締切間近!平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中 |
◆【お知らせ】◆ <東京・倭塾、百人一首塾他> 会場は都営新宿線船堀駅前にある「タワーホール船堀」です。 11月17日(土)18:30 高崎講演「日本人に伝えたいこと」 11月25日(日)18:00 第56回 倭塾公開講座 12月6日(木)18:00 第32回 百人一首塾 301会議室 12月24日(月)13:30 第57回 倭塾公開講座 1月14日(月・祭日)13:30 第58回 倭塾公開講座 1月26日(土)18:30 第33回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ 2月2日(土)13:30 第59回 倭塾公開講座 2月23日(土)18:30 第34回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ 3月9日(土)18:30 第60回 倭塾公開講座 3月16日(土)18:30 第35回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ 4月13日(土)18:30 第36回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ(407会議室) 4月27日(土)13:30 第60回 倭塾(研修室) <関西・倭塾> 11月9日(金)19:00 倭塾・関西 第四回 (IK歴史勉強会 唐の皇帝と日本の天皇) 12月8日(土)14:00 倭塾・関西 第五回 (IK歴史勉強会 稲作の歴史と古墳のお話) <国内研修> 12月16日(日)~17日(月) 一泊二日 神話を体感する会 |
動画【CGS ねずさん 古事記のセカイ】 はじめに 01-01 私達はなぜ神話を学ぶのか 01-02 古事記と日本書紀の違いとは 第一章 02-01 隠身と別天神 02-02 創生の神々と十七条憲法のただならぬ関係とは 03-01 もろもろのみこともちて(諸命以)と、つくりかためなせ(修理固成)という重要語 03-02 見立てると成り成りて 03-03 ヒルコをめぐる三つの意味とは |
動画《大人のための修身入門》 01 修身教育とは 02 誠実 03 孝行 04 礼儀 05 博愛 06 公益 07 よい日本人 08 自立自営 09 我が郷土 10 人の名誉を重んじる 11 勇気 12 進取の気象 13 信義 |
Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: nezu3344@gmail.com
電話:080-4358-3739
出身:静岡県浜松市
住所:千葉県野田市
執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」、「百人一首塾」を運営。
またインターネット上でブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。他に「ねずさんのメールマガジン」を発行している。
動画では、CGSで「ねずさんのふたりごと」や「Hirameki.TV」に出演して「明治150年真の日本の姿」、「日本と台湾の絆」、「奇跡の将軍樋口季一郎」、「南京事件は4度あった」、などを発表し、またDVDでは「ねずさんの目からウロコの日本の歴史」、「正しい歴史に学ぶすばらしい国日本」などが発売配布されている。
小名木善行事務所 所長
倭塾 塾長。
日本の心を伝える会代表
日本史検定講座講師&教務。
《著書》
『ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人』
『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!和と結いの心と対等意識』
『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!日本はなぜ戦ったのか』
『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』日本図書館協会推薦
『ねずさんと語る古事記 壱〜序文、創生の神々、伊耶那岐と伊耶那美』
『ねずさんと語る古事記・弐〜天照大御神と須佐之男命、八俣遠呂智、大国主神』
『誰も言わない ねずさんの世界一誇れる国 日本』
最新刊
『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』
『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』
コメント
寺島 孝
千葉市在住、男性、67歳、会社員です。
毎日先生のひとりごとや大人の修身他拝聴しています。 そしてそのいくつかを知り合いや昔の部下数十人に転送しています。 みんな、無関係ではないよ、読んでご覧よと。
昨日のメルマガで膝がお悪いとのこと。 回復具合はいかがでしょか。
「鍼とか灸」はどうなのでしょうか? 私のカミさんは酷い外反母趾がかなりよくなりました、奇跡だと思っています。
他に親しい人や私自身も良くなりました。
先生の痛みは多くのファンの痛みだと思います。
先生にはこれからも活躍していただかねばなりません、日本のために。
もし既存の医療で駄目なら鍼、灸も検討してください、その時は私も相談に加わらせてください。
ご活躍をこころからお祈りしています。
寺島 孝 拝
2018/12/19 URL 編集