MARTHさんの「東への道」のすゝめ



20190225 伊勢修養団研修バナー
内容の詳細とお申込みは↑をクリック↑

人気ブログランキング応援クリックこちらから。いつもありがとうございます。

平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中


闘争ではなく癒やし。
恨みではなく愛。
分離ではなく、すべてはひとつ。


20190303 東への道
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。)


昨日の記事の末尾に以下のように書かせていただきました。
****
平成生まれの世代の人たちは、物質的なものは子供の頃からすでに充足しています。
ということは、彼らにとっての人生の目的は、物質的な豊かさではなくて(つまりそれは最初から与えられているから)、もっと内面的なもの、精神的なものへと変化してきているのではないでしょうか。

それが何かと言えば、おそらく「愛、よろこび、幸せ、美しさ、快適さ、癒やし」といったものであるように思います。
カネを含めて、モノを得るためには、他人を出し抜いてでも自分の利益を優先することになります。
あるいはそのために人を使い、あるいはそこで働くことになります。
ところが、世の中の価値観が「愛とよろこび」といった、無形のものへと変化すると、それらは他人を出し抜くという形では、絶対に手に入れることができないものとなります。

この変化がおそらく「分離社会から統合化社会への変化」と呼ばれるものなのであろうと思います。
そしてこの分野で、世界の最先端にある、つまりリードオフマンになっているのは、間違いなく日本であり、日本社会であり、日本人です。

*****

実は、この「統合化社会」への移行を、世界に向けて発信している日本人がおいでになります。
それがMARTH(マース)さんです。
彼は、過去にこだわったり、ありもしない遠くの夢を見て、現実の中で否定を繰り広げ、挙句の果てが虐殺を伴うような世界のことを「分離主義」または「分離社会」と呼んでいます。
「何ごとも2つに分けて」などという思考が、その典型です。

彼は、こうした19世紀以降の人類社会に蔓延した「分離社会」を、あらためて「統合」していこうと、様々な取り組みをしています。
闘争ではなく癒やし。
恨みではなく愛。
分離ではなく、すべてはひとつ。
そうしたものを、音楽や寄稿文など、様々な形で、なんとこれを世界に向けて発信しています。

ヒーリング・ミュージックという言葉を聞いたことがある方も多いかと思います。
ほとんどの人は、これは外国からの輸入音楽だと思っていますが、なんと、日本人が生んで世界に広げ、それが日本に逆輸入されたものです。
開発したのが、MARTHさんです。

そのMARTHさんが、先日プラハで48人のコーラスをバックにオーケストラの演奏を行い、これを収録したDVDが、↓のものです。


壮大な旋律に乗せて、MARTHさんのメッセージが流されます。
その一節です。

「奇跡の世界で
 神秘のなか
 生きているけど
 すべてがひとつで
 すべて愛と知らぬまま
 いとしき人たちと
 とわの旅をつづけてる
 とわに消えはしない
 愛のゆめを
 本当は生きてる」

MARTHさんからのメッセージです。
「傷つけられても愛そうとする人々がいる…
 傷つけられても愛を捨てない美しい人々がいる…
 彼らは、この世界が幻なことを知り、
 肉体は私ではないことも知り、
 すべてがひとつで、
 万物すべてが自分自身であることを
 知っている人々であることだろう…。」

この言葉は、実はそのまま古事記の世界が私達に残そうとしてくれた秘事と同じことを述べています。
それが「隱身(かくりみ)」です。
「隱身」というのは、ひとことで言うなら、すべては神々の胎内にあるのだ、という思想というより、古事記の描くこの世界の真実であると私は思っています。

私達の世界は、神々の胎内にある胎児のようなもので、その胎児の細胞のひとつひとつが、私達人間です。
母親の胎内でお腹の赤ちゃんは日々成長しますが、その赤ちゃんの細胞は、次から次へと生まれては死んでいきます。
そのひとつひとつの細胞が、私達であり、空であり海であり、空気であり、山や川であり、すべての動植物だというのが、古事記に書かれた縄文以来の私達日本人の世界観であり、おそらくそれがこの世界の真実です。

そしてそのすべては、つながって、ひとつのおおきな命となっています。
それが宇宙生命ともいうべきものなのかもしれません。

おそらくMARTHさんは、そういうことを、「おまえたち、古事記を読め!」といった姿勢ではなく、世界中の人達の誰もが、まずは素直な心を取り戻していこうよ、そしてお互いが認めあい、互いに融和していくことを選択していこうよということを、きわめてやさしい音楽や絵本その他で、世界中に啓蒙しておいでになります。

もしよろしければ、是非、DVDをご覧になってみてください。
見終わったとき、きっと何か大きな直感を得られていることと思います。
お薦めです。

お読みいただき、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、
メールでお申し出ください。

nezu3344@gmail.com

20190305 MARTHバナー

『ねずさんのひとりごとメールマガジン』
登録会員募集中 ¥864(税込)/月  初月無料!


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

真実なるもの

ねず先生へ
MARTHとは、つまり、X JAPANのToshlを洗脳したMASAYAのことではありませんか?
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク