【緊急告知】
3月20日に開催を予定しておりました第70回倭塾は、新型コロナウイルスの問題から、まことに残念ながら開催を中止とさせていただきます。
3月6日 小名木善行新作動画です。
『日本と台湾の絆』
日本人は、日頃は地味でおとなしいけれど、やるときには断固としてやり抜く精神をいまも失っていません。つらいことがあっても、それを乗り越えていく強靭さを持つのが日本人です。その心は、千年前の日本人も、数千年前の日本人も、そして現代日本においても、まったく変わっていません。陽はまた昇るのです。 |

画像出所=https://www.pakutaso.com/20190540142post-20897.html
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)
人気ブログランキング応援クリックは
←こちらから。いつもありがとうございます。
世界の大金持ちといえば、マイクロソフト社のビル・ゲイツが有名です。
個人資産は8兆円にものぼるそうです。
たいしたものです。
けれど日本には、そのビル・ゲイツの100倍の資産を持つ人がいました。
誰かというと、徳川家康です。
徳川家康の個人資産は、およそ800兆円です。
これは当時にあっても(おそらく現代にあっても)、世界屈指の大金持ちであったといえます。
ただし、いまどきの大金持ちとは、一点、大きく異なる点があります。
それは家康自身が、その莫大な資産を「自分のもの」とは思っていなかったということです。
富はどこまでも民衆のためにある。
この一点が、いまどきの大金持ちと呼ばれる人たちと、家康の違いです。
その家康の遺訓が、いわゆる『徳川家康公遺訓』です。
たいへん有名なものです。
慶長8年1月15日のものです。

《新作続々》ご登録は↑のバナーをクリック↑『ねずさんのひとりごとメールマガジン』 登録会員募集中 ¥864(税込)/月 初月無料! |
「人の一生は
重荷を負うて、
遠き道を行くがごとし
急ぐべからず
不自由を常と思えば不足なし
心に望みおこらば
困窮したる時を思い出すべし
堪忍は無事のいしずえ
怒りは敵と思え
勝つことばかりを知って
負くることを知らざれば、
害、其の身に到る
己を責めて人を責めるな
及ばざるは過ぎたるに優れり」ところがこうした慎重主義ともいえる遺訓を遺した家康が、今川義元が桶狭間に斃(たお)れるやすぐに信長方に付き、あるいは武田信玄の大軍を前にこれを三方原で迎え撃つという無謀を行い、あるいは関ヶ原ではまるで丁半博打のような天下分け目の戦いを行っています。
「堪忍は無事のいしずえ、怒りは敵と思え」
「己を責めて人を責めるな」
と言いながら、まさに果敢な戦いを挑み、敵を攻め滅ぼしています。
また戦のあとの賞罰にも極めて厳正であったことも知られています。
そもそも拠点にした江戸城自体、土地は水はけが悪く、洪水に弱い愚地であった場所であり、そこをイチから土地を改良して城や町を築くという、考えてみればきわめて横暴ともいえる町づくり、城づくりを行っています。
こうしたところから、
「日頃は謙虚に地味に人としての成長を目指しながらも、
やるときには断固としてやり抜き、
やり遂げるまで決して手を抜かない」
という家康の生き様が見えてきます。
まったく逆な人たちもいます。
日頃は大言壮語で、態度も大きく、人としての成長よりも、どちらが上か下かにしか興味がない。
ところがいざというときになると「アイゴー」と叫んで武器を放り出して逃げてしまうような人たちです。
戦時中、どうしても軍で働きたいというから、軍属として仕事を与えたけれど、敵がやってきたら一目散に逃げ出す。
それどころか、そくさくと米軍の側について、日本の軍の拠点のある塹壕の場所や兵力を米軍に教え、なまりのある日本語で、
「にほんのみなさ〜ん、投降しなさ〜い」
とスピーカーで大声をはりあげる。
戦傷のために身動きが取れずに実際に捕虜にでもなろうものなら、自分たちの裏切りをなじられるのが怖くて、米軍に媚を売って傷ついた日本人の兵隊さんを殺す手伝いをする。
戦争が終わると手のひらを返したように、「自分たちは戦勝国民だ、進駐軍だ」と言い張って、日本人の民間人に対して、好き放題の乱暴狼藉を働く。
まったく人間のクズ、というより果たして本当に人なのか、と疑いたくなる行動ですが、もともと歴史をたどれば、Chinaにおける巨大な軍事政権の盛衰の端にあって、「二度とあいつらとは付き合いたくない」と周辺国から嫌われることで国家としてようやく生き残りを果たしてきた人々です。
それこそ、彼らの民族性です。
人間も哺乳類のうちです。
動物は、環境に適合するために、さまざまな種類に進化しましたが、民族というものも、実は、環境適合のためにそれぞれが違った形で進化することで生まれたものです。
たとえば動物に、ハリネズミという種があります。
ハリネズミは全身が針で覆われていますが、ネズミの天敵である蛇が丸呑みすると、口内や食道、胃袋などで針が刺さり、飲み込んだ捕食動物の側が死に至ります。
こうしてハリネズミは、他の捕食動物から嫌われることで、独自の進化と生存を遂げ、いまやヨーロッパ、アフリカ、中近東、東アジア、ロシア、インドなど、世界中で繁殖をしています。
生き物の種の中には、このように嫌われることで生存を図る種もあるのです。
そうかと思えば、助け合うこと、愛情をもって接すること、自分が努力することで生存を図ってきた種もあります。
ところがそのような、助け合ったり、愛情を持って接したり、自分がまず努力することで生存を図ってきた種の中に、上か下かしか興味関心を持たないハリネズミ種や、争ったり共食いしてでも繁殖を図る種が大量に紛れ込んだら、どうなるのでしょうか。
はじめのうちは、彼らは傍若無人に、まさに自分たちの天下を謳歌することでしょう。
ところが、日本という、天然災害の多い国では、彼ら流のやり方では生存できません。
結局彼らは自滅の道をたどることになります。
日本人は、いっけんおとなしくて従順です。
日頃から謙虚に地味に人としての成長を目指す日本人は、そのように見えますし、実際、おとなしいです。
しかし、やるときには断固としてやり抜くのが日本人です。
そしてやり遂げるまで決して手を抜かない。
誰もが家康公のようになることはできません。
けれど日本人なら誰もが家康公と同じ精神を持っています。
こうした日本精神は、実は戦前の日本も戦後の日本もまったく変わりありません。
戦前の日本は、人種の平等を高らかに掲げた国是とし、植民地支配をする西欧諸国と戦い、世界の被植民地を開放し、世界の諸国を独立に導きました。
戦後の日本は、そうして発展途上国となった諸国にODAを通じて技術援助や学校建設、あるいは砂漠の大地となっている土地に灌漑を行ってこれを農地へと転換するなどの援助を惜しみなく行い続けました。
そしてこうした行動は、官だけでなく、民間部門においても国際協力団や、個人による学校建設、井戸の掘削、橋梁の建設など、様々なかたちで取り組みが行われています。
西欧諸国の文明が、一部の大金持ちに利をもたらすために、他から収奪をするという形態であるのに対し、日本は、過去も現在もずっと、民衆こそがたからであり、民衆が豊かに安心して安全に暮らせる社会の構築を希求し目指し続けています。
けれど、残念ながらそうした日本人の行動は、メディアではまったく扱われず、テレビをつければ、そこに出てくるのは、前髪を垂らした頬骨の高い男たちばかりです。
このたびの新型コロナウイルス問題は、そうした頬骨の高い人たちの欺瞞性を広く世間に知らしめる結果となってきています。
日本人は目覚めようとしているのです。
日本は、もともと誰もが豊かに安心して安全に暮らせる、よろこびあふれる楽しい国を希求してきた歴史を持つ国です。
富は、そのために使われる。
日本人は、日頃は地味でおとなしいけれど、やるときには断固としてやり抜く精神をいまも失っていません。
つらいことがあっても、それを乗り越えていく強靭さを持つのが日本人です。
その心は、千年前の日本人も、数千年前の日本人も、そして現代日本においても、まったく変わっていません。
陽はまた昇るのです。
※この記事は2017年3月の記事のリニューアルです。
お読みいただき、ありがとうございました。
人気ブログランキング↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、
メールでお申し出ください。nezu3344@gmail.com ◆最新刊◆◆◆◆◆◆ねずさんの代表作となる動画◆◆◆◆◆
《塾の日程》どなたでもご参加いただけます。2020/3/20(金)13:30〜第70回 倭塾 江東区文化センター 第1/2研修室
https://www.facebook.com/events/437079950576050/2020/4/11(土)12:00〜第71回倭塾&万葉集・日本書紀出版記念会(於:靖国神社靖国会館)
https://www.facebook.com/events/180171983272645/2020/5/2(土)13:30〜第72回倭塾(於:富岡八幡宮婚儀殿)
https://www.facebook.com/events/199953101362592/2020/6/20(土)13:30〜第73回倭塾(於:富岡八幡宮婚儀殿)
https://www.facebook.com/events/1279660025559485/ |
コメント
宮崎マンゴー
ありがとうこざいます。
日本の現状が、苦境に遭っております今に相応しい記事であり、御言葉でございました。
ねず様が御発信なさる日本の心を、再び日本を取り戻そうとようやく動き始められておられる安倍総理や取り巻く正しきブレーンの政治家の皆様へ伝わり、誰かお一人でも読まれております様願ってなりません。
日本人の真実の心、魂を持つ者であれば
[陽はまた昇る]を待つのではなく、既に動かれておりましょう。ねず様も、その中の尊きお一人であられます。
日本を、日本人を陥れようと、長年に渡り工作や罠や裏切りの限りを画策し、悪行三昧をはたらいた非道卑劣なる愚行者達には、いずれは日本の八百万の神々様によりの鉄槌が下り、裁きが下りましょう…多くの罪なき日本人が、弱者が、犠牲に被害に遭われました。叫び、涙、流された血、繰り返される屈辱、心身への傷、奪われた命、奪われたもの、でっち上げの罪の擦りつけ、弾圧、迫害等々を想えば、耐え忍んできた全てがマグマの如く怒りとなって様々な形で現れているような気が致します。
ずっと、日本人は弱くはない!日本人は真実を伝え、強く立ち上がるだろう!と待ち望んでおりました。我々は、一つの神の国、日出づる国、島国日本の民として生まれ来たのですから。
[陽はまた昇る]そうでございますよね、
ねず様、ありがとうございました。
おりしも、本日13日、政府による
「緊急事態宣言」を可能にする特別措置法の改正案が成立の見通しだということでございます。反対派は、軍事政権とか妄想なる事をあげておりますが。ここにも、[陽はまた昇る]への一歩かと期待してなりません。
先日、櫻井よし子先生が
「日本よ、全き国家たれ!」とプライムニュースにて述べられました。
わたくしは、日本の九州の片隅に住まう何も力を持ち合わせておりませんただの主婦でございます。…しかしながら、ねず様の尊き御言葉を学び救われております。時に歴史の惨さや事実に驚き、時に絶体絶命の日本がその度に、国民一人一人が一丸となって乗り越えてきた様々な出来事に、日本人の底力の素晴らしさに涙でございました。その様な誇り高き民なる日本人が、これまで途方に暮れながら(日本の心を抑え)、目の当たりにする日本らしくない現状の光景、風景に怯え暮らしている事を案じてなりませんでした。立派な僧侶や神主の方々の足元へは及びませんが、朝夕に限らず、日本の行方を(再生、平和、安全、復活)、神風を手を合わせ祈り続けてまいりました。もう誰一人として、人柱、犠牲、被害に遭わない勇気ある国をと。「死人に口な し」で命奪われた人々を弔うこと、そして自分にできる日本再生のひたおしの精一杯を全うして行きたいと存じます。祈
2020/03/13 URL 編集
にっぽんじん
WHOが出したのではなく、中国政府が許可をだしたものと思われます。
中国は自国のウイルス拡散は収束したと嘘をついて、企業の再開を「許可」しました。
「許可」ではなく、命令です。
但し、操業再開には前提があります。
「ウイルス感染を出してはならない」といったものです。
中央政府の指示だから各省は再開せざるを得ません。
が、「前提」に違反すれば首が飛ぶ可能性があるため、責任を企業に取らせるようです。同じ「前提」で企業に再開を命じているそうでう。
労働者はウイルスを恐れています。まだ収束していないからです。労働者が集まらない企業は「空運転(従業員不在)で電力を使い、偽装運転をしている企業もあるようです。
中国政府は国民の命よりも「経済優先」に舵を切り、被害者を装う宣伝を発信していくつもりです。
中国政府は優れたウイルス政策で一早く収束させた。懸念は外国からの再侵入だと宣伝していきます。
武漢ウイルスではなく、外国産のウイルスだと言います。
すでにその布石を打っています。
それに加担しているのがNHKです。
NHKの海外放送で「日本型新ウイルス」といった表現で発信していると聞きました。
事実のようです。
放っておけば「武漢ウイルス」がいつの間にか「日本ウイルス」にされていきます。
外務省は中国に抗議しているが無視のようです。
中国に訴えても無駄です。
中国の嘘を早く世界に訴え、武漢ウイルスの呼称を言い続けることです。
2020/03/12 URL 編集