今月の推薦図書



締切間近!平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中
↑↑↑クリック↑↑↑

《最新動画》大人のための修身入門 第13回「信義とは何か?」

人気ブログランキング ←いつも応援クリックをありがとうございます。

おもしろかった本を7冊ご紹介します。
1 ジャポニズム46号
2 伊勢雅臣著『比較中学歴史教科書』
3 和田政宗著『世界は日本が大スキ!』
4 数多久遠著『北方領土秘録 外交という名の戦場』
5 並木良和著『みんな誰もが神様だった』
6 野伏翔著『めぐみへの誓い』
7 宿谷直晃著『光の言葉で原点回帰』


20181211 北方領土秘録
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)


1 ジャポニズム46号

いきなり雑誌のご紹介で恐縮なのですが、後にご紹介する和田政宗先生の『世界は日本が大スキ!』、並木良和先生の『みんな誰もが神様だった』のサマリーが、今月のジャポニズムに掲載されています。
一冊の本を読むのはたいへんかもしれませんが、そのサマリーをサッと大づかみできる内容を持った特集なので、これはお買い得といえようかと思います。
読んで興味を持ったら、本編の本を是非お読みいただくことをお薦めします。
ちなみにこのジャポニズムでは、私も『年貢と税のお話』という記事を寄稿させていただいています。




2 伊勢雅臣著『比較中学歴史教科書』

国際派日本人養成講座でお馴染みの伊勢雅臣先生の新著です。
歴史教育とはなにかという結論を急がずに、冷静かつ客観的に各社の教科書を読み比べ、それによって子供達がどのように日本を語れるのかを検討した、伊勢先生ならではの論考書です。
いまの日本がどれだけ思想的に偏った教育がなされているのか。
そして我々が目指さなければならない教育とは何かを問うた、たいへん素晴らしい本です。




3 和田政宗著『世界は日本が大スキ!』

なぜ日本は世界から好かれるのか、日本への信頼の源泉はどこにあるのか。
いくら他国を非難したところで、他国は変わりません。
たいせつなことは、自分たちが日本人として、しっかりと覚醒していくこと。
そのことを、右とかに偏らず、どこまでもフラットな視点で書き下ろしたのが本書であるといえます。




4 数多久遠著『北方領土秘録 外交という名の戦場』

今回ご紹介する本の中で、唯一の小説本です。
著者は本航空自衛隊自衛官で、尖閣諸島近海で日中の潜水艦が戦う『深淵の覇者』、崩壊の迫る北朝鮮に陸自山岳連隊が潜入する『半島へ』など、まさに迫真の小説で、読んでついつい熱くなって当ブログでも以前、ご紹介させていただきました。
本書は、12月10日に発売になったばかりの本で、北方領土における外交という名の戦場の最前線の姿を小説で浮き彫りにしたものです。
これをフィクションととらえるか、ノンフィクションととらえるか、読み方は人それぞれであろうと思います。
けれど、あまりむつかしく考えずに、楽しみとしてお読みいただけると、心地よい緊張感と充実感を味わえると思います。
まじで、おもしろいです。




5 並木良和著『みんな誰もが神様だった』

トップのJAPONISMでもご紹介しましたが、この本はたいへんに読みやすくて、一気に読んでしまいました。
私などには、まだまだ理解できない点が多々ある内容でしたが、すくなくとも、2018年から2020年までの3年間が、とても重要な3年間であるということは理解できました。
この本を読んで、皆様はどのようにお感じになられるのか。
そこにもたいへんに興味があります。
ただ、何かが起きつつあるな、ということは自分でも感じています。
ものすごく興味深い内容です。




6 野伏翔著『めぐみへの誓い』

拉致問題について、同タイトルの舞台劇の台本です。
めぐみさんのご両親から、
「本書を通じて、
 皆さまが拉致問題に関心を寄せ、
 この問題を自分のこととして
 考えていただきたいです」(横田滋・早紀江)
とメッセージが寄せられています。




7 宿谷直晃著『光の言葉で原点回帰』

この本は、いわゆるスピリチュアルな本ではありません。
人の意識の向上には言葉の浄化が必要だということが、筆者のひとつの主張で、日本語の音節のひとつひとつが持つ意味や、我々が日頃使っている漢字の意味などを、詳しく分解して、汚れてしまった言葉を、あらためて神代にあったような光の言葉にしていこうとする本であるといえようかと思います。
私は、現代日本の歪みは、言葉から生じていると思っています。
それだけにこの本は、まさに我が意を得たりの思いで読ませていただきました。





『ねずさんのひとりごとメールマガジン』
登録会員募集中 ¥864(税込)/月  初月無料!
https://www.mag2.com/m/0001335031.html


お読みいただき、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

にっぽんじん

非常識なコリアン
アメリカカリフォルニア州ロサンゼルス市の公立学校の壁に書かれた壁画が「旭日旗」を想起させると地元コリアン団体が抗議し、学校は壁画を削除することを決めたものの、作品を画いた画家や米国検閲反対連合は、「壁画が消されることになれば、学校当局は憲法が保障する表現の自由の権利を侵すことになる」とコリアン団体を非難している。

コリアン団体の非常識な抗議がいつまでも許されるものではないことを知る日が来たと歓迎します。韓国の反応が見ものです。
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク