日本の強さは、政治力の強さでもなければ、経済力の強さでもありません。 庶民の誠実さこそが、日本の強さです。 その庶民の底力を取り戻す。 それが、回り道に見えて、最も近道なのだと、これは確信ある私の行動原理です。
|

画像出所=https://www.ac-illust.com/main/search_result.php?word=%E4%B8%8D%E8%89%AF
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)
人気ブログランキング応援クリックは
←こちらから。いつもありがとうございます。
歴史を学ぶことでネガティブをポジティブに 小名木善行です。
!!最新刊!! 「憂国」という言葉があります。
国を憂(うれ)うという意味の言葉です。
もちろん大切な言葉です。
ただし、現状の日本においては、すこし割り引いて考える(言葉を使う)必要があります。
日本人の民度が高い状況にあるなら、憂国は、最大限に尊重されるべき言葉です。
けれど、現状の日本は、そうした高い民度を持ちません。
よく、ドラマなどにおいて、ものすごくできの悪い高校が舞台になることがあります。
生徒は不良ばかり。
授業も全然成り立たない。
生徒たちは、学校に不満を持っているけれど、だからといって何ら建設的な意見も持たないし、行動もない。
教師陣に文句は言うけれど、だから「どうしたい」というものはない。
完全に、壊れた状態です。
そうした高校に、栄え有る伝統を復活させ、ただの不良の集まりでしかなかった高校を、ちゃんとした進学校にしていく、生徒たちが真っ直ぐな道を歩むようにしていくためには、何が必要でしょうか。
これが実は、「現状の日本をどうするのか」という問いと、同じ問いにあたります。
この状況で、学校の現況を憂いたら、学校は変わるのでしょうか。
答えはNOです。
では、生徒たちに懇懇と説諭したら、学校は変わるのでしょうか。
これも答えはNOです。
では、特別なエリートクラスを編成して、そのクラスだけが大学に進学できるように特別な教育を与えたら、学校は変わるのでしょうか。
これまた答えはNOです。
せっかく進学希望を持った生徒たちまでもが、不良生徒のやっかいになってしまって、結果、共倒れになる危険すらあります。
ではどうするのか。
生徒たちに、実は、本校は栄え有る伝統を持った高校なのだということを、繰り返し、情報として提供していく。
そうすることで、自分たちも変われるのではないかという希望が自発するように持っていく。
時間はかかります。
けれど、自発的に、前向きに、真面目に学校生活を送ろうという生徒が、ひとり、またひとりと増えていくことで、気がつくと、いままで麻雀の話題しかなかったクラスの片隅で、大学進学を希望したり、あるいは勉強の仕方を、あらためて教わろうとしたりする動きが始まるのです。
そしてそういう動きに加速が付いてきた時、気がつけば、不良高校だった高校が、いつの間にか多くの真面目な生徒を抱える進学校に変化していくのです。
これは、全体のレベルをシフトアップするというやり方です。
学校全体の偏差値が40そこそこでは、進学など、夢のまた夢です。
けれど、ほんのすこし様子が変わるだけで、偏差値が45くらいに変わってくる。
そこまでくれば、偏差値65以上も、夢ではなくなります。
そういうものだと思うのです。
生徒全員が、普通の生徒になることはないかもしれない。
けれど、生徒の平均レベルが向上することで、偏差値65〜75クラスの生徒が生まれるようになるのです。
そして、そこまでくれば、生徒の中に欲が生まれます。
変化がはじまるのです。
日本もまた同じだと思います。
いまの日本の悪口や、近隣諸国の悪口を、向こう100年言い続けても、おそらく何も変わりません。
けれど、日本人としての誇りを取り戻そうとする活動が、5年、10年、20年、そして100年続いたら、間違いなく、日本は変わります。
これは必ず変わります。
必ず変わるとわかっているなら、あとは行動あるのみです。
日本の強さは、政治力の強さでもなければ、経済力の強さでもありません。
庶民の誠実さこそが、日本の強さです。
その庶民の底力を取り戻す。
それが、回り道に見えて、最も近道なのだと、これは確信ある私の行動原理です。
お読みいただき、ありがとうございました。
YOUTUBE
日本の心をつたえる会チャンネルむすび大学チャンネル
人気ブログランキング↑ ↑
いつも応援クリックありがとうございます。
講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、メールでお申し出ください。info@musubi-ac.com『ねずさんのひとりごとメールマガジン』 登録会員募集中 ¥864(税込)/月 初月無料! |
コメント