七五調で読む古事記(2)もろもろの みことをもちて



締切間近!平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中
↑↑↑クリック↑↑↑


人気ブログランキング ←いつも応援クリックをありがとうございます。

七五読み古事記の第二弾です。
イザナキとイザナミ、そしてオノゴロ島ができるまでのところです。
ここでは「諸命以」という古事記を通底する重要語が登場します。
是非、音読してみてください。


20161012 古事記
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)


※できれば声に出してお読み下さい。

ここにおいては あまつかみ
於是天神
もろもろの みことをもちて
諸命以
いさなきの みことにのらして いさなみの みこととふたつ はしらかみ
詔伊耶那岐命、伊耶那美命 二柱神
このただよへる くにをつくりて かためなせ
修理固成 是多陀用幣流之国
あめのぬほこを たまわりて ことよさし たまふなり
賜天沼矛而言依賜也
ゆへにふた はしらかみ
故、二柱神、
あめのうきはし たたしては
訓立云多多志天浮橋而
そのぬまほこを さしおろし
指下其沼矛以画者、
しほをここ ををろろに かきなして 
塩許々袁々呂々迩此七字以音画鳴訓鳴云那志而
ひきあげしとき そのほこの
引上時、自其矛
さきよりしたる しほつもりては なれるしま
末垂落之塩累積、成島、
これおのごろの しまといふ
是淤能碁呂島。自淤以下四字以音。

この段での重要語は3つです。
 諸命以(もろもろの みことをもちて)
 修理固成(くにをつくりて かためなせ)
 天沼矛(あめのぬほこ)

なかでも「諸命以(もろもろの みことをもちて)」は、古事記を通底する重要語です。
何事も神々の命(みこと)のままに、という意味になります。
この世に「自分のもの」など実はなにひとつない。
すべては神々のものであり、神々のつくられた世界で、神々から与えられた環境下で、神々の命ずるままに生きることこそが大切であるという、これが古事記の最大の主張です。
神恩感謝の心を根底に置かなければ、すべては我儘に至ってしまうのです。

このことを補強しているのが「修理固成(くにをつくりて かためなせ)」です。
すべては神々のものなのだから、我々はたとえば道具ひとつを作るにしても、我々自身がゼロから作り出すものなど実は何もなく、すべては神々からいただいたものを、我々が使いやすいように、あるいは食べやすいように加工して使わせていただいています。
日本人がものを大切にするのは、この「すべては神々のもの」という修理固成の考えが根底にあるからです。

そして、そうした価値観が崩れて混沌としたとき、混沌を治めるものが「天沼矛(あめのぬほこ)」です。
鉾(ほこ)は、武器です。
武はどこまでも混沌を鎮め、正道に導くために用いられるというのが日本古来の知恵です。

お読みいただき、ありがとうございました。

1 七五調で読む古事記(1)あめつちの はじめのとき
2 七五調で読む古事記(2)もろもろのみこともて

人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、
メールでお申し出ください。

nezu3344@gmail.com


最新動画《大人のための修身入門》


『ねずさんのひとりごとメールマガジン』
登録会員募集中 ¥864(税込)/月  初月無料!
https://www.mag2.com/m/0001335031.html


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク