第65回 倭塾 万葉集に込められた先人の思い



「ねずさんのひとりごと」は、ドメイン変更をしました。
ブックマークに登録してくださっている方は、登録変更をお願いします。(ドメイン変更日:2019年5月26日)
旧ドメイン:http://nezu621.blog7.fc2.com/
 ↓↓↓
新ドメイン:http://nezu3344.com



人気ブログランキング応援クリックこちらから。いつもありがとうございます。

平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中


第65回倭塾より、開催場所を東京・江東区にあります「富岡八幡宮」にします。都営大江戸線・東京メトロ東西線「門前仲町駅」下車 徒歩約2分です。
富岡八幡様での初回テーマは「万葉集に込められた先人の思い」です。


20190812 富岡八幡宮
画像出所=https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B2%A1%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)


第65回倭塾より、開催場所を変更しまして、以後、東京・江東区にあります「富岡八幡宮」で開催します。

富岡八幡様は別名「深川の八幡様」といって、江戸三大祭(神田祭、山王祭、深川祭)担う大きな神社であり、江戸勧進相撲発祥の神社であり、徳川将軍家ゆかりの神社でもあり、ご創建は、三代将軍徳川家光の時代にさかのぼる寛永四年(1627)という由緒ある神社です。

ところがご存知の通り2017年に不幸な事件があり、このため参拝客が激減。
翌年のお正月の参拝客は例年の3割にまで落ち込んでしまいました。
代々富岡八幡の宮司を勤めてきた富岡家引退後、事件の翌年にそれまでの権宮司が宮司となり、氏子さんたちや町会などを一軒一軒尋ね歩いて、必死の努力を重ねられた結果、ようやく今年の正月には参拝客が例年の7割にまで復活していますが、いまだ往年の勢いにまでは至っていないといわれています。

そこで、我々も何かのお役に立つことはできないかと考え、9月以降、倭塾・百人一首塾の開催を、富岡八幡宮の婚儀殿で行わせていただくことにしました。

婚儀殿は、八幡宮の敷地内にあります。
ご来場の際は、いつもより、ほんのすこしだけお早めにお越しいいただき、是非、八幡様にご参拝をしてより婚儀殿にお越しいただければと思います。

また富岡八幡様には、参道に日本一の黄金の大神輿(みこし)が展示され、婚儀殿の裏手には横綱力士の碑と並んで50連勝を超えた歴代力士の碑などもあります。

今回、その富岡八幡様で行う倭塾の第一回となります。
是非、お一人様でも多くのご来場をいただければと思います。

 *



『ねずさんのひとりごとメールマガジン』
登録会員募集中 ¥864(税込)/月  初月無料!

20190317 MARTH


この回の倭塾のテーマは、
「万葉集に込められた先人の思い」
と題しまして、いつもの古事記から離れて、万葉集を扱います。

令和の元号が万葉集から採られたということで、近時、万葉集が注目を集めていますが、まことに残念なことに、万葉集の歌の解釈は、反日思想の人達によってかなり歪められ、私達は本当の万葉集の歌の意味を知らされずにいます。

早い話、令和の元号の由来になった
 初春は令(よ)き月にして
 気もよくて風(かぜ)和(なご)み
にしても、
「これは大伴旅人が都の貴族たちを恨んで詠んだ歌であり、
 我が国の文化は恨みの文化である」
などという、まったくお門違いの解説が、権威ある筋から発表されてまかり通り、その真の姿は私達には示されることがありません。

しかし、万葉集に込められた先人たちの思いは、そのような低レベルなものでは、決してありません。
そのことを、万葉集のいくつかの歌から、しっかりと読み取ってみたいと思います。

 *

倭塾(公開講座)は、大人から子供までどなたでもご参加いただける、ねずさんの私塾で、
女性のご参加が多いのも、倭塾の特徴です。
塾生としての登録が必要なわけでもなく、当日お越しいただければ、どなたでもご参加いただくことができます。

 *

1 題 名 第65回 倭塾
2 テーマ 万葉集に込められた先人の思い

3 日 時  令和元年9月8日(日)14:00〜16:30
  開 場 13:30
  開 始 14:00
  終 了 16:30

4 場 所  富岡八幡宮・婚儀殿
  〒135-0047 東京都江東区富岡 1-20-3
  都営大江戸線・東京メトロ東西線「門前仲町駅」下車 徒歩約2分

5 講 師 小名木善行
6 定 員  70名

7 参加費
 (1) ご新規        2500円
 (2) 倭塾参加経験者    2000円
 (3) ご夫婦で参加 お二人で2000円
 ※事前振込は必要ありません。当日会場でお支払いください。
 (4) 未成年者          無料
  (5) ご家族お友達招待特典
   これまでに一度でも倭塾にご参加されたことの
   ある方が、倭塾初参加となるご家族・ご友人などを
   お連れになった場合、
   そのお連れの方を人数に関わりなく
   初回参加のみ無料とします。

8 参加方法
  直接会場にご来場ください。

9 懇親会(希望者のみ)
  参加費は3500円です。

10 Facebook参加ページ
  お手数ですがこのページの
  「参加」ボタンをクリックしてください。

  https://www.facebook.com/events/491049474964675/

お読みいただき、ありがとうございました。


人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。


講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、
メールでお申し出ください。

nezu3344@gmail.com





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

takechiyo1949

萬葉集…とても楽しみです。
深川は人情の町…大好きです。
そこで聴く「ねず式萬葉集の世界」
今からとても楽しみです。
少し予習して参席します。
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク