日の丸の意味を知ろう



胎児のことを我々は「あかご(赤子)」と言います。
四角く区切った空間と、その中に出現した天之御中主神を意味する丸、そして胎児(赤子)を意味する赤。
日の丸は、これを図案化しています。
我々は、神々の胎児の細胞のひとつひとつです。

20200501 宇宙
画像出所=https://www.gizmodo.jp/2020/03/quasar-huge-energy-wave.html
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)


人気ブログランキング
応援クリックこちらから。いつもありがとうございます。

《ご連絡》
○ 新刊『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』が昨日4月10日に発売になりました。
新型コロナウイルスの関係で大都市部の大手書店さんは軒並み休業です。郊外の書店さん、あるいはAmazonや紀伊国屋さんの通販などを利用してお求めいただければと思います。せっかく神様からいただいた時間です。少しでも有効活用するために、まさに日本人の覚醒の書である日本書紀、是非、お友達にお薦めいただければと思います。
○ 5月2日に予定していた倭塾は、武漢肺炎問題のため延期します。
○ 「ねずラジ・シーズン3」が始まりました。ねずラジはねずブロ4千話の中から、選りすぐりの記事を音声でお届けするものです。


古事記の上つ巻の冒頭の文です。
七五読(しちごよ)みしていますので、ぜひ声に出して読んでみてください。

********

天地初発之時   あめつちの はじめのときに
於高天原成神名 たかまのはらに なりませる かみのなは
天之御中主神   あめのみなかの ぬしのかみ
(訓高下天、云阿麻。下効此)
次高御産巣日神 つぎにたかみの むすひかみ
次神産巣日神  つぎにはかみの むすひかみ
此三柱神者    このみはしらの かみがみは
並独神成坐而  ならびてひとり かみなりまして
隠身       みにおかくされ ましきなり

次国稚      つぎにくにの わかくして
如浮脂而     うくあぶらの ごとくして
久羅下那州多陀用幣流之時 くらげなすの ただよへるとき
(流字以上十字以音)
如葦牙因萌騰之物而 あしかびのごと もへあぐものに
成神名     なりませる かみのなは
宇摩志阿斯訶備比古遅神 うましあしかひ ひこちかみ
(此神名以音)
次天之常立神 つぎにあめの とこたちのかみ
(訓常云登許、訓立云多知)
此二柱神亦   このふたはしら かみもまた
並独神成坐而  ひとりかみ なりまして
隠身      みにかくし ましきなり

上件五柱神者  かみのくだりの いつはしらかみ
別天神      ことあめの かみなりき

次成神名    つぎになります かみのなは
国之常立神   くにのとこにて たつのかみ
(訓常立亦如上)
次豊雲(上)野神  つぎにはとよの くものかみ

此二柱神亦   このふたはしら かみもまた
独神成坐而   ひとりかみ なりまして
隠身      みにかくし ましきなり

*******

ここに登場している神様は、順に

1 天之御中主神(あめのみなかの ぬしのかみ)
2 高御産巣日神(たかむすひかみ)
3 神産巣日神(かみむすひかみ)
4 宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかび ひこぢかみ)
5 天之常立神(あめのとこ たちのかみ)
6 国之常立神(くにのとこ たちのかみ)
7 豊雲野神(とよくものかみ)

の7柱です。
1〜5までの5柱の神様のことを、別天神(ことあまつかみ)。
6の国之常立神から、続く男女一組10柱の神々をあわせて「神代七代」と言います。


20200401 日本書紀
◆ニュース◆
『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』絶賛発売中!!
『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』絶賛発売中。
令和2年度倭塾動画配信サービス受講生募集中です。応募は→コチラ
○ ねずブロの音声版《ねずラジ》第二集が始まりました。
○ 『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』がオンデマンド版で発売になりました。
○「ねずラジ・シーズン3」が始まりました。ねずラジはねずブロ4千話の中から、選りすぐりの記事を音声でお届けするものです。


20191006 ねずラジ
《新作続々》ご登録は↑のバナーをクリック↑


『ねずさんのひとりごとメールマガジン』
登録会員募集中 ¥864(税込)/月  初月無料!

さてここで、もう一度上の七五読みの原文のところ(赤い字のところ)を御覧いただきたいのですが、下線を引いた「隠身」という用語が、この短い文の中に三度も出てきています。
古文は、できるだけ言葉を省(はぶ)き、基本的に同じ語を繰り返すことをしません。
ですから二度繰り返してあったら、それはよほどのことで、さらに三度繰り返しているならば、それは極めて重要な語ということになります。

一般に、この「隠身」は、「身を隠しましきなり」と読み下す方が多いようですが、登場された神様が、そのまま身を隠したなら、その神様がいなくなってしまいます。
いない神様なら、最初から書く必要もありません。
ということは、「隠身」は、決して神様が身を隠されたわけではない、ということです。

では、どういう意味なのかというと、まず「隠す」という字は、何重にも手や道具で覆(おお)うことを意味する漢字です。
そして「身」は、実は上の点の部分が人体の頭部で、目のところが胴体と胎児、下の二本線が足部を意味します。
つまり「身」は、もともとは胎児をお腹に入れた女性を意味する字であったものです。

つまり「隠身」とは、たとえば天之御中主神であれば、原初の天地の初めのときに高天原にお成りになられたわけですが、何もないところに、お成りになられたということは、言い換えれば、存在のすべてです。
その存在のすべてを、高次元で結び(高御産巣日神)、神として結び(神産巣日神)、その存在のすべてを、何重にも覆って、神様の胎内に取り入れたのだということを、書いているわけです。

現代の最先端物理学では、数学的に第11次元までの存在が確認されていますが、我々の住む世界が「縦横高さの三次元+時間軸」という四次元世界なら、上の7柱の神々を加えると、まさに11次元になります。
その11次元のもっとも高みにおわすのが天之御中主神、10次元の神様が高御産巣日神、9次元の神様が神産巣日神、8次元の神様が宇摩志阿斯訶備比古遅神、7次元の神様が天之常立神、6次元の神様が国之常立神、5次元の神様が豊雲野神となるわけです。
ここまでの5次元から11次元までの7つの次元の神様が神代七代(かみよななよ)です。

我々の住む「縦横高さ+時間軸」の世界では、時間軸は過去から現在、そして未来に向けて一直線に進みますが、これはたとえばA4版の紙を真横から見た状態の直線と同じです。
けれどもA4の用紙は、平面を持ちます。
これが5次元世界、つまり豊雲野神です。
我々の世界では一直線に進んでいるようにしか見えない時間軸が、ここでは時間が平面上(つまり時間の平野の上)に展開されるため、時間は自在に行き来することができることになります。

これを上から(つまり高さをもって)見下ろすことができる世界が6次元世界で、これを古事記は国之常立神と書いています。
つまり国之常立神は、時間の平野の全体を上から見下ろすことができる神ですから、時間の「国」の上に立つ神様と書いているわけです。
そしてそれ以上高次元になると、我々の住む世界ではどのようにイメージしたら良いかわからなくなりますから、これを「別天神(ことあまつかみ)」と呼んでいます。

次元論などを展開すると、なんだかよくわからなくなってしまうかもしれませんが、大切なことは、次元論ではなく、我々の住む世界よりもはるか高次元の神様が、その存在のすべてを7重に胎内に取り入れてくださっている「隠身」の概念です。

これは我々の住む世界を、神々の胎児に例えていることです。
母親の胎内にある胎児は、何兆もの細胞でできあがっています。
その細胞のひとつひとつは、日々生まれたり死んだりを繰り返しながら(つまり新陳代謝を繰り返しながら)、全体としては胎児として成長しています。
つまり我々のひとりひとりは、その胎児の細胞のひとつひとつです。

それぞれの細胞は、皮膚のひとつであったり、内臓のひとつであったり、脳の一部であったりします。
それぞれの細胞が、その役割をしっかりと果たしていけば(それは普通に果たしていくということですが)、胎児は健康です。

けれど細胞の中のひとつが、自分だけが贅沢をしたいからと、周囲の細胞から栄養分を吸い取り、周囲の細胞を殺して行ったり、貧困に落として行ったりしたらどうでしょう。
そういう細胞のことを、我々は何と呼ぶでしょうか。

答えは「癌(ガン)」です。
そして体中に癌ができれば、その胎児は死にます。
そして胎児をお腹に入れている母体の健康も損なわれ、母体も死に至ります。
つまり神々の健康もまた、損なわれてしまうのです。

では、いまの世界はどのようになっているでしょうか。
そういう意味では、新型コロナは、ウイルスという名の白血球、癌を殺すキラー細胞といえるかもしれません。

さて、最初の神の名は「天之御中主神(あめのみなかの ぬしのかみ)」です。
このご神名は「天空のど真ん中」を意味するご神名です。
その天空のど真ん中に、高天原があります。
高天原は、注釈で「訓高下天、云阿麻」と書かれています。
「高という時の下にある天は、アマと読みなさい」と指示しているわけです。

アメとアマの違いは、アメが無限に広がる天空そのものを意味するのに対し、アマは、その中のひとつの「マ」を意味します。
「マ」というのは、四畳半一間とか、八畳間というように、四角く区切った空間のことを言います。
つまり「アメ」の中にあって、その中の四角く区切った空間が「アマ」です。

天之御中主神は、その「アマ」にお成りになっています。
そして天空のど真ん中ということは、点であり、点は丸に置き換えることができます。
そしてそのすべてを胎児とされたと書かれているわけですが、胎児のことを我々は「あかご(赤子)」と言います。
四角く区切った空間と、その中に出現した天之御中主神を意味する丸、そして胎児(赤子)を意味する赤。
これを図案化したのが、下の絵です。

日の丸のお話


日章旗(日の丸)です。
その日の丸は、我が国の国旗になっています。
我々は、神々の胎児の細胞のひとつひとつです。

日の丸の赤は、太陽だと言われていますが、太陽を赤く描くのは、不思議なことに日本人だけの特徴なのだそうです。
他所の国の人は、黄色やオレンジ色、肌色などで太陽を描きます。

赤い丸が太陽なのは、太陽=天照大御神だからとも言われます。
神世七代の神々のことを創生の神々と言います。
創生の神々の位置におわすのが我が国の最高神であられる天照大御神です。
だから日の丸=天照大御神だという説です。
そうかもしれません。
けれど古事記の記述から見る限りは、天之御中主神と隠身、すなわち胎児(赤子)を意味しているという考え方のほうが、よりしっくりくるように思います。

ちなみに左の人は、日の丸の旗を戦争のための旗だと言い、日の丸の赤を血の色だと言いますが、意図的な不勉強であり、バカ丸出しの不勉強にすぎません。
我が国の日章旗は、現存する最古のものが1056年に後冷泉天皇が源頼義に下賜されたものがあり、源平合戦では、日の丸が紅白は逆だとはいえ、源平両軍の旗となっていました。これはつまり日の丸が「われこそは日本の代表なり」を意味していたことを示します。

さらにいえば、神武天皇の東征の際、その神武天皇の御発言として「日に向かって戦うのはよくない」というお言葉が記録に残されています。
そしてそれ以前の皇子もまた「日の御子」とされていました。
つまりその親(天照大御神からの直径の霊(ひ)を持つ者、後の天皇)が、「日」であるという認識です。
その日の本にある国が日本です。
だから日本の国旗は日の丸です。
日本は、日の皇子である天皇のもとにある国だからです。

こういうことは、子供時代にしっかりと国民に教えるべきことです。
そして日章旗を掲げるときに限らず、どこの国の国旗であっても、国旗掲揚のときには直立不動の姿勢をとる。
これは国際儀礼です。
できれば、ただ立って不動の姿勢をとるだけでなく、右手を心臓の上に置くと、より国際作法に近づきます。
国旗を大切にすることは、本来、国家をなす国では、あたりまえに行わなければならないことであり、決して、軽んじてはいけないことだからです。

左の人たちは、その国旗を否定しますが、そのように思い込んでいる(刷り込まれている)こと自体、自分が洗脳されているということにはやく気付くべきです。
誰に洗脳されているのかというと、「反日カルト教」です。
かつては、そのスポンサーはGHQでしたが、現在はチャイナがスポンサーです。

GHQ当時は、日本の占領と日本人の洗脳が目的でした。
GHQが去ったあとは、GHQ時代に生まれた反日利権者が、これを継承しました。
そしてその利権者たちに巧妙に近づいて、反日を煽ったのがチャイナです。

チャイナの戦略は、常に遠交近攻です。
北を抑え込むために、南を手懐ける。
その南を手懐けるために、南の向こう側にある日本との関係を悪化させる。
そしてさらに大きな展開としては、経済のために米国と結び(遠交)、近くにある日本を攻める(近攻)。
コリアの反日には、裏にスポンサーが付いているし、日本国内の反日にもスポンサーがあるわけです。
スポンサーがあるから、反日デモには、日当2万円が支給されている。

 *

なお、余計なことかもしれませんが、日章旗は江戸時代から昭和の戦前戦中まで、日の丸の位置が51:49(現在は50:50で中心)と左側に少し寄った形、また日章旗の縦横比も、現在のものよりもすこし横幅の短いものになっていました。(下図)
これは、旗を竿に付けたとき、その方が風にたなびく国旗が美しく見えるからです。
現在は、赤丸は中心点にあります。

20200501 国旗変遷


さて、最後にひとつ。
以上の文面の中で、「我が国」という書き方をしています。
近年ではこれを「この国」という言い方をすることが多いようです。
この「この国」という表現は、司馬遼太郎の「この国のかたち」から広がった言い方で、この国、あの国というように並べて我が国を客観視しようではないかという、ひとつの流行から広がりました。

けれど、語法としても間違っていると思います。
私達の命を育んでくれている日の本の国は、「この国」ではなく、我々の心の内にある「我が国」です。
ですから、当ブログや拙著、あるいは講義に際しては、常に「我が国」と表現させていただいています。
これもまた、とても大切なことであると思っています。

お読みいただき、ありがとうございました。


人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、
メールでお申し出ください。

nezu3344@gmail.com

  ◆最新刊◆
  

◆◆◆◆◆ねずさんの代表作となる動画◆◆◆◆◆


《塾の日程》
どなたでもご参加いただけます。
2020/5/2(土)13:30〜第72回倭塾(於:富岡八幡宮婚儀殿)開催延期
https://www.facebook.com/events/199953101362592/
2020/6/20(土)13:30〜第73回倭塾(於:富岡八幡宮婚儀殿)
https://www.facebook.com/events/1279660025559485/


◆ニュース◆ 百人一首の本がオンデマンド版で購入できるようになりました。




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

山下 政治

日の丸
少し前に古事記の最初の記述に関しましてメールさせていただきました、山下政治です。小名木先生の返信に日の丸の国旗について記載されていましたが、この「日の丸の意味を知ろう」のブログのページに書かれていたのですね。大変勉強になりました!「天」の字を「アメ」と読んだり「アマ」と読んだりしているのでなぜだろうと思っていましたが、そこにも意味が潜んでいたとは驚きです。

湘南童子

「 云はく阿麻 」
畏れ乍ら『 高天原 』は
その名称それ自体が謂わば神聖なる言霊
即ち是『 タカアマハラ 』と拝察して居ります

拝読の折には
応援クリックをさせて頂いて居ります

私達の天命が完うされますように

出来れば

確かに「我が国」の方が良いと思いますが、「我が國」の方がしっくりくるような気がします。

ここ数日来、、、ねず節炸裂ですね。
ひとりひとりに落とし込んで、さて。

おこもり自体が、。対ウイルスで有効かどうか、
現時点ではわかりません。
その中で、各人ができること、、、。

昨日の記事は、先生の著書を皆読んで理解出来ていないものにとって、
感動ものでした。

集団免疫のレベルと割合を上げるようなものかと。チョと違うか。

長い闘いのようにも思えます。

先生も免疫力をさらに高め、発信してくださいますように。

いつもありがとうございます。

にっぽんじん

各政党に質問したい
自民党が党是として掲げている憲法改正議論が全く進展していない。
衆議院と参議院の憲法審査会の過去の審議経過と金の無駄遣いについて新聞で報道されているにも関わらず野党の審議拒否が続いている。

各政党に質問がある。
きちんと答えられるなら教えて欲しい。

質問は簡単だ。
「中国から日本に向けてミサイルが1発飛行している」
この状況で、各政党はどのように対応するか答えて欲しい。
核ミサイルかどうかは着弾してみないと分からない。

アメリカの核の傘があるからといって、核かどうか分からないミサイルに対してアメリカが動くはずがない。

今の憲法と法律でどう対応するか答えて欲しい。



非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク