![]() | ◆ニュース◆ ○『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』予約受付中。 ○ 『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』は只今キャンペーン中です。 キャンペーン特設サイトは コチラ 。すでに予約された方も対象です。 ○ 令和2年度倭塾動画配信サービス受講生募集中です。応募は→コチラ ○ 第10期日本史検定講座が新規受講者募集中です。 ○ ねずブロの音声版《ねずラジ》が始まりました。 ○ 百人一首の本がオンデマンド版で発売になりました。 |
こうと決めたらどこまでもやりぬく。 それが日本人の生き方だと思います。 |
『ねずさんのひとりごとメールマガジン』 |
2019/11/24(日)第66回 倭塾 江東区文化センター 第三研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/1200935093439011/ 2019/12/14(土)第67回 倭塾 江東区文化センター 第1研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/544111256338411/ 2019/12/22(日) 第43回 百人一首塾 江東区文化センター 第三研修室 18:30〜20:30 https://www.facebook.com/events/887694471605173/ 2020/1/5(日)第68回 倭塾 江東区文化センター 第1・2研修室 13:00〜16:30 https://www.facebook.com/events/701032520386379/ 2020/1/26(日)第44回 百人一首塾 江東区文化センター 第3研修室 13:30〜16:30 https://www.facebook.com/events/801123523660268/ 2020/2/22(土)第69回 倭塾 富岡八幡宮 婚儀殿二階大広間 13:30~16:30 https://www.facebook.com/events/2179999205630540/ |
Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。
《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。
《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。
コメント
takechiyo1949
『刀で人を切っても意味ないぜ。これからの時代、黒船を持ってるヤツが強えんだ』
「カッコいいぜよ」
龍馬は感動したそうです。
『日本を今一度洗濯致し申候』
これも龍馬の有名な言葉。
今の時代にもピッタリです。
さて、中学生の頃のある日。
親友達と村を見下ろす小高い山に登りました。
小学校と中学校と村役場と農協と神社とお寺が見えました。
魚屋、床屋、文房具屋、製材所、小さな飲み屋が各々一軒。
人口も少ない山里の風景です。
S太『俺は電気屋になる』
K夫『俺は実業家になる』
Y子『私は看護婦になる』
私『俺は機械屋になる』
みんな各々の道に進み、以降は会うこともありませんでした。
突然招集された「還暦同級会」でのこと。
親友達が山の上での宣言通りの道を歩いて来たことを知り、とても感動しました。
すっかり童心に戻った私達。
年老いた恩師も嬉しそうに眺めていました。
それから更に10年。
恩師も含め、親友の何人かはこの世を去りました。
しかし、彼等の子供達が彼等の生業を継いでいるそうです。
私もエンジニアの現役は引退し、倅達に道を譲りました。
今は小さな職場で素人の事務員をやっています。
決めたら!
どこまでもやり抜く!
思えば…誰かに言われた訳ではありませんでした。
2019/12/15 URL 編集
正しい筆順から取り戻す日本人の言霊
香港の知人が大陸の愛には心が無い、と笑いました。爱。因みに簡体字では骨も鹘の骨偏の側を書いていましたがグーグルの簡体字変換ではできないようです。
毛沢東自身は村夫子(この程度で一発変換できない文字変換、やはり外国製に頼っていたら日本語が危ない)なので綺麗な字を書いたが習主席は左翼のトップなので他人の心に働きかける事を優先しない事務的な字をお書きになる。私は先日、大人の為の書道教室にトライアル参加したがいくつかの楷書体の漢字について美しいと思えなかった。書道教室の先生は活字に慣れて筆書を見慣れていないから、とおっしゃいました。私はあの時、必を書いて頂き筆順をチェックすれば良かった。
ねず先生、是非、ねず先生セレクト、監修で書道の方は正しい筆順でお書きになる日教組教育史観に毒されていない方で後代に託されたメッセージ、特攻隊員の遺書、庶民の和歌、季節の俳句などから正しい筆順で書く文字の構成から語義を解き、その文章が書かれた時代背景等は小冊子の解説か練習ノートとは切り離せるようにできるとか。写経の様な本を出版して下さい!
それは旧字体で文字の構成で語義が解るものであって欲しい。
綺麗な字を書きたい。それは正しい本来の筆順で先人のメッセージを伝える書き方で文字を構成する個々の意味が解った上で。
2019/12/15 URL 編集