忘らるる 身をば思はず 誓ひてし 人の命の 惜しくもあるかな



締切間近!平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中
↑↑↑クリック↑↑↑


人気ブログランキング ←いつも応援クリックをありがとうございます。

昔から「人は、本当に好きな人とは一緒になれない」といいます。
それもまた、神々が人に与えた試練なのかもしれません。
これをお読みの方の多くが、右近とまではいかなくても、若いころの結ばれなかった恋や、悲しい別れの思い出をお持ちであろうと思います。
そんな恋の記憶のある方なら、このときの右近の気持ちも、敦忠の仕事一途に打ち込んだ気持ちも、きっとわかっていただけると思います。


冷泉為恭の描いた右近


百人一首38番歌 右近
 忘らるる 身をば思はず 誓ひてし
 人の命の 惜しくもあるかな

右近(うこん)は、平安中期の女流歌人です。
父親が右近衛少将だったことから、宮中では右近と呼ばれました。
右近がまだ十代の頃、藤原敦忠という宮中の貴族と深い恋仲になりました。

敦忠は、時の最高権力者である藤原時平の三男です。
若い頃から楽器が得意で、その演奏は、聞く人の心をとろけさせるような妙味のある男性でした。
楽器をよくする男性は、今も昔も女性に人気です。

右近と敦忠は熱愛になるのだけれど、その敦忠はあるとき、第60代醍醐天皇の皇女である雅子内親王(がしないしんのう)に恋をしてしまいます。
ところがこの頃の敦忠は、まだ身分は従五位下です。
宮中での位が低い。
いくら父親が大物であったとしても、息子に実力がなければ、そうそう簡単には出世はさせてもらえないことは、今も昔も同じです。

そこで周囲の人たちは935年、雅子内親王を、京の都から伊勢神宮の斎宮(いわいのみや)に送ってしまいます。
斎宮(いわいのみや)は、伊勢神宮において天照大御神の依代をする女性で、代々皇女から選ばれました。
この時代の斎宮は、伊勢で500人の巫女を配下に持つ、とびきりのお役目で、当然、男性との恋愛は絶たれます。




最新動画《大人のための修身入門》


『ねずさんのひとりごとメールマガジン』
登録会員募集中 ¥864(税込)/月  初月無料!
https://www.mag2.com/m/0001335031.html


この時点で敦忠29歳、雅子内親王25歳です。
「身分が違うから引き離された」
そう思った敦忠は、
「ならば、その身分に引き合う男に成長してみせる!」
と決意しました。
そして彼はその日から、仕事の鬼となりました。
誰よりも早く登朝し、誰よりも遅くまで働き、誰よりもたくさんの仕事をこなし続けました。

敦忠は出世しました。
もともと頭もよく、俊才で、見栄えも良い男です。
翌年には左近衛権中将兼播磨守に任ぜられ、939年には従四位上参議に列せられ、942年には近江権守、942年には従三位権中納言に叙せられます。

しかし彼の仕事へのあまりに過度な執着は、彼の肉体を蝕みました。
943年の暮には体を壊し、桜の散るころには彼は衰弱して、病の床に伏せるようになりました。

そんな敦忠のもとに、一首の歌が届けられました。
それは、かつての恋人である右近からのものでした。

 忘らるる 身をば思はず 誓ひてし
 人の命の惜しくもあるかな

(あなたは私のことなど、もうすっかりお忘れになっていることでしょう。
 けれど、あなたが病の床に臥せっているとうかがいました。
 どうか一日も早く、お体を回復されますように)

この時代、歌を送られれば、歌をお返しするのが礼儀とされた時代です。
けれど敦忠から右近へ返歌は、ついに届くことはありませんでした。
敦忠は、返歌を詠む前に、あの世に召されてしまったのです。

右近にとって、敦忠は、同じ宮中にありながら、すでに遠い人になっていました。
それでも敦忠を忘れられない右近には、敦忠が雅子内親王への断ち切れない慕情から、無理に無理を重ねて仕事の鬼となっている様子がはっきりとわかっていたのです。
「あんなに無理をしていたら、
 きっとお体にさわります」
右近にとって敦忠への想いは、ただ遠くから見守ることしかできないものとなっていたのです。

そうして十年の歳月が経ちました。
そして敦忠が病の床に臥せってしまったとき、心配で心配でたまらない右近は、ある日、意を決して、敦忠に歌を送りました。
そのときのことが大和物語に書かれています。
たったひとことです。

「かえしはきかず」

つまり「返歌はなかった」のです。
返歌を書く前に敦忠は亡くなってしまうのです。

そんな右近の歌と、敦忠の歌は、両方とも百人一首に掲載されています。
右近の歌は、実に真っ直ぐで一途な愛なのです。

そうそう。この歌について、私の私塾で講義をしたとき、ある方が次のように言っていました。
「敦忠が出世できたのは、もしかしたら右近の一途な気持ちを周りの人も知っていて、それでも一心に仕事に励むからだったのではないでしょうか。」
 なるほど!と思わず膝を打ちました。それは大いにあることだからです。狭い世間です。周囲はみんな敦忠のことも右近のことも知っています。そして雅子内親王との別れを経験した後の敦忠を、右近が一心に思っていれば、周囲は、あんなにまでして独りの女性に愛される男なら、やはり仕事の能力だけでなく、人としての魅力もある男なのだろうと考えるし、それが昂(こう)ずれば、右近の想いを断ち切ってまで仕事に打ち込む敦忠には、自然と同情が集まります。
そしてこのことは、「そんなに一生懸命に仕事をする男なら、では出世させてやろうか」という上司たちの思いを誘うことは十分にあるからです。

昔から「人は、本当に好きな人とは一緒になれない」といいます。
それもまた、神々が人に与えた試練なのかもしれません。
これをお読みの方の多くが、右近とまではいかなくても、若いころの結ばれなかった恋や、悲しい別れの思い出をお持ちであろうと思います。
そんな恋の記憶のある方なら、このときの右近の気持ちも、敦忠の仕事一途に打ち込んだ気持ちも、きっとわかっていただけると思います。


お読みいただき、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、
メールでお申し出ください。

nezu3344@gmail.com

【お知らせ】
<倭塾、倭塾ゼミ・他>
会場は都営新宿線船堀駅前にある「タワーホール船堀」です。
1月6日(日)14:30 ねずさん&太夫さんと行く靖国正式参拝
1月14日(月・祭日)13:30 第58回 倭塾公開講座
1月26日(土)18:30 第33回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ
2月2日(土)13:30 第59回 倭塾公開講座
2月23日(土)18:30 第34回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ
3月9日(土)18:30 第60回 倭塾公開講座
3月16日(土)18:30 第35回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ
4月13日(土)18:30 第36回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ(407会議室)
4月27日(土)13:30 第60回 倭塾(研修室)
5月11日(土)18:30 第37回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ(401会議室)
5月19日(日)13:30 第61回 倭塾(401会議室)


動画【CGS ねずさん 古事記のセカイ】
はじめに
01-01 私達はなぜ神話を学ぶのか
01-02 古事記と日本書紀の違いとは
第一章
02-01 隠身と別天神
02-02 創生の神々と十七条憲法のただならぬ関係とは
03-01 諸命以と修理固成という重要語
03-02 見立てると成り成りて
03-03 ヒルコをめぐる三つの意味とは
03-04 神議(かむはか)り
03-05 国生みと神生み
03-06 イザナミの神避りと古代の葬祭


動画《大人のための修身入門》
01 修身教育とは
02 誠実
03 孝行
04 礼儀
05 博愛
06 公益
07 よい日本人
08 自立自営
09 我が郷土
10 人の名誉を重んじる
11 勇気
12 進取の気象
13 信義 





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

はらさり

恋のダンスサイト
タイトルと本文は関係がありま…せん。笑

しかしながら恋愛とはいつの時代も悲しみが伴うものですね。
私は悲恋どころか、恋愛自体をあまり経験していないのでうんうん。と記事を読みました。

にっぽんじん

ドンデン返し
ドンデン返しは「ちゃぶ台返し」とは異なります。
「ちゃぶ台返し」は訳もなく今までのことをひっくり返すものです。
韓国の常套手段です。

「ドンデン返し」は右に進んでいると思っていたことが突出左に向きを変えるようなことです。

世界の多くの政治家や軍事評論家は北朝鮮を「核を保有し、アメリカやその同盟国の脅威」と考えています。

が、自分はそうではないと考えてきました。
北朝鮮が恐れているのはアメリカより中国です。
しかし、中国なしでは生きていけません。

生活に必要な物資は全て中国に握られているからです。
北朝鮮はアメリカと直接会話して「心の内」を話したかったと思います。
その為の反米行為ではなかったかと思います。

北の核はアメリカに対する抑止力ではなく、中国に対する抑止力ではないかと思われます。核の脅威は事実ではあるが、その矛先は中国のような気がします。

米朝首脳会談でトランプ大統領は北朝鮮に対して融和的になりました。
「北の真意」を聞いたからかも知れません。

今朝の産経新聞に戦略論研究の世界的権威として知られる米歴史学者の」エドワード・ルトワック氏」へのインタビュー記事が掲載されていました。

その記事の中に「北朝鮮の核保有は北朝鮮の独立を保証すると同時に、中国の影響力を朝鮮半島全土に浸透させることも防いでいる」と書かれていました。

その一方で、韓国に対しては自国の防衛や独立に関心はなく、中国に傾斜していると書いています。

興味深い記事です。中国がなければ北は容易に核を放棄するでしょう。これからの行方は不透明ですが「どんでん返し」を期待します。
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク