神話教育の推進は、真正面から堂々と推進できる



人気ブログランキング ←いつも応援クリックをありがとうございます。

難しいことをするのではありません。
紙芝居レベルで良いのです。
小学校の低学年のうちの教育カリキュラムに、古事記神話を入れるだけです。
たったそれだけのことで、子供達は自国に誇りと自信と愛を育むことができるのです。


20161012 古事記


真正面から堂々と進めたら、行政は肯定するしかないという典型です。
是非、全国の市区町村の議員の皆さんにはご実施いただきたいと思います。

東京・江戸川区の平成30年 第3回定例会でのことです。
区議会議員の岩田まさかず先生が次のように質問されました。
岩田まさかず先生は「龍馬プロジェクト」所属の先生です。

■岩田まさかず議員の質問

「日本最古の歴史書である
 古事記や日本書紀を
 読むことから始めるべきだと考えます。
 日本の国の成り立ちを
 物語で読むことによって、
 自分の国がどのように
 形づくられていったのかを理解し、
 そこから日本人の民族性も
 読み解くことができるようにもなります。
 例えば、
 天照大神(アマテラス)と
 大国主命(オオクニヌシ)の
 国譲り神話の内容を知れば、
 私たち日本人が
 決して争いを好まず、
 平和的な解決を望む、
 和を尊ぶ民族であるということが
 認識できるはずです。
 そこで学校教育の現場で
 神話を教えることによって、
 子どものうちから
 日本人としての
 アイデンティティーを形成する
 機会を与えることが
 重要だと考えます。
 先人からの語り継がれてきた
 神話や伝承には、
 現代にも通じる
 本質的な考え方が
 潜んでいると考えます。
 学校における神話教育の
 指導についての考えは?

■区の回答

 子どもたちが、
 神話・伝承を含めた
 我が国の先人の業績、
 生き方等について
 理念が深められるよう
 今後とも力強く
 教育活動を行っていきたい。

これはとても大切な質疑です。
子供達に、子供達向けの神話教育をしていくこと。
それは何より大切な日本人としての自覚と誇りを養うことになるからです。

是非、全国の市町村でも展開していただきたいと思います。
難しいことをするのではありません。
紙芝居レベルで良いのです。
小学校の低学年のうちの教育カリキュラムに、古事記神話を入れるだけです。
たったそれだけのことで、子供達は自国に誇りと自信と愛を育むことができるのです。





『ねずさんのひとりごとメールマガジン』
登録会員募集中 ¥864(税込)/月  初月無料!
https://www.mag2.com/m/0001335031.html


お読みいただき、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

takechiyo1949

戦後の教育は無茶苦茶です!
遠い過去…様々な出来事がありました。
其々の出来事には様々な背景がありました。
でも…誰一人見てきた筈は無い。
ドラえもんの「どこでもドア」を通って神武創業の詔を聴きに行きましょう!
と…まぁ…主人公に成りきって色々考えてみる…歴史を學ぶって、先ずはそういうスタンスが有意義だと思います。
でも…現実は厳しいです。
つい最近の拉致事件!
被害者を救出しよう!って署名を訴えても、個人情報がとうした?こうした?
「胡散臭い活動だ」
「もう死んでるよ」
とか何とか(泣)
ねずさんが言う通り!
戦後の教育は無茶苦茶です!
こういう者共が消えない限り、我国は滅びますね。

k

No title
古事記は正しい認識、解釈の上で教えないといけないと思います。

なおと

自国の神話
何時も此方で勉強させていただいております。
英国の歴史学者 アーノルド・Jトインビーは 12ー13歳の幼少時から、その国の歴史を学ばせない国は滅びる と言っています。
自分の国の成り立ちを知ることは、誇りや自信に繋がると思われます。
子供達や、若者に もっと日本を好きになってもらいたいものです。
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク