平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中 |
『ねずさんのひとりごとメールマガジン』 |
◆【お知らせ】◆ <倭塾、倭塾ゼミ・他> 会場は都営新宿線船堀駅前にある「タワーホール船堀」です。 3月9日(土)18:30 第60回 倭塾公開講座 3月16日(土)18:30 第35回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ 4月13日(土)13:30 百人一首塾&新元号奉祝特別イベント ※池袋で開催です。 4月27日(土)13:30 第60回 倭塾(研修室) 5月11日(土)18:30 第37回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ(401会議室) 5月19日(日)13:30 第61回 倭塾(401会議室) 6月1〜2日 日心会10周年記念神話を体感する伊勢修養団研修 ※開催場所:伊勢市) 6月8日(土)18:30 第38回百人一首塾(402会議室) 6月23日(日)第62回 倭塾公開講座(307会議室) 7月6日(土)第63回 倭塾公開講座(307会議室) 7月20日(土)第39回 百人一首塾(407会議室) |
動画【CGS ねずさん 古事記のセカイ】 はじめに 01-01 私達はなぜ神話を学ぶのか 01-02 古事記と日本書紀の違いとは 第一章 02-01 隠身と別天神 02-02 創生の神々と十七条憲法のただならぬ関係とは 03-01 諸命以と修理固成という重要語 03-02 見立てると成り成りて 03-03 ヒルコをめぐる三つの意味とは 03-04 神議(かむはか)り 03-05 国生みと神生み 03-06 イザナミの神避りと古代の葬祭 |
動画《大人のための修身入門》 01 修身教育とは 02 誠実 03 孝行 04 礼儀 05 博愛 06 公益 07 よい日本人 08 自立自営 09 我が郷土 10 人の名誉を重んじる 11 勇気 12 進取の気象 13 信義 14 国旗 15 慈善 |
Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。
《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。
《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。
コメント
-
いつも笑顔で周囲の人達が彼の障害を未然に防いだ、彼が顔を曇らせる事態にならないように努力していました。
その究極が陛下なのではないでしょうか?
私もロマンチスト(笑)なので左大臣は寄りを戻そうではなくて償いをしたかったのだと思います。現代人の感性では私が秋山好古ならドイツに留学でしょうが御家の為に主君の補佐でフランスは当時の価値観であり似非フェミニストのプロパガンダと一緒にすべきではないでしょう。北海道と沖縄で日本分断工作をされています。所謂左翼学者の「君死にたまうことなかれ…」と同じパヨクの誘導偏向に似ている。
支那が欧米列強の不平等条約を解消するのはアメリカの対日政策の変更あたり。日本もアジアの憲兵を担わされた頃でした。
世界のATMの役割から侮日史観から解放されるのはそろそろだと思われる。
論段ネットのある記事などは皇室に対するヘイトスピーチだと思います。草か皇室に祭祀王としての資質に疑問なら違憲であるGHQによる皇族復帰をすれば良いのにそれを報道しない寡占マスコミは多局化して言論の自由を報道しない自由、首相の言葉を編集して視聴者に曲解させるような人達から解放させなければならない。芸能人に正論を言わせてガス抜き、所謂識者に左翼見解を結論に事実のようにニュースのように見せ掛け事実を問い質されるとニュースバラエティーと逃げる。科研費6億の山口二郎氏ではなく先生の論説を地上波で観られる日が早く訪れるように祈っています。
2019/03/31 URL 編集