大東亜戦争で、たとえばパラオで激戦が行われましたが、日本はパラオの住民や軍と戦ったわけではありません。あるいはいまのベトナムやカンボジアのあたりは、当時はフランス領インドシナと呼ばれるフランス領のエリアでしたが、ここを占領するに際してわが国が戦ったのは、あくまでフランスであって、いまのベトナムやカンボジアと戦ったわけではありません。 同様に秀吉の明国征伐も、戦いが半島に限定して行われていただけで、その戦った相手は明国軍であって、李氏朝鮮国軍ではありません。 |
『ねずさんのひとりごとメールマガジン』 |
《公開講座等の予定》 10月26日(土)三重県津市講演 http://nezu3344.com/blog-entry-4269.html 10月20日 日心会10周年記念感謝祭(東京丸の内アリスガーデン) https://www.facebook.com/events/1345677085590621/ 2019/11/2(土)第42回 百人一首塾 江東区文化センター 第三研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/602655457328350/ 2019/11/24(日)第66回 倭塾 江東区文化センター 第三研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/1200935093439011/ 2019/12/14(土)第67回 倭塾 江東区文化センター 第1研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/544111256338411/ 2019/12/22(日) 第43回 百人一首塾 江東区文化センター 第三研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/887694471605173/ 2020/2/22(土)第69回 倭塾 富岡八幡宮 婚儀殿二階大広間 13:30~16:30 https://www.facebook.com/events/2179999205630540/ |
Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。
《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。
《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。
コメント
-
三権のように、また歴史教科書にとどまらず、文化財保護施設でも「改ざん・骨抜き」が進行していることだと実感した次第です。
( 警察、コトが起きるまで座って待機、ほぼ対策なし。今の国会議員3流。裁判長賄賂的判決と気楽に裁判長期化させて精神的・金銭的に・寿命を追い詰めていると思われる )
公衆電話で抗議して致しましょうかと
2019/10/18 URL 編集
Kaminari
また、豊臣秀吉の朝鮮征伐により貿易で儲ける事も出来なくなっており、負の遺産を抱えている所に、三浦按針が救世主のごとく登場のような、番組の組み立てでした。
家康も頼りなさそうな俳優に演じさせており、駄目な日本を救った白人という洗脳工作を感じさせるものでした。
ねずブロで紹介されるようなことの十分の一でも、放送されるようになると良いとつくづく思いました。
2019/10/15 URL 編集