責任をとる覚悟があり、実際にそれができる膂力(りょりょく)を身につけた者にしか、政治も軍も任せられないのです。これは当然のことです。国会の非常識な審議会のやり取りやヤジを見ていると、現代日本もまた文武両道を復活させていくことを、今後の課題としていく必要を感じます。 |
《ご連絡》 ○ 新刊『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』が昨日4月10日に発売になりました。 新型コロナウイルスの関係で大都市部の大手書店さんは軒並み休業です。郊外の書店さん、あるいはAmazonや紀伊国屋さんの通販などを利用してお求めいただければと思います。せっかく神様からいただいた時間です。少しでも有効活用するために、まさに日本人の覚醒の書である日本書紀、是非、お友達にお薦めいただければと思います。 ○ 5月2日に予定していた倭塾は、武漢肺炎問題のため延期します。 ○ 「ねずラジ・シーズン3」が始まりました。ねずラジはねずブロ4千話の中から、選りすぐりの記事を音声でお届けするものです。 |
![]() | ◆ニュース◆ ○『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』絶賛発売中!! ○『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』絶賛発売中。 ○ 令和2年度倭塾動画配信サービス受講生募集中です。応募は→コチラ ○ ねずブロの音声版《ねずラジ》第二集が始まりました。 ○ 『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』がオンデマンド版で発売になりました。 ○「ねずラジ・シーズン3」が始まりました。ねずラジはねずブロ4千話の中から、選りすぐりの記事を音声でお届けするものです。 |
『ねずさんのひとりごとメールマガジン』 |
Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: nezu3344@gmail.com
電話:080-4358-3739
出身:静岡県浜松市
住所:千葉県野田市
執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」、「百人一首塾」を運営。
またインターネット上でブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。他に「ねずさんのメールマガジン」を発行している。
動画では、CGSで「ねずさんのふたりごと」や「Hirameki.TV」に出演して「明治150年真の日本の姿」、「日本と台湾の絆」、「奇跡の将軍樋口季一郎」、「南京事件は4度あった」、などを発表し、またDVDでは「ねずさんの目からウロコの日本の歴史」、「正しい歴史に学ぶすばらしい国日本」などが発売配布されている。
小名木善行事務所 所長
倭塾 塾長。
日本の心を伝える会代表
日本史検定講座講師&教務。
《著書》
『ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人』
『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!和と結いの心と対等意識』
『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!日本はなぜ戦ったのか』
『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』日本図書館協会推薦
『ねずさんと語る古事記 壱〜序文、創生の神々、伊耶那岐と伊耶那美』
『ねずさんと語る古事記・弐〜天照大御神と須佐之男命、八俣遠呂智、大国主神』
『誰も言わない ねずさんの世界一誇れる国 日本』
最新刊
『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』
『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』
コメント
takechiyo1949
子供が通っていた空手道場には『拳魂歌心』の額がありました。
「文事」と「武事」は元々「一徳」で、別物では無い。
そんなことを諭されたようです。
全くの素人の親の私も、なるほど!と得心しました。
人の上に立つ者の資質とは?
話せば腰が低く親しみ易い
学問も武芸も仕事も出来る
理性と感情の相克に負けず
正義を愛し逞しく行動する
先ずは、熱意と誠意がある生き方を貫けるかどうかだと思います。
就活マニュアルにも「文武両道」の四字熟語が登場します。
面接で受けが良いらしいです。
学生が自己PRする「武」は、殆どがスポーツのことです。
そう言えば、柔術も剣術も薙刀術も弓術も射撃術も、今やスポーツの種類ですね。
しかし、文武の両方に長ける人物は、それほど多くは居ません。
秀でるための努力と忍耐。
容易なことではありませんから。
2020/06/05 URL 編集