日本の未来を暗くしてはいけない



■□■━━━━━━━━━━━━━■□■
10月23日13:30より富岡八幡宮婚儀殿で第95回倭塾を開催します。
 詳細は↓で。
https://www.facebook.com/events/1041364216516794
■□■━━━━━━━━━━━━━■□■

私たちは今、日本の、日本人による、日本人のための政治を実現しなければならないのです。そのためには、国民経済、つまり国民の経世済民のための根幹となる日本人としての文化性を取り戻す必要があるのです。なぜならそれが日本経済の背骨だからです。

20220407 禊



人気ブログランキング
応援クリックこちらから。いつもありがとうございます。

歴史を学ぶことでネガティブをポジティブに
小名木善行です。

!!最新刊!!
    

よく、「昔は良かった。でも今の日本はダメだ」と仰られる方がおいでになります。
あるいは「最近の日本はダメだ。もうおしまいだ」と仰られる方もおいでになります。

「じょうだんじゃないぜ」と思うのです。
未来は「これからやってくるもの」です。
どういう未来に来てもらうかは、今を生きている我々の努力によります。
あきらめてどうする!と思うのです。

戦後生まれの私たちは、素晴らしく平和で豊かな日本を生きさせていただきました。
徴兵されることもなく、戦争で腕や足を失うこともなく、身内に戦死者を出すこともなく、お腹いっぱいご飯を食べることができるどころか、世界中の美味しいものをいただくことができる、そんな時代を生きさせて頂きました。
おそらく日本の永い歴史の中で、これほど豊かで安全で安心な時代というのは、そうそうはなかったものと思います。

けどそれは、戦争の時代を生き、空襲や艦砲射撃によって何もかも失い、戦地で戦友の死を目の当たりにし、戦後の焼け野原の中を経験した私たちの先輩たちが、
「子どもたちのために、絶対に戦争のない国を築きたい」
「子どもたちにお腹いっぱい、満足するまでご飯を食べさせてやりたい」
「すこしでも美味しいものを子どもたちに食べさせたい」
「子どもたちのために、少しでも快適に過ごせるマイホームを作りたい」
「誰もが自由に過ごせる日本にしたい」
そう思って日々努力を重ねて来てくれたおかげで、つまり日本人みんなの共通意思によって実現されてきたものです。

では私たちは、私たちの子や孫に、どういう未来を呼ぶのでしょうか。
それは「もうおしまいだ、もうだめだ」という未来なのでしょうか。
違うと思います。

もちろん、現状の日本には問題が山積みです。
けれど、問題があるということは、すでに問題点が見えている、ということです。
見えているなら、あとは解決するだけです。

「政治が間違っている。
 政治がろくでも無い方向に向かっている。
 だからダメなんだ」
って、明治以降、政治がろくでもない方向に向かっていなかった時代ってあったのでしょうか。

そもそも明治以降、政府が関与を強めた業界は、全部ダメになっています。
明治初期には、江戸時代からの種々の産業が潰れ、その後の富国強兵の時代に盛んであった繊維産業、炭鉱業、製鉄業は、ことごとく衰退し、戦後に日本経済の牽引役を担った造船業、鉄鋼業、家電業、半導体産業は、全て海外にシェアも利益も奪われ、そしていま日本の基幹産業である自動車産業が潰されようとしています。
歴史を振り返れば、日本政府が関与した産業は、ことごとく外国に売られ、結果として全て外国にシェアを奪われてきています。
問題は今に始まったことではないのです。

昔、チャイナがいくつもの国に分かれて戦乱を繰り返していた時代がありました。
その時代、日本は、平和と繁栄を手に入れていました。
春秋戦国から五胡十六国の時代です。

実は戦後の高度成長の時代も同じです。
政治が右派と左派、ハト派とタカ派に分かれて、激しい対立と闘争を繰り返していた間、民間は、政治など信用せずに、子どもたちの未来のためにと、必死にみんなが働いていました。
それが経済の高度成長を招きました。
その経済成長に政治が関与した途端、日本経済が崩壊し、今なお日本経済は伸び悩みの時代のまま置かれています。

と言うことは、政治のどこかが狂っている、歪んでいるのです。

だから私たちは今、日本の、日本人による、日本人のための政治を実現しなければならないのです。
そしてそのためには、国民経済、つまり国民の経世済民のための根幹となる日本人としての文化性を取り戻す必要があるのです。
なぜならそれが日本経済の背骨だからです。


日本をかっこよく!
お読みいただき、ありがとうございました。
YOUTUBE
日本の心をつたえる会チャンネル
むすび大学チャンネル


人気ブログランキング
↑ ↑
いつも応援クリックありがとうございます。

講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、メールでお申し出ください。
info@musubi-ac.com

『ねずさんのひとりごとメールマガジン』
登録会員募集中 ¥864(税込)/月  初月無料!


【次回以降の倭塾】
第95回倭塾 10/23(日)13:30〜16:30 富岡八幡宮・婚儀殿2F
第96回倭塾 11/20(日)13:30〜16:30 東京都千代田区神田佐久間町2-15 秋葉原加藤ビル 6階
第97回倭塾 2023/1/21(土)13:30〜16:00 タワーホール船堀401室
第98回倭塾 2023/2/18(土)13:30〜16:00 タワーホール船堀401室


                     
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク