82年前にあったいまの大統領選挙と同じこととは



いまは世界が、権力=責任という、ほんらいあるべき姿に気付く前の、百家争鳴の状況にあります。
日本が世界の未来を拓く力になる、日本的価値観が世界に大きな影響を与えることになるというのは、実は、この権力と責任が等価で結ばれる社会が世界に大きな影響を与える未来の実現を意味しているのであろうと思います。
歴史を学ぶということは、ただ何年に何があったのかを知るということではありません。歴史を通じて、我々自身がどのような者であるのか、そして歴史を学ぶことで、これから私達がどのような選択をしたら良いかを学ぶことです。
ここをわからずに、ただあれを知っている、これを知っていると議論することは、いささか厳しい言い方をすれば、それはただの歴史遊びであって、何の役にも立たない雑学です。

20201016 大統領選挙
画像出所=https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/10/post-94690.php
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)


人気ブログランキング
応援クリックこちらから。いつもありがとうございます。

歴史を学ぶことでネガティブをポジティブに
小名木善行です。

いま、米国の大統領選挙はトランプ氏とバイデン氏が争っていますが、バイデン氏は、チャイナ贔屓として有名な人です。
もしトランプ氏が敗れるようなことがあれば(決してそうはなってもらいたくありませんが)、米国も日本も中共の欲得工作に完全に敗北し、世界の秩序はおおいに乱れる可能性があります。

実はこれと同じことが昭和13年(1938年)にもありました。
いまから82年前のことです。
中共というより、チャイナで覇権を握る者たちの行動パターンというのは、実はいつの時代も変わらないということが、以下の歴史から見えてきます。

さてその昭和13年です。
米国で『日本の戦争犯罪に加担しているアメリカ』という小冊子が刊行されました。
その小冊子には、
「1937年7月、中華政府が和平のための努力をしたにもかかわらず、日本の軍事政権が北京郊外で盧溝橋事件(Marco Polo Bridge)を起こし、これを利用してチャイナへの全面的な侵略を開始した。」
と書かれていました。

誰がどうみても荒唐無稽としか言いようのない主張ですが、この本はなんと「日本の侵略に加担しないアメリカ委員会」という名の団体によって編集・発行され、その団体には、
ヘンリー・スティムソン(元国務長官、後陸軍長官)、
ロジャー・グリーン(元在漢口アメリカ総領事)、
ハリー・プライス(元北京大学教授)、
マーガレット・フォルシス(YWCA北米同盟)、
フランク・プライス(在中宣教師)、
アール・リーフ(元UP中国特派員)、
ジョージ・フィッチ(中国YMCA主事)、
ヘレン・ケラー(作家)、
マクスウェル・スチュワート(『ネイション』副編集長)、
フィリップ・ジャッフェ(『アメレジア』編集長)
など、政界とメディアの大物がズラリと顔を揃える団体でした。


 最新刊

《塾・講演等の日程》
どなたでもご参加いただけます。
2020/10/18(日)13:30-16:30 第76回倭塾(於:富岡八幡宮婚儀殿)
 https://www.facebook.com/events/867036783780708/
2020/11/15(日)13:00〜15:30 日本書紀出版記念(於:靖国会館)
 https://www.facebook.com/events/269322421064039/
2020/12/19(土)13:30-16:30 第76回倭塾(於:富岡八幡宮婚儀殿)
 https://www.facebook.com/events/337364737249840/



20200401 日本書紀
◆ニュース◆
最新刊『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』2020/9/19発売。
『[復刻版]初等科国語 [高学年版]』絶賛発売中!!
『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』絶賛発売中!!
『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』絶賛発売中。


『ねずさんのひとりごとメールマガジン』
登録会員募集中 ¥864(税込)/月  初月無料!

さらにこの小冊子には、ルーズベルトも寄稿して、彼は
「宣戦布告もなく、いかなる種類の警告も弁明もなく、女性や子供を含めた民間人が空から降ってくる爆弾によって虐殺されている」と書きました。

またパール・バック女史は、
「世界のためを考えるならば、日本とチャイナとどちらが勝者になってくれるのが好ましいだろうか。チャイナが勝ってくれる方が、はるかに世界の利益に叶うように私には思われる。
日本が勝ったならば、一等国に成り上がるばかりでなく超大国となって、東洋全体を掌中に収めるであろう。
日本はさらにプライドを高めて、なお一層の征服に乗り出すであろう。」と書きました。
(史実を世界に発信する会・資料より)

当時の米国では、米国民のほとんどすべてが誰も戦争など望んでいません。
にも関わらず、このデマが米国の「世論」ということになって、ルーズベルトが日本を開戦へと追い込んでいく根拠とされました。

こうして米国は、この小冊子刊行のわずか一年後には、対日通商条約の破棄を行い、3年後には、ついに真珠湾攻撃を日本に行わせることに成功するわけです。

この政治工作の裏にあったのが、国際政治です。
この小冊子が出る2年前に起きたのが西安事件です。
ご存知のように西安事件で蒋介石と毛沢東の共闘が実現しました。

この時点で、すでに共産党は壊滅寸前にあったのです。
にもかかわらず蒋介石が、どうして共産党の壊滅を行わず、むしろ合作へと転換したのか。
多くの識者がこの謎に挑み、大方の結論としては、蒋介石が毛沢東の脅しに屈したのだ、という見方をしています。

蒋介石が信念に生きる人なら、それもあるでしょう。
けれど蒋介石が共産党員狩りをした理由は、それでお金が儲かるからです。
当時、チャイナを植民地化しようとする欧米列強諸国にとって、チャイナの赤化は、許せるものではなかったのです。
そこで蒋介石は、共産党員撲滅と、国民党政権樹立後の欧米諸国のチャイナへの利権を餌に、欧米諸国から武器弾薬のみならず大金を得るということを行っていました。

激しい共産党員狩りの映像などが今も残るのは、そのための宣伝用フィルムがいまなお残っているからで、要するに自分たちはこんなに仕事をしているということを、欧米にアピールするために撮られたものであったわけです。

ところがその共産党が、ほぼ壊滅状態に至ってしまう。
共産党という敵がいるから、蒋介石は大金を欧米諸国から得ることができたのです。
それが無くなってしまえば、もはや蒋介石は商売あがったりです。

そこで西安事件に至るわけです。
蒋介石は拉致されたことにして毛沢東と会い、そこで共同抗日と国共合作が約束されました。
つまり、国民党、共産党両方の共通の敵として、日本によって自分たちが侵略されたことにして、日本との戦いをするからと、欧米諸国から金をもらうという工作に走ったわけです。

これは日本からすれば寝耳に水の話です。
そもそも日本がチャイナに兵を置いたのは、義和団事件(1900年)のあとに締結された北京議定書に基づくものです。
そこでは日本を含む11カ国が治安の荒廃した清国に、いまでいうならPKO部隊を派遣し、治安の維持を図るということが取り決められています。
そして日本は、この議定書に基づき、欧米諸国とともにチャイナに兵を派遣していたのです。

ところがその後にスペイン風が大流行しました。
スペイン風邪(1918年-1920年)は、当時の世界人口の4分の1程度に相当する5億人が感染し、およそ5千万人の死亡者を出した、たいへんなパンデミックでした。

とりわけ衛生環境が良いとはいえないチャイナでは、過去において何度も人口の8割が失われる疫病の流行が経験されています。
そんなところに兵を置いておいたら、たいせつな自国の兵が皆死んでしまう。

そこで各国は、チャイナに地理的に近い日本に後事を託して、兵をみんな引き上げてしまいました。
この結果、引き続きチャイナに兵を起き、治安維持活動に従事するのは、なんと日本軍だけとなってしまっていたのです。

その日本軍を追い出すために、チャイナ内で内戦を起こす。
見事、日本軍を追い払ったあかつきには、欧米列強諸国にあらゆる経済的権益を与えるという空手形のもとに、国民党と共産党が共闘して日本と戦う。
表向きは蒋介石の国民党が戦います。
裏工作は、共産党がこれを行う。

こうして蒋介石らが欧米諸国から得た資金や軍装は、今のお金に換算したら100兆円規模のどでかいものです。
そしてさらには、日米を戦わせることで、その混乱の中で、新たな中華帝国を樹立するというのが、当時、蒋介石らが描いた絵です。

そしてそのために米国内に宋美齢が覇権され、米国の高官らに中華美女が献上され、また多額の金品が提供され、さらに誕生したのが上に述べた『日本の戦争犯罪に加担しているアメリカ』という小冊子の発行です。

目的は一部の人たちの利権と金儲けですから、全体世論など、どうでもいいのです。
世論全体を動かすとなると大金がかかりますが、一部の高官の買収に遣うだけなら、費用ははるかに安く済みます。
このことは、いまテレビでCMを流そうとすれば最低でも年10億円以上の広告宣伝費が必要であることを考えれば、容易に理解できようかと思います。
要所要所の高官を買収するだけなら、費用は半分以下でできてしまう。
もちろん、逆らえば死です。

言うことを聞けば、金と美女とポストが手に入る。
言うことを聞かなければ名誉を削がれ、殺される。
いつの時代も変わらぬ真実です。

米国はクリントン、オバマ両大統領時代に、チャイナとの関係を根本強化しました。
結果、日本の技術や企業収益は、ことごとくチャイナに付け替えられることになりました。
このとき漁夫の利で、そうした勢力に加担することで利益を得たのがサウス・コリアです。

いつの世でも、決して売ってはいけない大切なものを売れば、それは大金になります。
国家の場合であれば、その大切なものは国民の暮らしであり、国家の誇りであり、国家の独立です。
それらを売れば、大金が転がり込む。

そうなると誰が被害を被るかといえば、一般の庶民です。
なぜなら金というのは、ひとつのピザの奪い合いのようなものだからです。
誰かがたくさん取れば、その分、他の人の取り分が減るのです。

いま、中共という欲の塊のような国が台頭することで、世界がそのことに目覚めようとしています。
一部の人の利益のために、多くの民衆が犠牲になってはならない。
正義とは、より多くの民衆の幸せのためにあるというのが、現代の世界の常識になろうとしています。
そしてそのことは、まさに日本が古代において確立した日本の姿そのものでもあるのです。

もちろん米国の大統領選ですから、私たち日本人が何かできるということはありません。
ただ、日本のメディアが、こぞってバイデン押しの報道を繰り返している背景には、こうした利権にぶらさがろうとする一部の利得者たちの策謀があるということを、私たちは知る必要があります。
そしてその策謀は、私たち日本人の民衆にとって、決して良い未来をもたらすものではない。

すこし大局的なお話をします。
世界の歴史を振り返ると、人類社会は長い間、身分=権力の時代を過ごしてきました。
ところが14世紀に元の大帝国の影響を受けて、人類社会はお金=権力へと構造を変えて行きました。
そして18世紀には革命が起こり、お金=権力の構図が社会の基盤になりました。
18世紀の革命は、一般には民主革命のように言われていますが、そのように偽装されているだけで、実は背後には革命に資金を提供したお金持ちの存在があったわけです。

世界のお金の5割を独占している人たちがいると、優秀な頭脳を持った人たちは、そのお金持ちに取り入り、より一層お金を増やすことを条件に、お金持ちから資金を引き出します。そして成功することで、自己の利益を図ります。
このときに名目として使われるのが、正義であり、善です。
つまり表向きは、正義とか善とか民主とか言いますけれど、その実態は、ただのお金儲けでしかないわけです。
これがお金=権力となった現代の世界の構図といえます。

ところが情報化の進展によって、このお金=権力の構図が、多くの民衆に暴かれるようになりました。
すると、お金のためなら何をやっても良いという社会の一角が崩れ始めます。
これがいまの世界の、そして今般の大統領選挙における意義となります。

では将来はどうなっていくのか。
情報=権力の時代の到来を予言する人もいます。
しかしそれは間違っていると思います。
我が国の歴史を振り返るとき、明確にわかるのは、我が国では権力は責任であると理解されてきたということです。
つまり、「権力=責任」ですし、本来そうあるべきなのです。

いまは世界が、権力=責任という、ほんらいあるべき姿に気付く前の、百家争鳴の状況にあります。
日本が世界の未来を拓く力になる、日本的価値観が世界に大きな影響を与えることになるというのは、実は、この権力と責任が等価で結ばれる社会が世界に大きな影響を与える未来の実現を意味しているのであろうと思います。

歴史を学ぶということは、ただ何年に何があったのかを知るということではありません。
歴史を通じて、我々自身がどのような者であるのか、そして歴史を学ぶことで、これから私達がどのような選択をしたら良いかを学ぶことです。

ここをわからずに、ただあれを知っている、これを知っていると議論することは、いささか厳しい言い方をすれば、それはただの歴史遊びであって、何の役にも立たない雑学です。


お読みいただき、ありがとうございました。
歴史を学ぶことでネガティブをポジティブに
小名木善行でした。


人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、
メールでお申し出ください。

nezu3344@gmail.com

          
  
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

松さん

自分らしく中今を生き抜きたい
今日は、フランスの哲学者アンリ・ベルクソンが誕生した日だとか。
著作の中で、彼は述べています。

『行動力のある者のように考え、思考力のある者のように行動せよ』

行動力がある人は、闇雲に動いている訳では無い?
思考力ある人は、単なる思いつきを語っている訳ではない?
外見ばかり見て、見えない部分を見ないと真理は見えない?

そんな意味だそうですが、とても難解な言葉です。

確かに、立派な見目形や言説やだけでは判断できませんが、案外それに拘っている方々は多い気がします。

社会生活って、個人の活動の集大成のように見えますが、実際には集団の営みの結果ですよね。
であるならば、歴史から沢山学び、本気でぶつかり合い、自分らしさを見つけて中今を生き抜きたいものです。

権利?権力?金?
戦争はアメリカに任せて、今が良ければそれでいい?

それは「未来へのツケ回し」です。
以ての外だと思います。

にっぽんじん

デジタルとアナログ
コロナ過で日本のデジタル技術が問題にされています。
日本は先進国ではデジタル後進国と言われています。
が、日本のデジタル固有技術は世界でも優れたものを有しています。

遅れているのは「その優れた技術を有効に利用できない」ことです。
政府はデジタル庁を創って「デジタル先進国」を目指す方針です。

デジタル技術は「情報技術」であって、いくらデジタル技術が進歩しても「モノづくり」はできません。
大事なのは「モノつくり」技術です。
「モノづくり」のアナログを軽視すれば「中国」のような国になってしまいます。

中国は世界でもトップクラスのデジタル技術を開発し、国民の監視管理に使っています。
モノつくりも含め、技術の大半は「外国からの窃盗技術」であって自前の技術ではありません。

アメリカの制裁にあってモノつくりに必要な工作機械の輸入が止まれば「モノつくり」も出来なくなっています。
アナログ技術を軽視すると必要な製品が出来なくなるのです。

デジタルも大事ですが、もっと大事なのは最先端の「アナログ技術」です。
勘違いすると「アナログ後進国」になり、貧困化していきます。
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク