやすくするように日本人の生命や財産を危険に晒そう」と言っているに等しいことです。
憲法九条で護れるのは、私たち日本国民の生命財産ではなく、他国の暴力であるということを、あらためて私たちは認識し直す必要があります。
この部分をタイトルにさせていただきました。
2018/12/06 URL 編集