「ねずさんのひとりごと」は、ドメイン変更をしました。 ブックマークに登録してくださっている方は、登録変更をお願いします。(ドメイン変更日:2019年5月26日) 旧ドメイン:http://nezu621.blog7.fc2.com/ ↓↓↓ 新ドメイン:http://nezu3344.com |
Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。
《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。
《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。
コメント
安倍ちゃん
2019/07/03 URL 編集
日本を愛する日本人から一言・・・
大阪の森友問題や関西ナマコンは大阪特有の問題かと思っていましたが日本全国で利権をむさぼる人達が暗躍しているのですね。オールドメディアもまた利権の利得者なのか悪徳組織や会社を報道することから逃げています。
オールドメディアを改革してまともなニュースが流れるようにならねば、日本を取り戻すことはできないと思いますがネットのお陰で覚醒する人間も多くなってきていると思います。
少し前なら「増税は将来の子供たちに借金を残してはいけない。」との財務省のウソに多くの国民が騙されてきましたが今では「増税は景気悪化の原因になりすべきではない」との意見が多数になりました。
今日のねずさんのエンジ色の短文を日本人の多くが知るようになったら日本も大きく変れることでしょう。世界の人達はとっくに理解してくれていると思いますが日本人だけが知らないことだと思います。
日韓関係も最終段階に入ってきました。150年かかって福沢諭吉さんの思いが共有できるようになったのもネットパワーを無視できなくなった政府と安倍総理のお陰でしょう。
多くの課題にイライラしますが辛抱が大切と佐藤正久議員(ヒゲの閣下)が仰せでした。
2019/06/20 URL 編集
-
>下になったら、何もかも奪われる.だから、どんな卑怯な手を使ってでも上に立った者が勝ちというのが、彼の国の古来変わらぬ常識だからです。
こういう考え方が根底にあるので、〇鮮族は戦後必死になって日本の上を目指したのですね。
自分達の子弟を、支配層の地位を得るために必死で勉強させてきた。そして政治、映画、メディア、弁護士、裁判官、お稽古の教授など、医者…気が付いてみるとすべての支配層には朝〇人が。そこでうまさを満喫し、決してその地位を譲らず、自分たちの子弟を継承者として君臨し始めている。すっかり格差をつけて、日本人を社会の底辺に貶め、引きこもりを何十万と作っても、厄介者とふたをしてきた結果が・・・…異常すぎる日本なのに。
2019/06/20 URL 編集
takechiyo1949
中共は建国70年
米国は建国243年
我国は皇紀2679年
外国に短期間でも滞在してみれば、自国の事が逆に良く分かります。
ある国の慣行に倣ってラマダン中でしたが、現地人と一緒に日本料理屋で夜中から酒を飲みました。
『日本も亞細亞を侵略した。我々は自力でオランダと戦って独立した』
日本も…と「も」を付ける言い方は実に意味深です。
如何に「新日国」と呼ばれていても、やっぱり「外国」です。
歴史は自国に都合良く書かれ、要するに「今が大事!過去には拘らないよ」ってな意味のようで、日本の会社には感謝してるそうです。
海外での誇らし気な恩着せがましい物言いは禁物です。
2019/06/20 URL 編集