第71回 倭塾&万葉集・日本書紀出版記念会開催のお知らせ



昨年12月に発売になった『万葉集』と、4月に刊行となる『日本書紀』の出版を記念して、ささやかな出版記念会を《倭塾兼用》で開催します。
新型コロナウイルスの関係で、いまは大規模な会合はできませんので、小規模な集会で、軽食などを楽しみならが、靖国神社でご一緒に楽しい時間をすごしたいと思います。


20190705 靖国神社



人気ブログランキング
応援クリックこちらから。いつもありがとうございます。


昨年12月に発売になった『万葉集』と、4月に刊行となる『日本書紀』の出版を記念して、ささやかな出版記念会を《倭塾兼用》で開催します。
新型コロナウイルスの関係で、いまは大規模な会合はできませんので、小規模な集会で、軽食などを楽しみならが、靖国神社でご一緒に楽しい時間をすごしたいと思います。
会場には、アルコール消毒とマスクをご用意します。

開催に先立ち、当日、靖国神社の英霊に感謝の心を捧げるため「昇殿参拝」を行います。
「昇殿参拝」は自由参加ですので、このフォームでの申し込みは要りません。
「昇殿参拝」のみのご参加の方は、当日所定の時間に靖国神社内の参集殿の入り口前に12時25分までにお越しください。玉串料はお一人様1000円です。(記念会とは別料金です)

昇殿参拝の後「記念会」を行います。
記念会のみでのご参加でも大丈夫です。
ご参加希望の方は、下のフォームからの事前申込みが必要です。
「記念会」では軽食をご用意いたしますので、お手数ですが以下のフォームからの事前申し込みと、前金でのお振込をお願いします。
お振込先は、申込後に送られるメールに記載してあります。
お振込手数料は、ご負担をお願いします。
※お食事の手配の都合がありますので、完全予約・前金制です。

◎お申し込みフォーム
必ず事前に下のURLからお申し込みを行ってください。
必要事項を記入して「送信」ボタンを押すと、折返し、参加費のお振込先などを記載したメールが自動返信メールで届きます。
《お申し込みページ》
https://ssl.formman.com/form/pc/5oeIMqEUovZp2Ym5/
《必ず↑このURLからお申し込みを行ってください》

尚、昇殿参拝のみのご参加の方は、特に事前申込みは必要ありませんので、上のURLからのお申込みも不要です。
当日、時間までに靖国神社参集殿にお越しください。

 ****

1 日 時 令和2年4月11日(土)
 ㈠ 昇殿参拝
   12:00〜12:25 靖国神社内の参集殿前集合
   12:30      昇殿参拝
 ㈡ 記念会
   13:00〜13:30 靖国神社内の靖国会館2階偕行の間
   13:00       開始
   16:00      終了

2 場 所 靖国神社
  〒102-8246 東京都千代田区九段北3丁目1−1

3 内 容 第71回 倭塾&万葉集・日本書紀出版記念会

4 参加費 昇殿参拝 1000円(初穂料)
       記念会   5000円(軽飲食代込み)
  ※上のフォームで申込む記念会のみのご参加の場合、初穂料は必要ありません。

5 参加人数 記念会 =先着60名様限り
       昇殿参拝=人数制限なし

6 主 催 倭塾、日本の心をつたえる会

8 諸事項
㈠ 開催にあたって手のアルコール消毒液とマスクは会場にご用意します。尚マスクはお一人様1枚限りです。
㈡ 当日のドタキャンがあっても前金の払戻しはありません。
㈢ どなたでもご参加いただくことができます。ただし先着順です。


お読みいただき、ありがとうございました。


人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

にっぽんじん

チャンス
中国の武漢で発生したコロナウイルスの感染拡大で世界が揺れています。
人の往来を禁じる「鎖国政策」を取る国が増えています。
中国はウイルスを制圧したと嘯いていますが、実態は異なります。

日本も感染拡大に神経をとがらせていますが、首相の靖国参拝の好機ではないかと思われます。
反対するのは中国、韓国、北朝鮮、それに日本の左翼だけです。
アメリカは民主党のオバマ大政権が批判的であったが、トランプ大統領は反対しないと思われます。

さすがの中国も日本企業に対する「官製デモ」は起こせないでしょう。
韓国は批判はしてもそれどころではありません。韓国離れに好都合です。

安倍首相が「コロナウイルスの終焉」を願って参拝したと言えば済みます。
非難は一時的なもので続くものではないはずです。
安倍首相の「靖国神社参拝」は、きっと多くの日本国民を元気づけると思います。
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク