平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中 |
艦は女性名詞です。だから「彼女」といいます。 死には二通りがあります。ひとつは命を失う死、いまひとつは人々の記憶から失くなる死です。 何があっても最後まであきらめずに戦い続けた「熊野」は、ボクたち日本人の心に、未来永劫、永遠に生き続けるのだと思います。 彼女たちが、私達の心に生き続けること。 それこそが、彼女たちへの最大の供養です。 |
『ねずさんのひとりごとメールマガジン』 |
◆【お知らせ】◆ <倭塾、倭塾ゼミ・他> 会場は都営新宿線船堀駅前にある「タワーホール船堀」です。 5月19日(日)13:30 第61回 倭塾(401会議室) 6月1〜2日 日心会10周年記念神話を体感する伊勢修養団研修 ※開催場所:伊勢市) 6月8日(土)18:30 第38回百人一首塾(402会議室) 6月23日(日)第62回 倭塾公開講座(307会議室) 7月6日(土)第63回 倭塾公開講座(307会議室) 7月20日(土)第39回 百人一首塾(407会議室) |
動画【CGS ねずさん 古事記のセカイ】 はじめに 01-01 私達はなぜ神話を学ぶのか 01-02 古事記と日本書紀の違いとは 第一章 02-01 隠身と別天神 02-02 創生の神々と十七条憲法のただならぬ関係とは 03-01 諸命以と修理固成という重要語 03-02 見立てると成り成りて 03-03 ヒルコをめぐる三つの意味とは 03-04 神議(かむはか)り 03-05 国生みと神生み 03-06 イザナミの神避りと古代の葬祭 |
動画《大人のための修身入門》 01 修身教育とは 02 誠実 03 孝行 04 礼儀 05 博愛 06 公益 07 よい日本人 08 自立自営 09 我が郷土 10 人の名誉を重んじる 11 勇気 12 進取の気象 13 信義 14 国旗 15 慈善 |
Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。
《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。
《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。
コメント
暗闇三太
安倍総理の経済政策ブレーンである竹中平蔵率いるパソナ。将来我が国に国家転覆の災いを齎す単純労働者受け入れを急ぐ政府と、こうした竹中さん達の動きは確実に連動しているわけです。こうした事案は目先の小事で看過されるべき事ではないと私は強く思うのですが、もはや受け入れていくしか道がないのでしょう。そういう流れに飲み込まれているのは国際金融勢力云々のせいなのでしょうか?w
読売新聞 2019/05/19 -------------------------
総合人材サービス「パソナグループ」(東京)が、兵庫県の淡路島で韓国の若年層を対象にした就労支援事業をスタートさせた。島内では飲食店や娯楽施設などを運営しているが、パソナの事業の大きな柱である人材育成にも力を入れる方針。韓国は就職難のために外国での就労を目指す若者がいる一方、日本では人材不足の業界もあることから「国境を越えて社会の問題点を解決していきたい」としている。
~略~
パソナは今後も島内で、韓国を含めた外国人の若者を対象にした就業支援をしていきたいとしている。南部真希也・グローバル事業本部長は「それぞれに適した仕事を見つけてほしい。また日本で働いた経験は母国に帰ったときに大きなキャリアになるはず」と期待。研修のため若者が訪れることで、「淡路島の地域活性化にもつながってほしい」と話している。
-----------------------------------
竹島の次は淡路島なんでしょうかね。分かる人には分かると思いますが、淡路島と言うのがミソですね。国内の力ある者達にはこうした動きを手引きする外国勢力しかいないのですから、せめて一番の被害にあう一般国民ぐらいは抵抗していきたいものではありますが、抵抗するとパヨク左翼や売国奴と非難されるわけで。w
特に今韓国とは距離を置かなければならないハズなんですけどね。
念押し。安倍非難ではありません。安倍さんも含めて日本の既存のシステムほぼ全てを非難する傍観者の立場なのでそこの所ご理解願いたいです。こういう問題ありますよねーと話したいだけです。
2019/05/21 URL 編集
188
古神道は宗教ではなく<道>です。
まさしく、アインシュタインが「ヒッグス粒子が、どうやってできたのか解明することは神を解明することになる」と言ったように、その答えを示しているのです。
そうした観点から見れば、アブラハムの三大宗教も、つい最近出てきた新興宗教ということになり、宇宙の大きなサイクルの節目でカオスを引き起こす役目を持った宗教であることが分かるようになるのです。
そもそも、明治維新前は、日本の現人神(天皇)は大衆から遠い存在で、人々の生活において天皇の存在は影響を与えませんでした。
今のように、日の丸の旗を振って天皇を迎えるなどという光景も見られなかったのです。
天皇の政治利用は、伊藤博文、岩倉具視らが明治天皇を担ぎ出して以来のことです。
明治新政府が最初にやったことは、1000年以上も続いた神仏習合の習慣を禁止する神仏判然令(神仏分離令)を発布することによって、神社と寺院を切り離してそれぞれ独立させ、神道を国教化の道具にしたことでした。
・・・そう、終戦の翌年にさっそく設置されたのが、この伊勢神宮を本宗とする神社本庁だったのです。
日本の軍部が二度と神道を利用して軍国主義の国に戻らないようにするために、日本人のアイデンティティーである神道の教えである<道>の精神を破壊し神社組織を解体・再構築させる必要があったのです。
欧米列強の秘密結社のネットワークは、伊勢神宮など国民に大きな影響を与える神社を抑圧することによって、これを支配下に置こうと神社本庁を設置させたのです。
2019/05/21 URL 編集
里の牛
幾多の不条理に対して、私たちは胸を張って美しく立ち向かわなければならないことを、海に沈んだたくさんの美しい艦が教えてくれているように思う。
2019/05/20 URL 編集
takechiyo1949
必死に救助する自衛隊員の姿とダブり、グッときました。
熊野…重巡に川の名前?
軽巡として誕生したのですね。
今朝も勉強になりました。
有色だって人間だぞ!
人種平等を叫ぶ我国。
しかし…植民地のオーナーから見れば我国は侵略者そのもの。
今も変わらぬ「侵略国」扱い。
満身創痍の彼女と多くの兵員の帰国は叶いませんでした。
熊野は沈みましたが、我国と私達は沈む訳にはいきません。
彼女の粘り!
心に刻みます。
2019/05/20 URL 編集