○第10期日本史検定講座が新規受講者募集中です。 ○ねずブロの音声版《ねずラジ》が始まりました。 ○百人一首の本がオンデマンド版で発売になりました。 |
八紘(はちこふ)を掩(おほ)ひて 宇(いえ)と為(な)さんこと 亦(また)可(よ)からずや 神武天皇のこの精神が、現代となってもなお燦然と輝きを放つのは、日本が災害列島であり、全国民が家族となって、互いに助け合っていかなければ、災害に対処できないという現実が、日本に存在しつづけるからなのです。 |
『ねずさんのひとりごとメールマガジン』 |
2019/11/24(日)第66回 倭塾 江東区文化センター 第三研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/1200935093439011/ 2019/12/14(土)第67回 倭塾 江東区文化センター 第1研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/544111256338411/ 2019/12/22(日) 第43回 百人一首塾 江東区文化センター 第三研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/887694471605173/ 2020/1/5(日)第68回 倭塾 江東区文化センター 第1・2研修室 13:00〜16:30 https://www.facebook.com/events/701032520386379/ 2020/1/26(日)第44回 百人一首塾 江東区文化センター 第3研修室 13:30〜16:30 https://www.facebook.com/events/801123523660268/ 2020/2/22(土)第69回 倭塾 富岡八幡宮 婚儀殿二階大広間 13:30~16:30 https://www.facebook.com/events/2179999205630540/ |
Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。
《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。
《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。
コメント
Toshiro Akizuki
2019/11/11 URL 編集
takechiyo1949
そういう視点で生活振りを紹介するTV番組があります。
でも、映像を観ると農機具はあるし、軽トラも持ってるし、細く険しくても道はあるし、電気も通っています。
そもそも現金も必要だとか。
水の調達は自力だとしても、ライフラインは他人様の世話になりながらの自給自足?
やっぱり独りでは生きられないな~と思いながら観ています。
さて、普段は使いもしない訳の分からない難しい単語を並べて蘊蓄を語り、独りで悦に入ってるとしか思えない書き物が溢れています。
何度読み返しても、あちこち調べても、何が言いたいのか理解に苦しみます。
結局は特定個人に対する無責任な中傷だったりする訳です。
ねずブロでは、何でも実に分かり易く教えてもらえます。
何故分かり易いのでしょうか。
『掩八紘而為宇、不亦可乎』
難しい文言も登場します。
しかし、必ず平易な言葉での解説があります。
通じなければ意味が無い。
でも通じない人はいます。
ねずさんは「真珠のお話」のブログで仰いました。
---------------------------
努力して
努力して
努力して
それでも報われず
誹謗され
中傷され
それでも努力する
世の中を変える力というのは、そういうところから生まれるのかもしれません
---------------------------
ねずさんご自身の生きざま。
いつも感服しています。
2019/11/10 URL 編集