「ねずさんのひとりごと」は、ドメイン変更をしました。 ブックマークに登録してくださっている方は、登録変更をお願いします。(ドメイン変更日:2019年5月26日) 旧ドメイン:http://nezu621.blog7.fc2.com/ ↓↓↓ 新ドメイン:http://nezu3344.com |
平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中 |
すべてのものには、それぞれの祖先からの記憶や意思や判断が内在していて、それは我々が意識することができる表層意識よりも、ずっと深いところに膨大な知識として埋まっているのだそうです。 仏教では、これを阿頼耶識(あらやしき)、阿摩耶識(あまやしき)などと呼ぶし、神道では神々の知恵と呼びますが、それらが万物すべてに宿っているのだとしたら、これはたいへんなことです。 私達のご祖先が、すべての生きとし生けるもののみならず、道具類にまで神が宿ると考えて感謝の心をもって接してきたのは、もしかすると、そういうことを経験則的に「知っていた」のかもしれません。 |
『ねずさんのひとりごとメールマガジン』 |
Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: nezu3344@gmail.com
電話:080-4358-3739
出身:静岡県浜松市
住所:千葉県野田市
執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」、「百人一首塾」を運営。
またインターネット上でブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。他に「ねずさんのメールマガジン」を発行している。
動画では、CGSで「ねずさんのふたりごと」や「Hirameki.TV」に出演して「明治150年真の日本の姿」、「日本と台湾の絆」、「奇跡の将軍樋口季一郎」、「南京事件は4度あった」、などを発表し、またDVDでは「ねずさんの目からウロコの日本の歴史」、「正しい歴史に学ぶすばらしい国日本」などが発売配布されている。
小名木善行事務所 所長
倭塾 塾長。
日本の心を伝える会代表
日本史検定講座講師&教務。
《著書》
『ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人』
『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!和と結いの心と対等意識』
『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!日本はなぜ戦ったのか』
『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』日本図書館協会推薦
『ねずさんと語る古事記 壱〜序文、創生の神々、伊耶那岐と伊耶那美』
『ねずさんと語る古事記・弐〜天照大御神と須佐之男命、八俣遠呂智、大国主神』
『誰も言わない ねずさんの世界一誇れる国 日本』
最新刊
『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』
『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』
コメント
河童工房
手塚は 医師資格を持っているせいだろうか。
火の鳥で描かれる世界はまさに阿頼耶識。
2019/07/14 URL 編集
にっぽんじん
安全保障にかかわる化学品の密輸は違法であり、厳格な貿易管理が求められる。韓国はその管理が不十分なため日本から規制強化措置を受けただけで当然の措置だ。
しかし、韓国は日本の措置に反発し、上から目線で撤廃すべきと騒いでいる。しかも、多数の密輸摘発を公表し、「厳格な貿易管理の証拠」だと逆切れし、国連の第3者機関の調査を求めている。
疑問は沢山ある。
密輸の摘発があればその都度報道されるはずが報道されてなく、野党議員の追及で出てきたのが前述の「摘発件数だ」。
摘発は水際での輸出阻止ではなく、すでに輸出されたものばかりではないか。韓国の司法当局と企業が結託すれば偽装摘発は可能であり、報道もされない。密輸したものは全て摘発したことにしておけば「厳格な貿易証拠」に使える。
合法的密輸をやれば、いくら第3者が調査してもこれ以上は出ないだろう。目的のためには手段を選ばない国民だからありえないことではない。
韓国が公表した「摘発事例」全ての検証が必要だ。
更に、日本のフッ素ガスの輸出はないと言っている。
韓国政府は行方不明になっている日本からのフッ素ガスの説明もすべきではないか。
2019/07/13 URL 編集
愛国ヒデ
学生時代は国体と聞くと御皇室と側近だけを指すものと考えていました。
しかし昨今、小名木さんや様々な愛国者の記事で学んでいると国体とは国家そのものであり私達は国体を形成する一つの細胞だと感じる今日この頃です。
そして国家とは国を家の様に和合して国民に暮らして欲しいと願い続けた皇祖皇宗の祈りの中から生まれた言葉ではないかと感じます。
そう考えると「後に続け」と若き命を護国に捧げた御英霊の言葉も単に戦えと言ったのではなく一体の体の如き国を、家族の如き国家を守り育んで欲しいと祈り後世の私達に託した言葉ではないかと本日の記事を読んで感じました。
2019/07/13 URL 編集
takechiyo1949
昆虫達の社会性には驚きますが、これらは生まれてからの認知や生得では無く、持って生まれた「本能」だろう思います。
蜘蛛達の営巣など理に叶った生きざまは、教わったり見よう見まねでは無いですよね。
糸を垂らして風に乗るなど、実にビックリです。
難しいことは分かりませんが、意思や判断の記憶が内在する生体…有難い授かり物に感謝です。
2019/07/13 URL 編集