素子(もとこ)は私の顔をよく見て笑いましたよ・・植村眞久海軍大尉の遺書



◎本日開催・関西講演(場所:羽曳野市)2020/8/1(土)13;00〜15:30 
  誇りある日本の歴史と日中問題の根底にあるものについてのお話しです。
  詳細はコチラ→https://www.facebook.com/events/2662876587147043/

お父さんが最期に残した遺書は、娘への手紙でした。
お父さんは、なににも代え難い愛を遺しました。
親から子へ、子から孫へ。
日本人のDNAはずっと変わらずに受け継がれています。

20160614 花嫁人形
画像出所=http://cherrychan.exblog.jp/19959588/
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)


人気ブログランキング
応援クリックこちらから。いつもありがとうございます。


はやいもので、もう8月になりました。
毎年、この時期にご紹介しているのが、植村眞久(うえむらまさひさ)海軍大尉の遺書です。
今年もまたご紹介します。
この遺書は、かつてあるテレビ番組で、鶴田浩二が朗読して、途中から涙でむせてしまった遺書です。

先般、たまたま晩飯に入ったお店でテレビがついていて、そこで「世界衝撃映像100連発」とかいう番組をやっていました。
youtubeで公開されている事故などの衝撃映像を見て、番組のコメンテーターたちが、笑いながら値段を付けるという番組でした。
いかにも濊系の顔立ちのキャストが、ニヤニヤと笑いながら、場を仕切りまくっていましたが、人が大怪我をしたりする場面を見て、それを笑いものにす。
それどころか、その不快な動画に値段を付けてランキングするという、極めて低俗な番組でした。
胸が悪くなり、食事もそこそこに、思わず店を出てしまいました。

個人が動画を投稿し、それをまた個人が愉しむなら、それはそれで良いのです。
しかし公の、全国ネットの放送局が、その手の動画を扱うのはいかがなものかと思います。
そもそも、人が大怪我をしたりすることを観て、値段をつけるなどという最低の番組が、果たして放送倫理に照らしていかがなものか。

そもそも、何にでも上下関係を付けたがる半島出身者にとっては、それは常識なのかもしれませんが、日本人の目からみたら、それは異常行動にしかみえません。

セブ島に戻った植村大尉は、二隊に分けられた大和隊のうちの一隊を指揮して、「神風特別攻撃隊大和隊、第一隊隊長」として出撃されました。
目標は米国海軍T・L・スプレイグ艦隊でした。


《塾・講演等の日程》
どなたでもご参加いただけます。
2020/7/25(土)13:30-16:30 第74回倭塾(於:富岡八幡宮婚儀殿)
 https://www.facebook.com/events/1074216212960822/
2020/8/1(土)13;00〜15:30 羽曳野講演(羽曳野市いずみの里 南島泉集会場)
 https://www.facebook.com/events/662947247910504/
2020/8/15(土)靖国神社昇殿参拝
 https://www.facebook.com/events/2667848776866935/
2020/9/12(土)13:30-15:30 第75回倭塾(於:富岡八幡宮婚儀殿)
 https://www.facebook.com/events/1140192956351381/
2020/10/18(日)13:30-16:30 第76回倭塾(於:富岡八幡宮婚儀殿)
 https://www.facebook.com/events/867036783780708/
2020/11/15(日)13:00〜15:30 日本書紀出版記念(於:靖国会館)
 https://www.facebook.com/events/269322421064039/
2020/12/19(土)13:30-16:30 第76回倭塾(於:富岡八幡宮婚儀殿)
 https://www.facebook.com/events/337364737249840/



20200401 日本書紀
◆ニュース◆
『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』絶賛発売中!!
『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』絶賛発売中。
令和2年度倭塾動画配信サービス受講生募集中です。応募は→コチラ
○ ねずブロの音声版《ねずラジ》第二集が始まりました。
○ 『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』がオンデマンド版で発売になりました。
○「ねずラジ・シーズン3」が始まりました。ねずラジはねずブロ4千話の中から、選りすぐりの記事を音声でお届けするものです。


『ねずさんのひとりごとメールマガジン』
登録会員募集中 ¥864(税込)/月  初月無料!

米艦隊は他の艦隊からの補充を合わせ、全戦闘機60機を上空に配置して、日本機の攻撃を待ち受けました。
植村隊3機は、60機の米軍戦闘隊と遭遇し、重たい爆弾を機体に吊り下げたまま激闘し、敵機の猛攻と、海上からのさかんな対空砲火をかいくぐって、米機動艦隊に特攻を敢行しました。
そして敵艦隊を大破炎上させ、特攻を成功させ、散華されています。

その植村大尉は、出撃前に、生後3ヶ月になる一人娘の素子さんに手紙を書いています。

 ***

素子へ

素子は私の顔を
よく見て笑いましたよ。
私の腕の中で眠りもしたし、
またお風呂に入ったこともありました。

素子が大きくなって
私のことが知りたい時は、
お前のお母さん、
佳代叔母様に
私のことをよくお聞きなさい。

私の写真帳も
お前のために
家に残してあります。

素子という名前は
私がつけたのです。
素直な、心の優しい、
思いやりの深い人に
なるようにと思って、
お父様が考えたのです。

私はお前が大きくなって、
立派なお嫁さんになって、
幸せになったのを
見届けたいのですが、
もしお前が
私を見知らぬまま死んでしまっても、
けっして悲しんではなりません。

お前が大きくなって、
父に会いたいときは
九段にいらっしゃい。

そして心に深く念ずれば、
必ずお父様のお顔が
お前の心の中に浮かびますよ。

父はお前が幸福者と思います。
生まれながらにして
父に生き写しだし、
他の人々も
素子ちゃんをみると
真久さんにあっている様な気がすると
よく申されていた。

またお前の伯父様、叔母様は、
お前を唯一の希望にして
お前を可愛がって下さるし、
お母さんもまた、
御自分の全生涯をかけて
ただただ素子の幸福をのみ
念じて生き抜いて下さるのです。

必ず私に万一のことがあっても
親無し児などと思ってはなりません。
父は常に素子の身辺を護っております。
優しくて人に可愛がられる人になって下さい。

お前が大きくなって
私のことを考え始めたときに、
この便りを読んで貰いなさい。

昭和十九年○月某日 父
植村素子へ

追伸
素子が生まれた時
おもちゃにしていた人形は、
お父さんが頂いて
自分の飛行機にお守りにして居ります。
だから素子は
お父さんと一緒にいたわけです。
素子が知らずにいると困りますから
教えて上げます。

 ***


手紙にある素子さんは、
父の母校である立教大学を昭和42年に卒業され、
その年の4月12日に、
父の手紙にあった、
「お前が大きくなって、
 父に会いたいときは九段にいらっしゃい」
という約束を果たすため、
そして靖国神社で鎮まる父の御霊に
自分の成長を報告するために、
母親や家族、友人、父の戦友達が見守るなか、
文金高島田に振袖姿で、
6歳のころから習った日本舞踊で
「桜変奏曲」を舞い、奉納されました。

そのときの写真です。

素子さんの奉納


素子さんはこのとき、
「お父様との約束を果たせたような気持ちで嬉しい」
と言葉少なに語らました。

父から子へ、子から孫へ。
この世は、魂が「愛と喜びと幸せと美しさ」の経験を積むために肉体を持って生きるところだというのが、古い時代からの日本人の考え方です。

「庭の木から蝶の幼虫を取り払おうとした。
 すると、その幼虫の親なか。
 一匹の蝶が、取り除こうとした手に必死にまとわりついてきた。
 こんな昆虫でも、愛ってあるのだなと思った」
瀬島龍三の『幾山河』にあるお話です。

ふと思ったのです。
お亡くなりになった植村大尉は、きっと素子さんの花嫁姿を見たかったろうなと、そう思ってトップの画像を、花嫁人形にしました。

※この記事は2013年7月のリニューアルです。
お読みいただき、ありがとうございました。


人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、
メールでお申し出ください。

nezu3344@gmail.com

神風特別攻撃隊大和隊 海軍少尉 植村真久遺書朗読


  ◆最新刊◆
  

◆◆◆◆◆ねずさんの代表作となる動画◆◆◆◆◆



◆ニュース◆ 百人一首の本がオンデマンド版で購入できるようになりました。




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

松さん

あの矢鱈暑かった日の靖國神社
『◯日付で本社勤務を命ずる』
『新天地での活躍を期待する』
辞令を受けて東京駅に着いた日。
そのまま皇居前に向かいました。
そして靖國神社まで歩きました。

靖國神社の参詣と遊就館の訪問。
地方の田舎者には初めてのこと。
数々の遺書を読みあさりました。
明日は死ぬぞと決めた日の英霊。
大都市での新生活が不安な自分。
何でこんなにも覚悟が違うのか。
涙を堪えながら考え込みました。
自ら考え自ら行動するとの誓い。

四十歳ほど若い頃の思い出です。

大勢の方々とめぐり合いました。
色々なことを夢中で学びました。
今は妻と静かに暮らせています。
あの矢鱈暑かった日の靖國神社。
一生涯忘れることはありません。

-

私の記憶違いでなければ、この遺書は靖国の遊就館に収められていたと思います。
まだ生まれたばかりの娘をその腕に抱く植村大尉の写真と共に。
素子さんを愛し気に見下ろす大尉の眼差しに、しばし釘付けになりました。

「この子の成長を見たかっただろうなあ。」
そう思うとついうるっと来てしまいました。

戦争は嫌だけど、戦うべき時に戦わなければ愛する人を守れない。
最近は草食系だか何だか知らないけど、頼りなさそうな男性ばかりで心配になります。
今の日本男性はいざというとき家族を命がけで守ってくれるのでしょうか。
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク