勇気とやさしさと責任感



20191123 万葉集表紙1200
◆ニュース◆
『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』予約受付中。
○ 『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』は只今キャンペーン中です。
  キャンペーン特設サイトは コチラ 。すでに予約された方も対象です。
令和2年度倭塾動画配信サービス受講生募集中です。応募は→コチラ
○ ねずブロの音声版《ねずラジ》第二集が始まりました。
○ 百人一首の本がオンデマンド版で発売になりました。


人気ブログランキング
応援クリックこちらから。いつもありがとうございます。

「ねずラジ」シーズン2が始まりました。
ねずブロの音声版です。単にブログを読むのではなく、ブログに書ききれなかったことや、その記事についての思いをお話させていただいています。ご登録はコチラから。


「勇気とやさしさと責任感」
それこそが、私達が取り戻さ泣けばならない、本来の日本の形です。


上村松篁「花の中」
20191216 上村松篁
画像出所=https://motokawa.com/han/h-449.html
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)


新刊の『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』にも書いたことですが、額田王の有名な歌、

 熟田津に
 船乗りせむと
 月待てば
 潮もかなひぬ
 今は漕ぎ出でな

の歌は、一般に額田王がこれから朝鮮半島に百済救援軍として出発する兵たちのことを書いた歌であると説明されています。
いわば古代版の「出征兵士を送る歌」というわけです。
つまり「勇壮な歌」というわけです。

ところが万葉集において、この歌は「哀傷歌」とされています。
つまり「哀しみ、傷ついた気持ちを表した歌だ」と書かれているのです。
しかもこの歌は「額田王の歌ではなくて、本当は斉明天皇の御製である」と補記されています。

どういうことかというと、斉明天皇というのは女性の天皇です。
その斉明天皇の夫の舒明天皇がまだご存命のとき、つまりこの歌を読むことになったときよりも、何年か前、斉明天皇は夫の舒明天皇とともに、おそらく道後温泉でしょう。そこに湯治にやってきているのです。



20191006 ねずラジ
《新作続々》ご登録は↑のバナーをクリック↑


『ねずさんのひとりごとメールマガジン』
登録会員募集中 ¥864(税込)/月  初月無料!
そのときは、まことに幸せな旅であり、とても楽しい旅だった。
けれど、いまはその同じ場所で、日頃は農作業に従事している若者たちを、こうして兵として外地に送り出さなければならない。
そのことに哀しみ、傷ついたお気持ちを哀傷歌として、この歌にしたというのです。

けれども国家最高権威である天皇が、そのような歌を詠んだのでは、これから出征する兵たちの士気に関わります。
だから日頃から信頼している額田王に、
「額田、この歌は、お前が詠んだことにしておくれ」
と、この歌を額田王の歌ということにして発表した、と書かれているのです。

そうした斉明天皇の、民を愛(おも)うおやさしい御心、額田王との強い信頼の絆、そして国家最高権威としての責任の自覚、それを額田王に託する勇気。
こうしたものが、この一首の歌に込められているわけです。

神語によれば、我が国に稲作をもたらされたのが迩々芸命(ににぎのみこと)。
その曾孫の神武天皇は、我が国が未曾有の災害に襲われて人口が3分の1に減ったとき、備蓄米を被災地に全国規模で融通し合うために、日本全国がひとつ屋根の下で暮らす家族となろうと、日本を建国しました。
これこそが我が国の建国の原点です。

16代仁徳天皇は、その稲作による民のかまどの煙を視て税の減免処置を図り、民衆の幸せこそが皇国の幸せと明言され、
21代雄略天皇は仁徳天皇を手本に民衆が豊かに安全に安心して暮らせる国作りを進められました。

さらに33代推古天皇の時代には、聖徳太子があらわれて外圧に対する我が国の自立自存を明確に打ち立てられ、
34代舒明天皇は、民衆が素直な心で何事にも感動できる心根の良い国作りを提唱され、
38代天智天皇は、我が国に公地公民制を敷かれて民衆が天皇の「おほみたから(公民)」であることを示されました。
40代天武天皇は、お伊勢様を我が国の祖神とされ、記紀の編纂を命じられ、
41代持統天皇は、わが国初の「日本」の国号を顕わし、また征服や征圧ではなく、教育と文化によって国をひとつにまとめる方向を示されました。

こうして126代、我が国はずっと天皇の慈愛のもとに、民衆の幸せこそが国の幸せという国柄を形成してきました。
そこにあるのは、
「災害対策国家」としての国の形であり、
天皇みずからが
「勇気とやさしさと責任感」
をお示しになられることで、国民の誰もが「勇気とやさしさと責任感」を共有する社会の姿です。
そしてこれこそが、私達が取り戻さ泣けばならない、本来の日本の形です。

お読みいただき、ありがとうございました。


人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。


講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、
メールでお申し出ください。

nezu3344@gmail.com

  ◆最新刊◆


◆◆◆◆◆ねずさんの代表作となる動画◆◆◆◆◆


《塾の日程》
どなたでもご参加いただけます。
2019/12/22(日) 第43回 百人一首塾 江東区文化センター 第三研修室 18:30〜20:30
https://www.facebook.com/events/887694471605173/
2020/1/5(日)第68回 倭塾 江東区文化センター 第1・2研修室 13:00〜16:30
https://www.facebook.com/events/701032520386379/
2020/1/26(日)第44回 百人一首塾 江東区文化センター 第3研修室 13:30〜16:30
https://www.facebook.com/events/801123523660268/
2010/2/8(土)関西IK歴史勉強会「万葉集に学ぶ日本の形」
https://xn--eckaubhp5c.com/seminar/4971/
2020/2/22(土)第69回 倭塾 富岡八幡宮 婚儀殿二階大広間 13:30~16:30
https://www.facebook.com/events/2179999205630540/
2020/3/20(金)第70回 倭塾  江東区文化センター 第1/2研修室
https://www.facebook.com/events/437079950576050/


◆ニュース◆ 百人一首の本がオンデマンド版で購入できるようになりました。




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

お願いします。

No title
突然のご無礼お許しください。お願いをしたく、コメント欄に書き込みをさせていただきました。
【お願い】
 12月26日に、女性天皇と女系天皇に関する情報を取り扱っていただきたい。可能であれば、「男系(父系)女性天皇」「女系天皇(過去に事例なし)」という2つの言葉を使ってください。
【説明】
 現在、チューバーの数名が、指定日に一斉に情報をアップする事で、「女性天皇」と「女系天皇」の違いについての世間認識度を高めようと考えています。
特定勢力が実施している、女性天皇を容認するという世論を作り出そうとする作戦に日本人は敗北中です。
これを変えるには、「男系(父系)女性天皇」「女系天皇(過去に事例なし)」という言葉を広める事が1つの方法だと思います。
一個人の情報発信では広まりません。そこで、多くの方に一斉情報発信をお願いしています。多くの日本人に「女性天皇」と「女系天皇」が違う事を知らせる事が急務かと考えます。
知らない者の身勝手な願い事ですから、無視も当然と思いますが、力のない者が、力のある者に伏してお願いする様に、一片の哀憐を感じられるのでしたら、ぜひとも、ご検討ください。

にっぽんじん

英霊の御判断
人権を弾圧し、他国の領土に足を踏み込んで「俺のものだ」と高言する習主席を国賓待遇で招けば安倍首相に対する風向きが逆風になる可能性があります。

国賓招聘に言及した頃と今は状況が大きく変わっています。
ウイグル弾圧、国民の監視、香港問題など世界が批判している中で国賓招待は安倍首相にとって険です。

かといって、今更国賓待遇を止めるのも難しいかも知れません。
そこで提案です。

正月の初詣に「靖国神社」に行くことです。
靖国神社に行って、英霊の皆様に国賓待遇の是非を伺うのです。
初詣は日本の文化であり他国から非難されるものではありません。

中国政府が首相の靖国参拝を非難して訪日を取りやめれば結構なことです。靖国に参拝しても訪日に応じるなら、それを契機に首相の靖国参拝を継続すれば有難いことです。

英霊の皆様の力を借りてはどうでしょうか。
トランプ大統領も反対はしません。
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク