平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中 |
私たち日本人は、いまあらためて、ご皇室のありがたさへの感謝の心を呼び覚ますべきだと思います。それは戦いのためとか、右傾化とか、そのようなものとはまったく異なります。人々が私有物や私有民とされない国、そういう国を、私たちの祖先は、守り、育み、育て、私たち後生の人に遺してくださっている。私たちは、そのたいせつな日本の姿を、やはり後生に遺す使命を担っていると思います。 |
『ねずさんのひとりごとメールマガジン』 |
《公開講座等の予定》 10月5日 第41回 百人一首塾(富岡八幡宮) https://www.facebook.com/events/712281652570731/ 10月20日 日心会10周年記念感謝祭(東京丸の内アリスガーデン) https://www.facebook.com/events/1345677085590621/ 2019/11/2(土)第42回 百人一首塾 江東区文化センター 第三研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/602655457328350/ 2019/11/24(日)第66回 倭塾 江東区文化センター 第三研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/1200935093439011/ 2019/12/14(土)第67回 倭塾 江東区文化センター 第1研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/544111256338411/ 2019/12/22(日) 第43回 百人一首塾 江東区文化センター 第三研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/887694471605173/ |
Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: nezu3344@gmail.com
電話:080-4358-3739
出身:静岡県浜松市
住所:千葉県野田市
執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」、「百人一首塾」を運営。
またインターネット上でブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。他に「ねずさんのメールマガジン」を発行している。
動画では、CGSで「ねずさんのふたりごと」や「Hirameki.TV」に出演して「明治150年真の日本の姿」、「日本と台湾の絆」、「奇跡の将軍樋口季一郎」、「南京事件は4度あった」、などを発表し、またDVDでは「ねずさんの目からウロコの日本の歴史」、「正しい歴史に学ぶすばらしい国日本」などが発売配布されている。
小名木善行事務所 所長
倭塾 塾長。
日本の心を伝える会代表
日本史検定講座講師&教務。
《著書》
『ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人』
『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!和と結いの心と対等意識』
『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!日本はなぜ戦ったのか』
『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』日本図書館協会推薦
『ねずさんと語る古事記 壱〜序文、創生の神々、伊耶那岐と伊耶那美』
『ねずさんと語る古事記・弐〜天照大御神と須佐之男命、八俣遠呂智、大国主神』
『誰も言わない ねずさんの世界一誇れる国 日本』
最新刊
『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』
『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』
コメント
岡 義雄
今日も拝読させていただきました。
シェアさせていただきました。ありがとうございます!
2019/09/25 URL 編集
takechiyo1949
開祖もいません。
神話と八百万の神
自然と自然現象
森羅万象に宿る祖霊と先人を崇拝し感謝するだけです。
学ぶ日本の姿は山程あり、シラス国に生きる道標として、後世に引き継がねばなりません。
2019/09/25 URL 編集
ネコ太郎
意味は現在でいうところの御所や永田町(天皇親政だったので)といった政府中枢の意味で使われています。
つまり天上世界のようなものではなく具体的な場所だったと思います。
2019/09/25 URL 編集
大阪市民(ケイシ)
で有名な水戸黄門を子供の頃観てましたが、初代と二代目の水戸黄門さまは品があって、厳しくて優しい水戸光圀公そのものの感じがして良かったです。だんだんテレビ業界か韓流化して、水戸黄門も面白くなくなり観なくなりました。 大義を正すと言うのは、日本に蔓延っている韓国朝鮮、チャイナの流儀を一掃する事です。
けれど本当に一掃できるのかなって溜息がでます。でも精神武装だけは怠らないように、ねず先生のブログや虎の門ニュースなどから勉強したいと思います。
2019/09/25 URL 編集