締切間近!平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中 |
◆【お知らせ】◆ <倭塾、倭塾ゼミ・他> 会場は都営新宿線船堀駅前にある「タワーホール船堀」です。 1月6日(日)14:30 ねずさん&太夫さんと行く靖国正式参拝 1月14日(月・祭日)13:30 第58回 倭塾公開講座 1月26日(土)18:30 第33回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ 2月2日(土)13:30 第59回 倭塾公開講座 2月23日(土)18:30 第34回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ 3月9日(土)18:30 第60回 倭塾公開講座 3月16日(土)18:30 第35回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ 4月13日(土)18:30 第36回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ(407会議室) 4月27日(土)13:30 第60回 倭塾(研修室) 5月11日(土)18:30 第37回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ(401会議室) 5月19日(日)13:30 第61回 倭塾(401会議室) |
動画【CGS ねずさん 古事記のセカイ】 はじめに 01-01 私達はなぜ神話を学ぶのか 01-02 古事記と日本書紀の違いとは 第一章 02-01 隠身と別天神 02-02 創生の神々と十七条憲法のただならぬ関係とは 03-01 諸命以と修理固成という重要語 03-02 見立てると成り成りて 03-03 ヒルコをめぐる三つの意味とは 03-04 神議(かむはか)り 03-05 国生みと神生み 03-06 イザナミの神避りと古代の葬祭 |
動画《大人のための修身入門》 01 修身教育とは 02 誠実 03 孝行 04 礼儀 05 博愛 06 公益 07 よい日本人 08 自立自営 09 我が郷土 10 人の名誉を重んじる 11 勇気 12 進取の気象 13 信義 14 国旗 |
Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: nezu3344@gmail.com
電話:080-4358-3739
出身:静岡県浜松市
住所:千葉県野田市
執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」、「百人一首塾」を運営。
またインターネット上でブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。他に「ねずさんのメールマガジン」を発行している。
動画では、CGSで「ねずさんのふたりごと」や「Hirameki.TV」に出演して「明治150年真の日本の姿」、「日本と台湾の絆」、「奇跡の将軍樋口季一郎」、「南京事件は4度あった」、などを発表し、またDVDでは「ねずさんの目からウロコの日本の歴史」、「正しい歴史に学ぶすばらしい国日本」などが発売配布されている。
小名木善行事務所 所長
倭塾 塾長。
日本の心を伝える会代表
日本史検定講座講師&教務。
《著書》
『ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人』
『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!和と結いの心と対等意識』
『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!日本はなぜ戦ったのか』
『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』日本図書館協会推薦
『ねずさんと語る古事記 壱〜序文、創生の神々、伊耶那岐と伊耶那美』
『ねずさんと語る古事記・弐〜天照大御神と須佐之男命、八俣遠呂智、大国主神』
『誰も言わない ねずさんの世界一誇れる国 日本』
最新刊
『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』
『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』
コメント
takechiyo1949
そのオヤジが亡くなって今年で38年になります。
歌舞伎は素晴らしいですが台詞は少々難しいです。
歌は分かり易いですね。
2019/01/19 URL 編集
岡 義雄
今日も拝読させていただきました。シェアさせていただきました。ありがとうございます。
「お富さん」は盆踊りで毎年かかります。特に自分が仕事として参加させてもらっている盆踊り大会では、「お富さん」で若者が弾けます! とんでもない速さで反時計回りで飛んで行きます。しかも、地元の若者は遠方に就職や進学をしても、この「お富さん」を踊るために帰ってきます。また、「連」の方々も周囲の盆踊りに「お富さん」を広める努力をされています。アンコールも勿論「お富さん」。
本来の「お富さん」の内容など知らなくても、「お富さん」は皆の宝物です。
2019/01/18 URL 編集
にっぽんじん
太陽光発電問題は現在の問題ではなく将来の問題だ。
太陽光発電量が増加しても代替電源が必要であり、原発や火力などの他の代替発電が必要になる。
それより心配なのが「電力が足りるか」どうかだ。
電気自動車が普及すればガソリンの需要が減り、電力の需要が増える。
毎日消費されるガソリンを賄うために必要な電力が一体どれくらいなのか誰も示さない。
電気自動車の充電はガソリンでは出来ない。やはり「電力」に頼るしかない。そこで問題なのが「太陽光発電」の維持管理だ。電力の買い取り制度で普及している太陽光発電の買取価格は、スタート時の40円/kw(事業用)が14円/kwとなるようだ(将来は不明)。
太陽光発電も設備である以上寿命が来る。その時、果たして更新するだろうか。ある九州の事業者は、更新しないで更地にして地主に返すと言っている。日本の「電力」は本当に大丈夫か不安だ。
原発不安者にも考えて欲しい。
2019/01/17 URL 編集
Kaminari
今でも、黒塀や松がある邸宅を見るとおとみさんの歌いだしが浮かんできます。
歌詞の背景や意味が良く分かりました。有難うございます。
2019/01/17 URL 編集