平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中 |
『ねずさんのひとりごとメールマガジン』 |
◆【お知らせ】◆ <倭塾、倭塾ゼミ・他> 会場は都営新宿線船堀駅前にある「タワーホール船堀」です。 3月9日(土)18:30 第60回 倭塾公開講座 3月16日(土)18:30 第35回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ 4月13日(土)13:30 百人一首塾&新元号奉祝特別イベント ※池袋で開催です。 4月27日(土)13:30 第60回 倭塾(研修室) 5月11日(土)18:30 第37回 日本文化を学ぶ倭塾ゼミ(401会議室) 5月19日(日)13:30 第61回 倭塾(401会議室) 6月1〜2日 日心会10周年記念神話を体感する伊勢修養団研修 ※開催場所:伊勢市) 6月8日(土)18:30 第38回百人一首塾(402会議室) 6月23日(日)第62回 倭塾公開講座(307会議室) 7月6日(土)第63回 倭塾公開講座(307会議室) 7月20日(土)第39回 百人一首塾(407会議室) |
動画【CGS ねずさん 古事記のセカイ】 はじめに 01-01 私達はなぜ神話を学ぶのか 01-02 古事記と日本書紀の違いとは 第一章 02-01 隠身と別天神 02-02 創生の神々と十七条憲法のただならぬ関係とは 03-01 諸命以と修理固成という重要語 03-02 見立てると成り成りて 03-03 ヒルコをめぐる三つの意味とは 03-04 神議(かむはか)り 03-05 国生みと神生み 03-06 イザナミの神避りと古代の葬祭 |
動画《大人のための修身入門》 01 修身教育とは 02 誠実 03 孝行 04 礼儀 05 博愛 06 公益 07 よい日本人 08 自立自営 09 我が郷土 10 人の名誉を重んじる 11 勇気 12 進取の気象 13 信義 14 国旗 15 慈善 |
Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。
《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。
《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。
コメント
翠子
そもそも少年法は、残忍な在日朝・鮮・人の若者を護る為に制定された法律です。
こんなものは、要らない!
2019/04/02 URL 編集
-
2019/04/01 URL 編集
takechiyo1949
『令和』
物事には「始めと終わり」があり、とても大切です。
「終わり良ければ全て良し」
などと言いますが、最後だけ良かったら…良いの?
そうでは無いと思います。
「始め良ければ終わり良し」
結局…ずっと頑張れ!ってか?
突っ込みが入りそうですが、とにかく「終わり」を良くするためには最初が肝心!
間違いありません。
令和の時代が始まります。
肝に銘じて、しっかり過ごしていきます。
2019/04/01 URL 編集
はらさり
ここで敢えて新元号の名前には触れません 笑。まだ見てない方はご自分の目や耳にてご確認を。
万葉集からの引用みたいですね。素晴らしい!
と感じると同時に平成が終わるんだなぁと改めて感じて寂しいです。
2019/04/01 URL 編集
はらさり
もうすぐ新しい元号が発表されますね、ドキドキ。
あの不適切なら削除して頂きたいのですが、私はラリってる妹から殺害予告を受けました。
警察に相談しても「危なくなったら、殺されそうになったらTELして」と言われるばかりでした。
危険にならないと、それも現行犯でないと捕まえられない。何度もこんなことを言われました。
ネットやSNSに、私の実名を挙げ殺害予告をしているのにもかかわらず。
話がまたまた脱線しましたが、今の警察や法にはウンザリしています。
2019/04/01 URL 編集