Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: nezu3344@gmail.com
電話:080-4358-3739
出身:静岡県浜松市
住所:千葉県野田市
執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」、「百人一首塾」を運営。
またインターネット上でブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。他に「ねずさんのメールマガジン」を発行している。
動画では、CGSで「ねずさんのふたりごと」や「Hirameki.TV」に出演して「明治150年真の日本の姿」、「日本と台湾の絆」、「奇跡の将軍樋口季一郎」、「南京事件は4度あった」、などを発表し、またDVDでは「ねずさんの目からウロコの日本の歴史」、「正しい歴史に学ぶすばらしい国日本」などが発売配布されている。
小名木善行事務所 所長
倭塾 塾長。
日本の心を伝える会代表
日本史検定講座講師&教務。
《著書》
『ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人』
『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!和と結いの心と対等意識』
『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!日本はなぜ戦ったのか』
『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』日本図書館協会推薦
『ねずさんと語る古事記 壱〜序文、創生の神々、伊耶那岐と伊耶那美』
『ねずさんと語る古事記・弐〜天照大御神と須佐之男命、八俣遠呂智、大国主神』
『誰も言わない ねずさんの世界一誇れる国 日本』
最新刊
『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』
『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』
コメント
服部 充良
https://jpya.or.jp/ja/essaybook100yearanniversary/
「日本ポーランド青少年協会」のfacebookからもご覧いただけます。
ブログ主様にもお読み頂ければ幸いです。
2020/02/12 URL 編集
にっぽんじん
日本では香港発のクルーズ船の対応で苦慮しています。
かって、中国でサーズが発生したときに、サーズ取材していたアメリカの女性科学ジャーナリストが自分が行った予防対策を話していました。
取材中にマスクは殆どしなかったそうです。
マスクの代わりにやったことは徹底した「手の防御」だそうです。
外出する際は手袋をし、顔には触れないことを徹底したそうです。
手袋は毎日取り換え、洗った手袋を使用しました。
手袋を外した時には手を洗って消毒し、ウイルスが手から侵入しないことに気を付けたようです。
人と話す際には50cm以上離し、人込みには入らないことです。
乗り物など他人から離れられないときにはマスクを使用したが、そうでないときにはマスクは使わなかったと言っています。
クルーズ船の感染の原因は手からの感染が考えられます。
乗船員全員に手袋の徹底を要請することを検討してはどうでしょうか。
2020/02/11 URL 編集
-
2020/02/11 URL 編集