平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中 |
日本は3万年前の磨製石器の時代から神語りを語り継ぎ、1万4千年の縄文文化を築き、3千年の弥生時代を築き、およそ二千年の古代以降の政治体制を保持してきた国です。それだけの長期間生き延びた体制というのは、それなりに尊重され、学び直されても良いものであるように思います。民主主義や共産主義などは、世界に広がったとはいえ、まだたった300年にも満たないものです。 |
『ねずさんのひとりごとメールマガジン』 |
《公開講座等の予定》 10月5日 第41回 百人一首塾(富岡八幡宮) https://www.facebook.com/events/712281652570731/ 10月20日 日心会10周年記念感謝祭(東京丸の内アリスガーデン) https://www.facebook.com/events/1345677085590621/ 2019/11/2(土)第42回 百人一首塾 江東区文化センター 第三研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/602655457328350/ 2019/11/24(日)第66回 倭塾 江東区文化センター 第三研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/1200935093439011/ 2019/12/14(土)第67回 倭塾 江東区文化センター 第1研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/544111256338411/ 2019/12/22(日) 第43回 百人一首塾 江東区文化センター 第三研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/887694471605173/ |
Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。
《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。
《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。
コメント
Toshiro Akizuki
2019/09/29 URL 編集
takechiyo1949
商社マン達は、朝礼で言われ続けていました。
1円でも安値で仕入れろ!
1円でも掛け値して売れ!
1円でも持ち出しは厳禁!
ですから、営業担当は社内製造部門を買い叩きます。
製造部門は売上は伸びません。
すると今度は、全社会議で経営者から吊し上げられます。
それはそれ!これはこれ!との言い種です。
若い女性営業マンが、歳上の工場長に口汚く怒鳴ります。
『私が客先だ!私の言ってることは客先の言葉だと思え!』
コストダウンにも限界がありますから工場長も言い返します。
『何でも安く?は間違いだ!良い物は高い!価値とはそういうものだ!』
営業と現場
いつも喧嘩してましたね。
『繁栄と継続は常にセットでなければならない』
そうありたいものです。
しかし、金の成果ばかりが持て囃される現実があります。
製造部門は、トラブルに即応できる瞬発力と安定供給力の維持管理と継続が仕事です。
対立ばかりの社風で、物造りの持久力を醸成しない経営は長距離走には不向きです。
『口先ばかり!どこの馬の骨とも分からない単なるブローカーだ!』
そんな陰口を言う客先の社員もいました。
接待漬にも関わらず
客先も客先です。
その商社?
疾うの昔に存在しません。
2019/09/27 URL 編集