───────────────
次回の倭塾開催は7月17日(日)13時半から。場所は富岡八幡宮・婚儀殿2Fです。
テーマは「我が国のアイデンティティと日本の政治」です。 ───────────────

画像出所=https://amzn.to/3bomY29
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)
人気ブログランキング応援クリックは
←こちらから。いつもありがとうございます。
歴史を学ぶことでネガティブをポジティブに 小名木善行です。
最新刊の
『日本武人史』が、Amazonで予約開始になりました。
ちなみに、前回ご案内したときと、表紙のデザインの色合いが、少し変わりました。
日本をかっこよく!
古来より武術が連綿として受け継がれ、日々鍛錬にいそしみ、
その武力のおかげで日本は植民地化をまぬがれた。
武人たちの桁外れな活躍と共に、我が国の武の足跡をたどる!
建御雷神
神功皇后の三韓征伐
大江山酒呑童子と源頼光
文武両道八幡太郎義家
天下武双の強弓源為朝
源義経とチンギス・ハーン
可児才蔵と塚原卜伝
といった武神や武人たちの生涯から、日本武道の成立を人物伝をもって語るという本です。
はっきりいって、おもしろいです。
自分で書いた原稿なのですが、校正のときにあらためて読み直して、
「えっ!?これって俺が書いたの?」と思えるくらい、おもしろかったです。
校正作業のはずが、気がついたら、夢中に読み込んでしまいました(笑)
日本武道の精神は、
「剣胆琴心」です。
臍下丹田に剣を起き、同時にみやびな琴の音色を愛する。
そ
https://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#れが日本武道の心得です。
ただ強いというだけでなく、自己を鍛錬し、聖域にまで達した人物たちの生涯は、いま、日本を取り戻そうと活躍する私たちの心に、大きな炎を呼び覚ますものであろうと思います。
発売予定は、今年(2022年)の7月22日です。
現在予約受付中です。日本をかっこよく!お読みいただき、ありがとうございました。
YOUTUBE
日本の心をつたえる会チャンネルむすび大学チャンネル
人気ブログランキング↑ ↑
いつも応援クリックありがとうございます。
講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、メールでお申し出ください。info@musubi-ac.com『ねずさんのひとりごとメールマガジン』 登録会員募集中 ¥864(税込)/月 初月無料! |
【次回以降の倭塾】第92回倭塾 5/21(土)13:30~16:30 富岡八幡宮婚儀殿2F
第93回倭塾 7/17(日)13:30~16:30 富岡八幡宮婚儀殿2F
8月 終戦の日・靖国神社昇殿参拝(日程後日)
第94回倭塾 9/10(土)13:30~16:30 富岡八幡宮・婚儀殿2F
第95回倭塾 10/23(日)13:30~16:30 富岡八幡宮・婚儀殿2F
コメント