「ねずさんのひとりごと」は、ドメイン変更をしました。 ブックマークに登録してくださっている方は、登録変更をお願いします。(ドメイン変更日:2019年5月26日) 旧ドメイン:http://nezu621.blog7.fc2.com/ ↓↓↓ 新ドメイン:http://nezu3344.com |
平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中 |
遠く離れた異国の地で、最後まで死力を尽くした男たちがいました。女たちがいました。 過酷な戦場に咲いた一輪の花のような恋もありました。 こうした一つ一つの小さな物語の中に、決して忘れてはいけない私たち日本人の心があり、それこそが伝えていくべき日本の歴史なのだと思うのです。 |
『ねずさんのひとりごとメールマガジン』 |
◆【お知らせ】◆ <倭塾、倭塾ゼミ・他> 会場は都営新宿線船堀駅前にある「タワーホール船堀」です。 5月19日(日)13:30 第61回 倭塾(401会議室) 6月1〜2日 日心会10周年記念神話を体感する伊勢修養団研修 ※開催場所:伊勢市) 6月8日(土)18:30 第38回百人一首塾(402会議室) 6月23日(日)第62回 倭塾公開講座(307会議室) 7月6日(土)第63回 倭塾公開講座(307会議室) 7月20日(土)第39回 百人一首塾(407会議室) |
Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。
《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。
《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。
コメント
takechiyo1949
いつも考えながら読んでます。
想いは人各々でしょうけどね。
小学校近くの居酒屋のカウンターに座ると、座敷で数人の教師らしき方々が酒盛り中でした。
若い女『日本軍の事を聞かれると答えられない』
若い男『経験者じゃ無いから仕方無いよね』
中年男『少くとも自己正当化はダメだね』
若い女『バンザイして白旗を揚げれば助かる?』
老年男『戦場はそんなに甘く無いと思う』
若い男『ゼロ戦が突っ込んだのは磁石が着いてたから?』
全員がゲラゲラと大笑い!
私「喧しい!静かにしろ!何が磁石だ!」
居酒屋の主人『すんません。いつもああなんです』
私も戦後生まれですから、戦場の経験はありません。
しかし…少くとも…愛する者のために命を散らせた方々の心を踏み躙るような言動や行動だけは止めてほしいと思います。
それにしても自虐史観…難物です。
2019/06/26 URL 編集
杉井猛士
戦争は人間の行為の中で、最大の無駄です。
しかし、そこで「人を愛する」こころが生まれたとき、
大きな意味を持つようになります。
人はまことに聖なる不思議なる世界にいると思います。
2019/06/26 URL 編集