平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中 |
論考を通じて、保守系の人には周囲を気遣う傾向が見受けられ、リベラルの人には相手を欺罔してでも自己の意見を通そうとする傲慢さがあるという事実が客観的に明らかにされています。 おもしろいのは、映画のレビューの分析で、保守系の人は人間ドラマを好み、リベラル派は好色的内容や猟奇的内容の映画を好むのだそうです。 |
『ねずさんのひとりごとメールマガジン』 |
《公開講座等の予定》 10月5日 第41回 百人一首塾(富岡八幡宮) https://www.facebook.com/events/712281652570731/ 10月12日(土)三重県津市講演 http://nezu3344.com/blog-entry-4269.html 10月20日 日心会10周年記念感謝祭(東京丸の内アリスガーデン) https://www.facebook.com/events/1345677085590621/ 2019/11/2(土)第42回 百人一首塾 江東区文化センター 第三研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/602655457328350/ 2019/11/24(日)第66回 倭塾 江東区文化センター 第三研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/1200935093439011/ 2019/12/14(土)第67回 倭塾 江東区文化センター 第1研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/544111256338411/ 2019/12/22(日) 第43回 百人一首塾 江東区文化センター 第三研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/887694471605173/ 2020/2/22(土)第69回 倭塾 富岡八幡宮 婚儀殿二階大広間 13:30~16:30 https://www.facebook.com/events/2179999205630540/ |
Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。
《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。
《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。
コメント
Toshiro Akizuki
2019/10/07 URL 編集
浜風
猟奇的映画…グロテスクなのは苦手です
共通してるのは、「破壊願望」なのかな?と考えてます
片方は幸福を歪めるということ、もう片方は言うまでもないです
非日常とはいえ、根幹にあるのはこうした、異常な欲望なのではと考えるためです
そういえば、自称リベラルの方々って人民裁判や人治主義とかそういうの好きですよね…なので、猟奇的なものが好きと言うのは納得いきます
2019/10/04 URL 編集
あ
2019/10/02 URL 編集
岡 義雄
2019/10/01 URL 編集
-
一方、保守派を自認する被験者については、相手によって使用する言葉に違いはなかった。
この結果は、普段差別反対を主張しているリベラル派の言葉遣いの中に、むしろ黒人をバカにするような差別意識が見出されることを示している。
これは一般的に、リベラルの人たちの方が基本的な教育レベルが高いことによるものです。教育レベルが高い人たちは、聴衆によって言葉や題材を選択することができます。翻って保守派の人たちは基本的な教育レベルが低いので、聴衆によって言葉や題材を選択するだけの知的余裕がないのです。
現在の大統領の言葉や題材の選択は後者に当てはまりますね。
2019/10/01 URL 編集
毎日読んでます
2019/10/01 URL 編集
takechiyo1949
何にでも牙を剥く時代!
例えば「日本◯ね!」です。
流行語大賞にもなりました。
しかしその後、議員のコネで入園を叶えた方がいますし、事業に失敗して議員のコネで生活保護を手にした方も知ってます。
巷に暮らす庶民個人が本当に困った時…警察や行政や公的組織に「何とかしてほしい」と思っても、真面(まとも)に訴える術は殆どありません。
どこぞに押し掛けても門前払いがオチでしょう。
『地域の皆様の為に働く!』
議員は必ず公約します。
そこで庶民は泣く泣く議員やコネに縋ります。
実際に議員の事務所に行けば、陳情やクレームは秘書が受け付けます。
特定野党ほど「真面目」にやってるようですけどね。
口利き…言葉の印象は宜しくありませんが、試験の合否や抽選結果に影響を与えたり、金品が絡まない限り、犯罪では無いと聞きました。
保活で悩んできたお母さんは言いました。
『入園が叶ったのは偶然かも知れませんし、◯◯党の支持者でもありません。これからも支持はしませんけどね…』
生活保護を受けることになった元経営者も言いました。
『長く今の与党を信じて生きてきたのに…断腸の想いだ…』
何でも人様のせいにする?
自分さえ良ければいいの?
悪口雑言を言うのは簡単です。
庶民は斯くの如く脆いのです。
雑草の様にのさばる特定野党。
消滅しない所以だと思います。
侮れません。
2019/09/30 URL 編集