「ねずさんのひとりごと」は、ドメイン変更をしました。 ブックマークに登録してくださっている方は、登録変更をお願いします。(ドメイン変更日:2019年5月26日) 旧ドメイン:http://nezu621.blog7.fc2.com/ ↓↓↓ 新ドメイン:http://nezu3344.com |
平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中 |
戦後、日本を解体するために、GHQは、いわゆる敗戦利得者に利益を与え、理不尽を正義に仕立て上げ、これに成功したということができます。 その日本を、あらためて正常化する。 つまり本来のあるべき姿を取り戻す。 そのためには、同志となる友の和を広げ、取り戻すべき日本のカタチが、日本人にとっての常識になっていく必要があります。 そしてそのことが、より多くの民衆にとっても利益(つまり幸せ)になる道であること。 そういうことを実現していくことこそが、たいせつな大和人の道であるということを、古事記は教えてくれているのだと思います。 |
『ねずさんのひとりごとメールマガジン』 |
◆【お知らせ】◆ <倭塾、倭塾ゼミ・他> 会場は都営新宿線船堀駅前にある「タワーホール船堀」です。 5月19日(日)13:30 第61回 倭塾(401会議室) 6月1〜2日 日心会10周年記念神話を体感する伊勢修養団研修 ※開催場所:伊勢市) 6月8日(土)18:30 第38回百人一首塾(402会議室) 6月23日(日)第62回 倭塾公開講座(307会議室) 7月6日(土)第63回 倭塾公開講座(307会議室) 7月20日(土)第39回 百人一首塾(407会議室) |
Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。
《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。
《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。
コメント
にっぽんじん
マスコミが取り上げないのが「ドイツ銀行問題」だ。
ドイツ銀行破綻が囁かれて1年近くになるにも拘らずマスコミが何も言わない。
ドイツ銀行は民間企業でありながら筆頭株主は中国の企業だがその筆頭株主も11兆円の負債を抱え、ドイツ銀行への資金を出せない状況になっている。
アメリカのFRBがドイツ銀行のストレステストを行い、「不合格」を出している。多額の不良デリバティブを抱えているドイツ銀行が破綻すればリーマンショックの100倍の影響があると言われている。
ドイツ銀行はドイツ国内の他行との提携を模索しているが全て失敗している。このままいけばドイツ銀行の破綻は免れない。
米中貿易戦争の影響どころではない影響を内在している現状で消費税増税が正しい判断かマスコミはもう少し取り上げてはどうかと思う。
2019/06/15 URL 編集
takechiyo1949
色々な問題が起こります。
最近、エントランスの掲示板やエレベーターの中が、注意書きだらけになってました。
まるで小学生向けの内容に呆れた方から『来客に恥ずかしいから全部外して!』と理事会に苦情が届きました。
「ここの住宅は、こんなことを言われてるんだ~」なんて思われる…ホントに嫌だな~と思います。
理事の面々は『苦情は事実だから貼紙は止められない。直接注意しても、あまり効かない…』などと諦めモードです。
何人かの方と総会で動議!
注意書きのひとつひとつでの、住民同士の揉め事の解消を訴えました。
で、新しい入居者への規約徹底も含め、注意勧告は管理会社が戸別に直接通知することに決まりました。
住民同士のトラブル(汗)
少しは避けられるかな?
「民意・利益・準備」
やっぱり古事記か~とニヤニヤしてます。
2019/06/15 URL 編集