Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。
《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。
《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。
コメント
くすのきのこ
国というのは人間集団ですから、簡単には変化していきませんが
ゆったり構えて揺らがないのが大切かなと思います。
今年もお体に気をつけつつ御健闘下さい。
万葉集1-25 天武天皇
三吉野之 耳我嶺尓
時無曽 雪者落家留 間無曽 雨者零計類
其雪乃 時無如 其雨乃 間無如
隈毛不落 念乍叙来 其山道乎
みよしのの みみがの嶺に
時なくぞ 雪はふりける 間なくぞ 雨はふりける
その雪の 時なくがごと その雨の 間なくがごと
隅もおちず 念じつつぞ来し その山道や
自由連想
・・高い嶺に間断なく降る雪・雨・・(これらは浸み込みあるいは根雪
となって、いずれは湧き出して生物を養う水の流れとなる天の恵み)
・・この天恵の間断なきように・・隅々まで・・そう念じつつ来た・・
その山道・・(ときたらや・・苦労山積みw)
2019/01/04 URL 編集
しみなら
最近になって、ねずさんが小坪慎也議員と繋がりがあることを知って個人的に小躍りしています。
小坪議員のような戦闘力の高い政治家と、日本人の核の真髄を語るねずさんとの強力タッグ。
これからの日本に期待せずにはおれません。
私がねずさんを知ったのは二三年前ですが、民主党政権当時のねずさんブログはとても荒ぶってたのですね。笑
お花畑の私がおかしいな?と思い始めたのは尖閣事件からでした。
あの当時はネットでも政権への怒りが(今とまた違う意味で)そこここに見られました。
殺意といっていい雰囲気でもありました。
ついに新年を迎えましたね。
つまらない反日国など相手にせずしゅくしゅくと参りましょう。
2019/01/01 URL 編集
古格
十二支の六十年毎の解説、興味深く拝読しました。小林達雄氏の{縄文文化が日本人の未来を拓く」を読みましたが、農耕をしなくても、自然と共生しながら争いもなく、一万年以上も定住生活を続けたのが縄文文化です。当時の人が作った猪の土偶が、弘前市博物館にありますが、何とも可愛らしく感性の豊かさを感じます。これから世界も{自然を征服する}でなく{自然と共生する}に向かう気がいたします。
2019/01/01 URL 編集
bou
今年も日本の良い話を
たくさん読ませていただきます。
よろしくお願いします。
2019/01/01 URL 編集
takechiyo1949
本年も宜しくお願い申し上げます。
2019/01/01 URL 編集
KK
昨年も色々と勉強させていただき、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
すめらぎいやさか
2019/01/01 URL 編集