論点をずらして被害者を装うひとでなし



「ねずさんのひとりごと」は、ドメイン変更をしました。
ブックマークに登録してくださっている方は、登録変更をお願いします。(ドメイン変更日:2019年5月26日)
旧ドメイン:http://nezu621.blog7.fc2.com/
 ↓↓↓
新ドメイン:http://nezu3344.com



人気ブログランキング応援クリックこちらから。いつもありがとうございます。

平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中


論点をずらして被害者を装う・・・結果、被害者と思われていた人は、実は加害者であり、論点をずらしていただけだった・・・・。
世の中にはそういうことがあります。
それは人の道を外れた人のすることです。
人の道を外れていた人のことを「ひとでなし」と言います。


20190731 悪魔
画像出所=https://www.irasutoya.com/2017/06/blog-post_978.html
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)


最近ではようやく常識になりつつありますが、なにか問題が起きたときに、論点をどんどんずらしていって、ありとあらゆる反論を試み、下手に撃った鉄砲の弾のひとつでも周囲に動揺を与えることができたら、その最初の論点とはまったく異なる一点だけを徹底して主張して、問題の論点をずらして、実は加害者であるにもかかわらず被害者を装う。
このことがバレると、一時的に良い子になったフリを宣伝し、時間をずらして、また被害者を装う、というおかしな人達がいます。

このような卑怯卑劣な人たちにとって、お人好しの日本人はたいへん騙しやすく、日本は居心地の良いところのようです。
日本人の思考は、まじめで論理的なので、問題が起こると、問題のどこが、なにが争点なのか、どこがまずかったのかを分析し検討し、その問題の根幹を探ることで、抜本的な改善や解決を図ろうとします。
ですから何か問題が起きて、その問題について議論しようとするときに、日本人は問題点を整理して、その問題の核心に絞って具体的に問題の解決をしようとします。

たとえば「8653612479」といったバラバラな数字があれば、これを「123456789」ときちんと整理して並べ、その1〜9までの問題点のひとつひとつに検討を重ねて、その結果「6」に問題があるとわかれば、その「6」の改善をする。
実際、このようにしなければ、問題の解決や改善は絶対にできません。

ところが卑怯卑劣な人たちは、「123456789」の問題を解決しようと議論しているのに、「いろはにほへとちりぬるを」の話だと声高に叫びます。
「いや、それは議論が違うだろう」と言えば、「自分たちの話を聞こうとしない、強硬だ、強引だ、弱者いじめだ」等々と騒ぎ立て、「弱い者いじめなどするつもりは毛頭ない」とでも反応しようものなら、「つもりがないということは、普段はそういうるもりなのか」などと言い立てて、論点をずらします。
そして様々な方面を巻き込んで、いつの間にか議論の中心を「いじめ問題」にすり替え、自分たちを弱者、被害者にしてしまう。
結局、はじめの「1〜9」を整理しようともちかけた側が、いつの間にか悪者にされてしまうわけです。



『ねずさんのひとりごとメールマガジン』
登録会員募集中 ¥864(税込)/月  初月無料!

20190317 MARTH

この手口は、国家間の問題であれ、芸能組織の問題であれ、労使問題や個人間の問題であれ、必ず同じパターンを取ります。
戦後70年間、ずっと同じ手口が繰り返されてきて、一度でもその被害に遭った者なら、次には被害に遭わないように気をつけるようになりそうなものなのだけれど、それが何度同じ手口を繰り返しても、日本人はまた騙される。
オレオレ詐欺に繰り返し騙され続けているようなものです。

基本的に、そのような卑怯卑劣で悪質な人たちは、社会から排除することが大事です。
しかし国家や政治の権力で、すんなりとそうした連中を排除できればよいのですが、実際には排除をしようとした瞬間から、まさにあることないこと言い立てて「論点ずらし」が始まるわけです。

こうした場合に、どのように対処したら良いのか。
このことは実は千年前、2千年前にも、同じ問題があったようで、我が国では神話の中でこの問題の解決方法を明確に示しています。
それが古事記の海彦山彦の物語で説かれている「経済制裁」です。

論理的にまじめに活動している者と、そうでない者の関係は、イソップ物語のアリとキリギリスと同じです。
経済戦争に入ったら、圧倒的に有利になのはアリの側です。
途中では、さまざまな「論点ずらし」の言いがかりをつけられることでしょうが、絶対に相手の手口に載せられないようにして、粛々と制裁を続ける。

そして大切なことは、最終的な落とし所として、完全な力関係の上下を形成して、中央から排除すること。
もっと過激な言い方をするなら、そのような「論点ずらし」をするような人たちは、社会から完全排除すること。
コミュニティであれば、そこから排除すること。
個人間であれば、二度と付き合わないこと。
これに尽きると思います。

論点をずらして被害者を装う・・・結果、被害者と思われていた人は、実は加害者であり、論点をずらしていただけだった・・・・。
世の中にはそういうことがあります。
それは人の道を外れた人のすることです。
人の道を外れていた人のことを「ひとでなし」と言います。

「ひとでなし」は人間ではありませんから、たとえ人間の姿ををしていても、ケモノです。

ケモノに人間の道理は通じません。

ならばケモノはケモノとして扱うべきで、決して人と同じと思ってはなりません。


何百年の間に、たった一度でも通学途上の小学生を狙った犯行があれば、全国のすべての小学校は安全のために集団登下校を実施します。

同様に、たったひとつでも「論点をずらして被害者を装うひとでなし」的な行為があれば、そのケモノは排除しなければなりません。

このことは「いじめ」という言葉と同じくらい、我々の常識語にしなければならないことです。

お読みいただき、ありがとうございました。


人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。


講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、
メールでお申し出ください。

nezu3344@gmail.com




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

k

No title
善行も悪行もいつか自分に帰ってくる因果応報やお天道様がいつも見ているという様な宗教観ってあるのでしょうか。
個人レベルで自ずから戒めるという教育が皆無であれば、人間としての成長、魂の向上とか理解出来ないでしょうね。
正に人間では無いですね。

-

都合が悪くなると被害者面
今まさに論点をずらして必死で被害者ポジションを取ろうとしている人たち
いますね。
今までは芸術と称して好き放題やってきてもうまくいった。
公金使って反日やれば儲かった。

もうそんな時代はとっくに終わりを告げているのに
彼らは気が付かない。
薄々気づいていてもそんな現実認めたくない。
これからも日本人を騙して
特権をむさぼり続けられると思い込んでいる。

日本人は我慢強いけど、それも限界がある。
溜め込めば溜め込むほど臨界点に達したときに
凄まじいエネルギーとなる。
日本人はただ大人しくて礼儀正しいだけではないということ、
嘘や卑怯な振る舞いが何よりも嫌いだということ、
日本人と闘ったことのない彼らは知らないらしい。

これから在日はもちろん、日本人の反日勢力も
駆逐されることになるでしょう。
その時彼らは得意の被害者面で窮地をしのごうとするのでしょうが、決して手を緩めることなく排除して行かなければなりません。

安っぽい同情で曖昧な対応のすれば、
必ずその付けを次世代に回すことになります。
仏心が顔をもたげても、子や孫のため心を鬼にして厳しく対処することです。
そしてできるだけきれいな状態の日本を子孫に残してあげるのが
今を生きる私たちの使命であると思っています。

takechiyo1949

先帝陛下への不敬は以ての他!
論点ずらし!
得意な方々が国の内外に大勢いらっしゃいます。
あいちナンチャラ!
大荒れは当然です。
『不敬罪など今は無い』
ひとモドキ共の「論点ずらし」も飛び交ってます。
先帝陛下への不敬は以ての他。
未来永劫赦してはなりません。
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク