第40回 百人一首塾開催のお知らせ




人気ブログランキング応援クリックこちらから。いつもありがとうございます。

平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中


百人一首塾の開始は18時からです。
その前16時から富岡八幡様の正式参拝を行います。
お時間のある方は15時50分までに富岡八幡宮の本殿前にご集合ください。
百人一首の塾だけのご参加なら、18時までに会場にお越しいただければ大丈夫です。


富岡八幡宮・婚儀殿(本殿の向かって左側にあります)
20190910 富岡八幡宮
画像出所=http://s-ohtsuki.sakura.ne.jp/subway/eidan/touzaiH2410/DaiKukan02_Touyou_Chou-Iidabashi-Nakano/Kukan01_Touyou_Chou-Ootemachi-Iidabashi/Sub2_Tomioka_Hachimangu-Fukagawa_Fudouson/newpage02-S.html
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)


百人一首塾は、百人一首を通じて、藤原定家が遺そうとした日本文化の根幹を学ぼうという取り組みです。
単に和歌を鑑賞しようというだけでなく、感動を通じて、現代日本が取り戻さなければならない根幹を探ります。

どなたでもお気軽に参加いただくことができます。

今回の開催は、東京江東区の「富岡八幡宮」です。
場所は境内の婚儀殿の1Fになります。

百人一首塾の開始は18時からですが、その前16時から富岡八幡様の正式参拝を行います。
もしお時間のある方は15時50分までに富岡八幡宮の本殿前にご集合ください。

正式参拝は16時半には終わりますが、開始まで時間がありますので、天気が良ければ境内を見学しながらお時間をすごしたいと思います。

百人一首の塾だけのご参加なら、18時までに会場にお越しいただければOKです。


『ねずさんのひとりごとメールマガジン』
登録会員募集中 ¥864(税込)/月  初月無料!

講義は百人一首の36番〜40番までの5首です。

36番 清原深養父
夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを 雲のいずこに月宿るらむ
なつのよはまたよひなからあけぬるを くものいつこにつきやとるらむ
37番 文屋朝康
白露に風の吹きしく秋の野は つらぬきとめぬ玉ぞ散りける
しらつゆにかせのふきしくあきののは つらぬきとめぬたまそちりける
38番 右近
忘らるる身をば思はず誓ひてし 人の命の惜しくもあるかな
わすらるるみをはおもはすちかひてし ひとのいのちのをしくもあるかな
39番 参議等
浅茅生の小野の篠原忍ぶれど あまりてなどか人の恋しき
あさちふのをののしのはらしのふれと あまりてなとかひとのこひしき
40番 平兼盛
忍ぶれど色に出でにけりわが恋は ものや思ふと人の問ふまで
しのふれといろにいてにけりわかこひは ものやおもふとひとのとふまて

古事記も百人一首も、日本の核心を学ぶために書かれた古典です。
この一点を忘れて、ただ古文や和歌をもてあそぶだけなら、それは学問の名に値しないただの虚学です。
この塾では、百人一首を通じて、「誰もが豊かに安心して安全に暮らせる日本を築く」ための本質や根幹を学びます。


・日時  令和元年9月21日(土)18:00~19:30
・場所  富岡八幡宮
   〒135-0047 東京都江東区富岡1丁目20−3
   門前仲町駅から徒歩で4分(東京メトロ東西線 都営大江戸線)

・講義  百人一首(36番〜40番)
・講師  小名木善行
・タイムスケジュール
     開場 17:30
     開始 18:00
     終了 19:30
・参加費 お一人様2000円
   ご夫婦でお越しの場合はお二人で2000円
   未成年者無料です。
・参加方法
   会場に直接お越しください。
   お飲み物などをご用意してお待ちします。
   できるだけこのページから参加ボタンをクリックください。

・Facebookからお申し込みいただけます。
 https://www.facebook.com/events/1306118229538827/
 (Facebookを利用されていない方は、直接会場に起こし下ればOKです)

・正式参拝について
 百人一首塾開催前に、今回特別に富岡八幡宮での正式参拝を行います。
 ご参加希望の方は、集合時間までに富岡八幡宮拝殿前にご集合ください。
 (もちろん塾のご参加だけでも大丈夫です)
 正式参拝
   集合時間 15:50
   参拝開始 16:00
   参拝終了 16:30
 玉串料 お一人様2000円

 ※ 塾もそうですが、正式参拝も参加はあくまで自由です。
 なお、正式参拝のみのご参加はお断り申し上げます。

・懇親会はありません。

お読みいただき、ありがとうございました。


人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。


講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、
メールでお申し出ください。

nezu3344@gmail.com




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

takechiyo1949

日本の核心を学ぶ
百人一首は百首で一首!
五百年間の一大叙情詩!
「誰もが豊かに安心して安全に暮らせる日本を築く」ための本質や根幹…我国の核心をねずさんと共に学びましょう。
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク