新時代に向けてのインテリジェンスの構築を



「ねずさんのひとりごと」は、ドメイン変更をしました。
ブックマークに登録してくださっている方は、登録変更をお願いします。(ドメイン変更日:2019年5月26日)
旧ドメイン:http://nezu621.blog7.fc2.com/
 ↓↓↓
新ドメイン:http://nezu3344.com



人気ブログランキング応援クリックこちらから。いつもありがとうございます。

平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中


1 天皇国民国家を取り戻す。
2 新時代に向けての情報通信分野の育成強化

今日は、この2つを述べたいと思います。


20190822 真鍋博
画像出所=https://nostos.jp/archives/142451
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)


武田邦彦先生の動画チャンネル(http://takedanet.com/)が好きで、欠かさず視聴させていただいているのですが、先日先生が面白いことをおっしゃられていました。
ものすごく簡単な話、平成の30年間、日本の経済成長は止まるどころか低下し、2000年頃には日本もアメリカも一世帯あたりの平均所得は同じ500万円くらいだったものが、いまでは米国1200万円、日本は下がって400万円、それどころか大多数は300万円を下回るという状況に至っている、というのです。

なぜ米国がそこまで成長できたのかといえば、この30年間の間に、グーグルやアマゾンなど、新たなネット社会の育成にものすごく力を尽くした。
つまり国をあげて新しい情報通信社会の開拓と適合への努力を重ねてきた。
それによって30年前には存在すらしなかったAmazonやグーグルは、いまや世界のAmazon、世界のグーグルに成長しました。

ではAmazonのようなネットショップの場を、日本が国をあげて育成しようとしてきたのかといえば、答えはNOです。
日本で同種のビジネスを展開しようとするなら、様々な規制が枷(かせ)になりますが、米国はこれを柔軟に新時代に向けて再構築したのに対し、日本では議論さえもされない。
それどころか、もりそばがいいか、かけうどんが良いかという、見当外れな愚にもつかない罵り合いをしていただけです。

結局日本はこの30年間、国をあげて反日ばかりやってきたのですから、これで国が良くなるはずもなく、性根の悪い連中にかきまわされるだけに終始したわけです。
安倍内閣になって、状況がかなり改善されましたが、今度は日本人自身が目覚めるときです。



『ねずさんのひとりごとメールマガジン』
登録会員募集中 ¥864(税込)/月  初月無料!

20190317 MARTH


日本は上古の昔から天皇国民国家の国です。
これを単なる国民国家と履き違えたり、あるいは王国と履き違えるから、何の進歩も生まなくなります。
国民国家は、国民全員が国政を担うことはできませんから議会が用いられるとされますが、議会を持つ国には、共和制と大統領制とそれ以外があります。
共和制は単に代議員が何もかも決める国とされます。ところがこれだけですと主権者(法人で言う代表者)不在の無責任体制になります。

そこで普通は議会の他に国民が別途選んだ大統領を置きます。これが大統領制です。
戦後の日本は共和制でもなければ大統領制でもありません。
三権分立型の国民国家もどきです。
なぜもどきかというと、議会が国民の代表機関であるとするなら、裁判所と行政省庁は国民の代表機関ではありませんから国民国家を否定する存在となるからです。

戦後日本は、国民国家であることさえも実は憲法で否定するという、おかしな国になっています。
つまり戦後日本は、実は国民国家ですらありません。
そして国民国家ではないということは、民主主義国家でもないということを意味します。

ではどういう国家かというと、これまた実は国家の体をなしていない。
国であるならば、国の代表者が必要です。
このことは会社を考えたらわかりやすいと思います。
社長がいなくて、営業部長と人事部長と総務部長はいる。
それで、「誰が代表者ですか?」と聞くと、「その3人です」という。これが三権分立です。

国というのは、諸外国から承認されてはじめて国となりうる法人です。
そして法人であるならば、その法人の代表者が必ず必要です。
これを国際用語では「主権者」といいます。
ところが日本は三権分立であって、三権を統括する長がいません。
長がいないということは、国の代表権(これを主権といいます)を持った人がいないわけで、仕方がないから総理(上の例でいうなら営業部長)が、社長代行をしているというのが、日本の状態です。
それで仕方がないから、代表の代わりをいまだに米国にしてもらっている。
これでは独立国家とさえいえないのです。

もっとも国は、国際的承認があれば成立します。
日本と取引をする諸外国は、ですから天皇を元首、総理を行政の長と認識しています。
つまり、日本国憲法は、国際的に戦後、すでに否定されているのです。
憲法前文で「諸外国の公正に信頼し」と書いた日本国憲法は、日本と国際関係を結ぼうとする国際社会から否定されているわけです。
否定しなければ国交を結ぶことができないからです。

実は日本国憲法という名前がついていますが、その憲法が公布されたとき、日本国は存在しません。
当時あったのは、占領統治下日本です。
したがって日本国憲法というのは、正確には
「占領統治下日本国憲法」
であって、いうなれば「占領統治下の日本人服務規程」です。(これは小山常実先生の受け売りです)

王国というのも、現代用語でいう国民国家ではありません。
王国というのは、王様の所有物ということであって、たとえばフランス王国は、フランス王の持ち物という意味になります。
問題はその王様の持ち物の場所と範囲で、実は王国の所有地は、諸外国にまたがり分布しています。
いわゆる飛び地がたくさんあるのです。
そして王の直接の支配地は、王城と、その周辺、および飛び地にあります。
隣国の王の所有地との境界は、ですから非常に曖昧です。
このことは、清水次郎長親分のシマが、どこからどこまでか、いまでいう国境のようなものが存在していないことに似ています。

現代では国際社会が成熟し、国際社会が国境を持つようになりました。
(いまだにそれが曖昧な国もあります。たとえば台湾と中共は、同じエリアを互いに領土と主張していますし、南北コリアは、両国とも半島全域を自国の領土としています)
つまり、国が現代のように明確な国境を持つようになったのは、実は世界に国民国家が登場した19世紀以降のことでしかありません。

ところがわが国は、なんといつそうなったのかわからないくらい遠い祖代に、すでに天皇の御存在があり、国民を「おほみたから」とするという国の形が生まれています。
これが文書の上で明確に規定されたのが7世紀ですから、日本は1300年以上も前に、すでに天皇国民国家を形成していたわけです。
これは世界的に見てものすごいことです。

そういうちゃんとした歴史を子どもたちに教えなければなりません。
そうでなければ、日本はこれからもずっと弱腰のままです。
この30年で日米の格差は3倍に広がったのです。
では、100年経ったら、その差は何倍になるのでしょうか。

日本人は、日本のことを、もう少し真面目に考えるべきだし、そういう議論を国民の前で堂々と展開することこそが、本来のメディアや議会の場であろうと思います。

また情報通信革命についても、世界はいま、情報通信革命の真っ只中にあります。
これは、
1 人類が火を使い始めることで村社会を営むようになった。
2 鉄器を発明して支配層が生まれ収奪文化が発生した。
3 石炭を利用して産業革命を成し遂げた。
4 石油の利用によって交通革命を起こした。
という4つの大革命に匹敵する、第五の大革命です。

そういう新しい時代に向けて、いま必要なことは、
1 情報通信分野の育成を国を上げて行うこと。
2 もうひとつは、国としてのアイデンティティをしっかりと取り戻していくこと
にあろうと思います。

前者の育成は、多岐にわたると思いますが、そのうちのひとつをあげれば、通信ネットワークの国有化があります。
いまは逆に民営化が必要といって騒いでいますが、本当に必要なことは逆です。

日本は、天然の災害が多い国だからです。
通信が民間の運営なら、通信設備への設備投資は、どこまでも平時のニーズにしか合わせません。
そうであれば災害時には通信集中によって通信が途絶しますが、それは数十年もしくは数百年に一度のことです。
そのような、いつやってくるかわからないことのために、民間が設備投資することはありません。

ところがその災害は、明日やってくるかもしれない。
そういういざという時のための備えは、日本という共同体そのものが運営しなければならないことです。
つまり国が運営すべきものです。

料金も高すぎです。
通信料金は、携帯電話の通話代からインターネットの通信料金まで、電話もネットも利用無制限で一律ひとり千円で良いのです。
スマホやパソコンなどのハードの購入代も、国が半額補助金を出すくらいでちょうどよい。

なぜ日本車が世界一の性能を誇る車になれたのでしょう。
国と民間が一丸となって自動車の国内普及に努めたからです。
そうすることで、質の高い消費者が生まれ、その質の高い消費者が質の高いクルマのハードと、車両関連のサービスを求めたから、進歩が生まれたのです。

いくら自動車が便利なものだといっても、自動車のための道路がつくられ、白線が引かれなければ、自動車は普及しません。
このことは、江戸時代の道路しかないところに自動車を走らせたらと考えれば、すぐにわかることです。
最近では、行政のお金の使い方がどうとか騒ぎ立てる一部の政党の地方議員のために、県道や市道などで、白線がすでに消えかかっているのに、ちゃんとメンテナンスされていない道路や、デコボコや穴が空いてもなかなか補修されない道路が地方によって、あったりします。

では、道路を民営化したら、よくなるのでしょうか。
逆だと思います。
交通量の少ない道路は、整備があとまわしになり、自動車が日本全国どこでも気持ちよく走れる国にはなれないと思います。

情報通信も同じなのです。
日本人がよりよい情報通信を安く使い放題利用できるようになれば、より便利さや快適さが求められるようになり、それが次の技術の進歩を生んでいくのです。

どこぞの自称大国の場合、民営といいながら、実は一党独裁政権下の事実上の国営で、またたく間に世界の市場を席巻する大企業ができあがりました。
しかしその国では、肝心の質の高い消費者が育っていません。
そのため結局最先端技術の開発の方向を自分たちの国で決めることも取り組むこともできず、その国では、それだけの世界的大企業になっても、なお、いまだに他所の国から技術を盗むことでしかできません。

そもそも電気ガス上下水道に道路行政、情報通信ネットワークなどは、国家の基礎をなすインフラです。
決して民営化してはいけないものです。
国営化し、誰もが安心して安全に快適に格安で利用できるようにすべきものです。

ところがそうした大切な行政機能が、民営化の名のもとに、切り売りされています。
なぜそのようなことが起こるかといえば、日本社会がアイデンティティを失っているからです。
アイデンティティというのは、要するに日本が天皇国民国家であるという歴史的事実です。

やっかいなのは明治以降の日本で、日本は列強の植民地支配から自立自存を守るために欧風化を促進しました。
そのために祖代から築かれてきた江戸時代までの日本は、明治政府によってご皇室以外、ほぼ全否定することがあたかも社会正義であり、学問であるかのような風潮がつくられてきたのです。

ところがいまの日本が直面している問題の本質は、まさにその、大昔からあった日本人としての特質、日本社会の美質とは何か、ということです。
つまり明治以降否定されてきたさまざまな事柄について、これをいまいちど原点に帰って見つめ直すということが、実はこれからの日本を築いていくのにあたって、とても重要な要素となっているのです。

この2つ。
1 天皇国民国家を取り戻す。
2 新時代に向けての情報通信分野の育成強化

今日は、この2つを述べたいと思います。

お読みいただき、ありがとうございました。


人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。


講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、
メールでお申し出ください。

nezu3344@gmail.com




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

-

No title
GHQや白人詐欺投資家が、大東亜戦争後の日本警察(三権等)の骨抜きを終了し、それを継続している、と。

gimonbito

No title
昨日8月25日の当ブログ記事が無くなっております。
長州閥からの圧力なのでしょうか?

ななしさん

竹島領海内での韓国軍事演習は日本が実弾にて排除するのが国際常識
竹島領土の不法占拠は仕方ないとして(本当は仕方なくないが)、領海の占有も認めるつもりなのか?
領土が不法に占有されたからと言って、領海までオマケに付いてくる訳ではない。
例えば中国人が日本の島を買ったからと言って、その領海が中国の領海にならないのと同じ理屈である。
この考えからすれば、竹島周辺の日本領海での韓国軍の演習を黙認し続ける我が国の態度は、国際常識から見て極めて奇怪である。
直ちに自衛隊を派遣し、韓国艦船全艦を撃沈せしめるべきである。
プロレスやポーズでも良いからやらないと、日韓秘密同盟があるのかとか、日韓は裏で繋がっているとか、あるいは日本は米占領下で主権が無いとか、国際社会から変な国だと思われる筈。
そういうスキを国際社会に曝すと、後で必ず付け込まれます。

韓国軍、竹島での「東海領土守護訓練」の写真公開 イージス艦も参加
https://www.afpbb.com/articles/-/3241327

takechiyo1949

ねずブロは自己覚醒の道標
オギャ~と生まれた子供を育て上げる…並大抵のことではありません。
しかし、例えば抱き癖。
武田先生も仰っていますが、20年でどんな育ち方をするか?
そんな研究結果である育児書は見あたりません。
教育は大事ですが、すぐには結果は出ません。
今や誰もが政治家の如き情報を飛ばし合い、魑魅魍魎の妄想も渦巻く時代です。
覚醒する?
豈國を目指す?
簡単なことではありません。
そんな中で、八百万の神々を祀り、世界中の国と大御宝とその子孫の安寧を祈る天皇は何ものにも代えがたいご存在です。
自分自身がもっと覚醒しなければいけない。
日常に流されながらではありますが「ねずブロ」を道標に精進して参ります。

Toshiro Akizuki

アメリカを理解する
ほとんどの日本人は気がついていないと思いますが、NHKなどのメディアのアメリカに関するニュースはほとんど、民主党(野党)系のメディアの言っていることを主なソースにしています。与党の言っていること、トランプ自身の言葉はほんのつけたしです。とてつもなく偏向しており、アメリカが馬鹿で弱く見えるように報道しています。トランプのツイートはむろん英語ですが、直接読めばいかにニュアンスが違うかよくわかります。3日前のツイートの一部を紹介します。We don’t need China and frankly, would be far better off without them. The vast amounts of money made and stolen by China from the US, year after year, for decades, will and must stop. Our great American companies are hereby ordered to immediately start looking for an alternative to China, including bringing your companies HOME and making your products in the USA. (我々は中国を必要としないばかりでなく、率直に言えば、中国がないほうがずっと豊かにくらせるのである。中国によるアメリカからの巨大な金額の盗みは何年も何十年も続いており、これは終わらせねばならないし、終わるものである。偉大なアメリカの企業は、アメリカに戻って本国で生産するオプションを含め、他の移転場所を直ちに探し始めるように、ここに命令するものである)中国が泥棒だと演説やツイートで何百回も同じことを言っています。知財を盗取得してまがいものを輸出、アメリカ企業も調子にのって中国で生産、とてつもない貿易赤字で仕事が奪われ、中国などないほうがよい、百害あって一利なしとはっきり言っているわけです。日本企業もアメリカの声を無視するとひどい目にあいます。朝日など読んだこともありませんが、たぶん中韓のプロパガンダをうのみにしたメガホンでしょうから、朝日を購読している人はアメリカや日本を中国や韓国のメガネをつけてみていることになる。アメリカを理解するにはアメリカ自身が何と言っているのかを率直に聞くのが大事だと思う。

日本を愛する日本人から一言・・・

正しい情報が日本を取り戻すカギですね!!!
 松田学チャンネルで八幡和郎氏と参院選の総括をしていました。その中で平成30年間の世界のGDPの成長率が紹介されていました。2018年の世界トップ10の30年間の平均成長率は6.7倍です。
 ちなみに日本は1.6倍と世界最低の成長率でした。米国は3.4倍、英国でも2.4倍、韓国は5.8倍です。平均値を挙げているのは中国で33.6倍です。
 平成30年間の日本の経済運営は世界でもっとも最悪の政策だったということです。財務官僚も日銀幹部も経済にうとく(確信犯なのか?)隣国の経済発展に資する政策をせっせと実行していたことが良く理解できると思います。
 昨年の税収がようやく30年前を越えたことが成長がなかったことを証明しています。日本はいつまでこのような無能(隣国からすると優秀)な官僚に政策運営をさせるのでしょうか?
 今回韓国が日米からの離反策でJSOMIAから脱退しました。問題になったホワイト国はずしですがホワイト国認定は小泉総理です。彼は地方公務員採用への国籍条項をはずした他、朝鮮銀行の救済に1兆円以上の支援を行うなどかなりの売国政策を実施していたことが今回判明しています。(オールドメディアの情報からはわからなかった?)
 政治家は公約で選ぶのではなく何を実践してきたかで選考しなければ心地よい政策に騙されてしまいます。今回の参院選を自分なりに投票結果を分析してみましたがネットパワーの少ない県(オールドメディアからのみの情報)で無所属野党が当選していたことがわかります。
 消費税増税はめちゃくちゃナンセンスな政策ですが国民が正しい情報を知らずお上の言うことに過去従ってきた従順性が問題だと思います。財務省や内閣法制局の横暴を許しているのは国民の無知でしょう。
 安倍総理といえども国民の反対を押し切って何もかもはできません。東京裁判の自虐史観判で子供たちから未来への夢を奪っている戦後利権者たち・似非日本人を一人ずつ炙り出して廃棄処分して参りましょう。愛知トリエンナーレもそのスタートでしょう。

翠子

No title
以上の二項につなげて、「日本の伝統、文化、産業を護る」についても教えていただきたく、お願い申し上げます。
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク