緊急告知『参政党DIYスクール』通信受講生募集の件



○募集期間があと3日を切っていますので、お早めにお申し込みください。

参政党DIY講師陣
20200610 講師陣
画像出所=https://www.ishikikaikaku.jp/sanseitodiyschoolguid0605/?fbclid=IwAR1aTN2kLFRb9LfHHe30B0ZbAvLNp9vvtGUhkGcB29knw0A8NOyMPun-Clg
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)


人気ブログランキング
応援クリックこちらから。いつもありがとうございます。

《ご連絡》
○ 新刊『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』が昨日4月10日に発売になりました。
新型コロナウイルスの関係で大都市部の大手書店さんは軒並み休業です。郊外の書店さん、あるいはAmazonや紀伊国屋さんの通販などを利用してお求めいただければと思います。せっかく神様からいただいた時間です。少しでも有効活用するために、まさに日本人の覚醒の書である日本書紀、是非、お友達にお薦めいただければと思います。
○ 5月2日に予定していた倭塾は、武漢肺炎問題のため延期します。
○ 「ねずラジ・シーズン3」が始まりました。ねずラジはねずブロ4千話の中から、選りすぐりの記事を音声でお届けするものです。



日本を変えたい、このままではいけないと思っておいでの方は多いと思います。
けれど、ではどのように行動したら良いのかと、既存の政党に投票してもあの国会の体たらくです。
さりとてネットで一方通行の議論ばかりを見ていても何も変わりません。

西郷隆盛は言いました。
「命もいらず、名もいらず、
 官位も金もいらぬ人は、
 仕末に困るもの也。
 この仕末に困る人ならでは、
 艱難を共にして國家の大業は
 成し得られぬなり。」

そしてこれを行うには、共通する知識と知恵と問題意識を共有する仲間が必要です。
日本は、どこかの国のように、誰かの利得のために人々が私的に利用されるような国柄ではないからです。

神谷宗幣さんが事務局長を勤める「参政党」は、日本を学び、世界の動きをしっかりと学び、共通の問題意識をしっかりと認識する仲間となることで、新しい日本の未来を築こうとする政党です。
そのために半年間、合計約100時間に渡って、日本や世界についての強烈な問題意識を持った先生方の講義を集中受講し、また先生方や、志を同じくする仲間たちと相互に交流することで、その第一歩を踏み出そうとしています。

いまの日本にはコロナ問題に限らず、少子化、経済停滞、地方の空洞化、止まらない医療費の増大、移民の増加、技術流出など様々な課題があります。
しかしそれらの根本的な原因を、学校教育もマスメディアも伝えず、国会での建設的な議論もなされていません。
日本は素晴らしい歴史とポテンシャルを持っているのに、まったくその力が発揮されていず、それどころか経済停滞のせいでどんどん存在感がなくなっています。


20200401 日本書紀
◆ニュース◆
『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』絶賛発売中!!
『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』絶賛発売中。
令和2年度倭塾動画配信サービス受講生募集中です。応募は→コチラ
○ ねずブロの音声版《ねずラジ》第二集が始まりました。
○ 『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』がオンデマンド版で発売になりました。
○「ねずラジ・シーズン3」が始まりました。ねずラジはねずブロ4千話の中から、選りすぐりの記事を音声でお届けするものです。


20191006 ねずラジ
《新作続々》ご登録は↑のバナーをクリック↑


『ねずさんのひとりごとメールマガジン』
登録会員募集中 ¥864(税込)/月  初月無料!

このままだと、日本は二流、三流の国になり、国民生活はさらに貧しくなっていきます。
誰もが気付いているそのことに、政治家は何ら解決のための道筋を示そうとしません。
明治時代に福沢諭吉が唱えたように、国民一人一人が国を支える気概を持たなければ、このままでは日本は沈没するばかり、再び浮上するチャンスさえも失っていきます。

この問題を解決するには、一定のレベルの知識を持ち、問題意識を共有する仲間が結束していく必要があります。
そのために創られたのが「参政党」です。
日本を取り戻すために、

1 メディアに振り回されず、自分の頭で真実を判断できるようになること
2 作られた常識に縛られず、本質を見ることができるようになること
3 同じ意識レベルを持った仲間と語り合うことができること
4 自分の子供や家族、大切な人に真実を伝えることができること
5 不測の事態が起きても、正しい対処法を迅速に行うことができること
6 ひとりひとりが人生のミッションや目的を見つけ、明確にすること
7 世界の本当の仕組みを知ること
8 世界の舞台裏を知ること
9 得た情報を自分の生活に当てはめ、問題を解決していくこと
10 一流の講師と触れ合い、繋がりを持つこと
11 国内外の研修によって飛躍的に世界観を広げること
12 自分が日本のために何をすれば良いのかを悟ること
13 生きていくために重要なあらゆる分野の情報をカバーできるようにすること

これらのことを共有するため、以下の諸先生の講義が行われます。
講義は単なる一方通行ではなく、相互交流型です。
講師の基調講演のあと、濃密な質疑応答を行います。
それぞれの先生の根幹を為している考え方を、まるごと吸収してしまいましょう。

講義テーマと講師の一覧です。
*****
「インテリジェンスと危機管理」丸谷元人(まるたにはじめ)先生
「戦略の立て方」奥山真司(おくやままさし)先生
「コミュニティ・オーガナイジング」笠井成樹(かさいしげき)先生
「参政党の理念、日本の教育」神谷宗幣(かみや そうへい)先生
「独立国の学問を学ぶ」江崎道朗(えざきみちお)先生
「日本国史」小名木善行(おなぎぜんこう)
「有権者政治参加論、自由民権論、近代政党論、保守系市民運動」渡瀬裕哉先生
「日本と天皇」矢作直樹(やはぎなおき)先生
「錯覚の化学」武田邦彦(たけだくにひこ)先生
「歴史問題と教育」宇山卓栄(うやまたくえい)先生
「国際金融戦から見た日本」真山仁(まやまじん)先生
「経済教育と金融、お金の歴史と日本経済」中村公一(なかむらこういち)先生
「日本経済と未来のお金」松田学(まつだまなぶ)先生
「国際政治を分析する」北野幸伯(きたのよしのり)先生
「コミンテルンと日本の左翼、選挙と政治」篠原常一郎先生
「国防とは何か」 荒谷卓(あらやたかし)先生
「外国人問題と日本の国防」坂東忠信(ばんどうただのぶ)先生
「YOUTUBEでの情報発信」KAZUYA先生
「メディア論」ケント・ギルバート先生
「ポストコロナの政治メディア論」新田哲史(にったてつじ)先生
「日本と世界のサイバー戦」伊東寛(いとうひろし)先生
「今求められる政治・政策」鈴木崇弘(すずきたかひろ)先生
「主権者のための選挙講座(基礎編)」松田馨(まつだかおる)先生
*******

参政党のこれらの講義は、「通信コース」と「通学コース」がありますが、通学コースは、すでに満席です。
募集は「通信コース」だけになります。
6月12日までに申し込めば、1万500円割引です。

「通信コース」は、ネットを通したオンラインで授業に参加するコースです。
自宅にいながら、あるいはパソコンやスマホ、タブレットなどの電子機器とインターネット回線があれば、地球上どこでも受講することができます。

授業の開催日と講師は以下の通りです。

詳細は『参政党』のホームページを御覧ください。
申込みも↓の頁からです。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.ishikikaikaku.jp/sanseitodiyschoolguid0605/?fbclid=IwAR1aTN2kLFRb9LfHHe30B0ZbAvLNp9vvtGUhkGcB29knw0A8NOyMPun-Clg

○日程一覧
2020年7月23日(祝)
 神谷 宗幣 「参政党の理念」
 笠井 成樹 「コミュニティオーガナイジングとは」
 江崎 道朗 「独立国の学問を学ぶ」

7月24日(祝)
 小名木善行 「日本国史1」
 渡瀬 裕哉 「有権者政治参加論、近代政党論」

8月15日(土)
 神谷 宗幣 「日本の教育」
 矢作 直樹 「日本と天皇」
 武田 邦彦 「錯覚の科学」

8月16日(日)
 宇山 卓栄 「歴史問題と教育」
 笠井 成樹 「リーダーシップの実践としてのコーチング」
 渡瀬 裕哉 「自由民権論」

9月19日(土)
 笠井 成樹 「関係構築、リーダーシップチームの構築、ストーリー・オブ・アス」
 真山 仁  「国際金融戦から見た日本」

9月20日(日)
 中村 公一 「経済教育と金融、お金の歴史と日本経済」
 松田 学  「日本経済と未来のお金」

10月17日(土)
 笠井 成樹 「戦略的ゴール、キャンペーン」
 北野 幸伯 「国際政治を分析する」

10月18日(日)
 篠原常一郎 「コミンテルンと共産党」
 荒谷 卓  「国防とは何か」
 坂東 忠信 「外国人問題と日本の国防」

11月21日(土)
 KAZUYA  「YOUTUBEでの情報発信」
 笠井 成樹 「アクション」
 ケント・ギルバート「メディア論」

11月22日(日)
 新田 哲史 「ポストコロナの政治メディア論」
 伊東 寛  「日本と世界のサイバー戦」
 丸谷 元人 「インテリジェンスと危機管理」

12月19日(土)
 渡瀬 裕哉 「保守系市民運動論(米国)」
 笠井 成樹 「ストーリー・オブ・ナウ」
 篠原常一郎 「選挙の実際」

12月20日(日)
 鈴木 崇弘 「今求められる政治・政策」
 松田 馨  「主権者のための選挙講座(基礎編)」
 奥山 真司 「戦略の立て方」

※スケジュールは一部変更する可能性があります。
※変更の際は事前にご連絡いただけるとのことです。


お読みいただき、ありがとうございました。


人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、
メールでお申し出ください。

nezu3344@gmail.com

  ◆最新刊◆
  

◆◆◆◆◆ねずさんの代表作となる動画◆◆◆◆◆


《塾の日程》
どなたでもご参加いただけます。
https://www.facebook.com/events/199953101362592/
2020/6/20(土)13:30〜第73回倭塾(於:富岡八幡宮婚儀殿)
https://www.facebook.com/events/1279660025559485/


◆ニュース◆ 百人一首の本がオンデマンド版で購入できるようになりました。




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

日本を愛する日本人より一言。

早速スクールに申し込みしました。評論より行動が今の日本には必要です。
 参政党立ち上げに参画された5人のボードメンバーは正に西郷隆盛さんの言われる始末に困る方たちだと思います。特に神谷宗弊氏は若く10年近くCGSを通じて日本人の覚醒を目指して来られたと思います。
 私は定年後NEZUきちブログで日本はすごい国だったんだと覚醒しました。それなりに政治には関心がありみんなの党→次世代の党→日本のこころを大切にする党→今は杉田水脈氏の要請で自民党員→参政党一般党員と彷徨い続けてきました。
 今は参政党で何とか孫たちが楽しく働ける日本を築きたいと共に頑張りたいと思います。年齢的には運営党員は無理なので資金面で応援しようと思っています。今月から毎月一万円(年金族にとっては大金)献金します。
 スクールの案内が来たので支出も大変ですがシルバーの仕事を頑張ってなんとか仲間として協働していきたいです。政治ブログには立派な記事も多く私も視聴していますがコメント欄に自分の意見を主張することで満足し切っている方が多いのではないかと心配しています。パヨクは中身も理解できないのに一人で何百ツイートもするというのに。
 高邁なコメントをいくら述べても日本は変わりません。ブログを見て感じたら行動に移すことが大切なのではないでしょうか?
 参政党URLをコメント欄に表示して宣伝したのですが「メンバーのあいつはオスプレイ反対論者だ」とか言われて非難されてしまいました。(でも毎回URL添付しています)
 尊敬している武田邦彦先生も講師陣としてご参加いただけるようで今後の拡散が楽しみです。今武田邦彦ホントの話に参政党に対する質問を提出しています。
 今後ともよろしくお願いいたします。



松さん

窮乏中です(汗)
ねず先生
お早うございます。

本件、結論から申し上げます。
入党も受講も応募できません。

理由は簡単です。
感染症禍で失職し、1円たりとも疎かに出来ない耐乏生活に入ってますので、纏まった費用をお支払いできない以上は諦める他ありません。

この歳になって何で?
とても落胆しています。
流行り言葉の「自業自得」ってことでしょうかね。

『他人様任せにしない!』
結党の趣旨と理念「Do It Yourself」は納得しています。
ご理解のほどお願い申し上げます。
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク